女性のワキが大好き!っていう男性陣いませんか?この指止まれです。そう、私は女性のワキが大好きです。(o´艸`)ムフフv
ニオイフェチではないのでワキガはNGですが、つるっとしたの大好物です。そんな女性のワキ毛事情ですが、剃らずに抜く方もいることでしょう。
でもワキ毛は抜かないほうがいい!抜いたら臭くなるよ!なんて言われますが、その臭くなる理由は何か調べてみました。
目次からササッとチェック
ワキが臭いと言われる理由
”ワキガ”って言葉があるように、ワキは体臭でも特別臭いと感じる部位になります。エンピツ臭やチーズ臭、ツーンと鼻につく臭いなどと例えられますが、その理由はアポクリン腺が主に関係しているのです。
アポクリン腺自体にはそんなに臭いがするものではありません。アポクリン腺と腋に潜む常在菌とがフュージョンすることで臭いを発するようになるのです。
アポクリン腺はワキに多い
人には汗を掻く汗腺があり、エクリン腺とアポクリン腺が存在しています。エクリン腺は全身に分布しており、汗を掻くことで体温を調整する役割を行います。一方アポクリン腺は全身には分布しておらず、腋や耳の穴、デリケートゾーンなど体の一部にしか存在していません。
エクリン腺の汗の成分は99%水でその他塩分やアンモニアで構成されておりサラサラでほとんど臭いはしません。
一方アポクリン腺の汗の成分は水の他タンパク質や脂質や糖質などが含まれているため粘り気のある白っぽいのが特徴です。特にアポクリン腺の汗だけでは臭いは発しないのですが、それだけ成分が多いことは忘れないようにしましょう。
常在菌の餌となるアポクリン腺
常在菌とは体の表面に分布する菌ですが、普段は肌のバリア機能によって悪さを行わず大人しいものです。しかし、常在菌が住みやすい環境だったりすると常在菌は活発になり悪さをし始めます。
魔人ブーが人類を大好きなお菓子にしたいがために歩き回るのと同じで、常在菌もアポクリン腺から出る汗の栄養素を得ることで活性化し強烈な臭いを放射するようになります。
腋が臭いのはそれだけでなく、もともと湿っぽい常在菌が活性化しやすい環境であることもあります。足が臭いのも湿っぽい靴の中で蒸れることで起こりますが、脇汗を掻くことでそれに近い状態を作り出していることになるのでワキガでなくてもそれだけで臭いを放射するきっかけになります。
ワキ毛がないほうがいい理由
ワキ毛を抜かないほうがいい理由は色々とあるのですが、どうやら抜いたら臭くなるというのは本当のようです。ただ、ワキ毛を抜いたら直ぐ臭くなるというのではなく、様々な理由が含まれて最終的に臭くなるので、臭くなるまでのプロセスを止めるためにもワキ毛を抜かないほうがいいということになるのです。
ワキ毛は邪魔なもの?
上で述べたように、腋は足と同じで湿っぽい環境になりやすいです。そもそも腋は太い血管が通っている場所でもあるため多汗しやすいです。ストレスを感じるとワキ汗が”ぴゅっ”と出てしまうのも体温調整のところもあるでしょう。
腕の付け根ということもあり重ね着もされやすいので汗が蒸れやすい環境ですし、さらにワキ毛という密林状態は腋自体を熱帯雨林気候にしてしまいます。
「ならワキ毛ないほうがいいんじゃない?」
って思うのですがそれは正解で、サハラ砂漠に生物が少なくアマゾン川流域にはまだ見ぬ生物がいるのと同じで、ワキ毛という密林を伐採し砂漠化させることは蒸れを防止するには一番なんです。
「でも抜いたら臭くなるんでしょう?」
はい、臭くなるんです。その違いは何なの?
抜くことだけが伐採ではない
ワキ毛を伐採=抜くだけではありません。カミソリで剃ることもできますし、除毛クリームを使うことも可能です。男性であれば、短く切ることも密林度を下げることになります。
そう、上で挙げた方法はどれもワキ毛を抜いておらず別の方法となります。おすすめはこれなんです。
伐採することが環境破壊に繋がったら意味がありません。環境破壊ではなく環境保全にするためにも地肌をできるだけ痛めずに伐採することが腋を臭くさせない方法でもあるのです。
ワキ毛を抜かないほうがいい理由
ワキ毛は抜かないほうがいい抜いたら臭くなるってことを回りくどく説明してきましたが、ここからが本丸です。ワキ毛を抜くという行為がニオイ発生マシーンと化してしまう理由をまとめていきます。
アポクリン腺は毛根に存在する
エクリン腺もアポクリン腺も汗腺と呼ばれるのですが、エクリン腺の汗腺は小さく小汗腺と呼ばれ毛に関係なく全身に分布しています。一方アポクリン腺の汗腺は大きく大汗腺と呼ばれ毛根に分布します。
つまり、ワキ毛とアポクリン腺は密接に関係しているということになります。
毛抜きは毛根クラッシャー
毛って無理やり抜くと痛いですよね?それ、毛根が傷つくからなんです。毛自体は死んだ細胞なので痛みを感じることはありませんが、(痛み感じたら美容院で大変ですね)毛根は直接地肌と繋がることで栄養素を受け取り毛を伸ばしていきます。
地肌と繋がっている毛根が無理やり引きはがされることで毛穴が傷つき刺激を受けます。
ワキ毛の毛根に分布するアポクリン腺は刺激を受けることで冬眠から覚めてしまい、今までアポクリン腺の活動が弱かった人も”ぴゅっ”って出やすくなってしまうんです!庭を掘ったら温泉でちゃった!そんな感じです。
ばい菌が入り毛嚢炎に
膿ってくさいですよね。臭いです。
ワキ毛を抜くことで毛穴は確実に傷つきます。そして傷ついた毛穴はばい菌を侵入させやすい環境を生み出してしまいます。毛穴にばい菌が侵入すると膿を溜めて毛嚢炎を引き起こしやすくなります。毛嚢炎とはニキビのようなものです。
毛嚢炎ができてしまった腋は膿だらけの腋と言っているようなもの。毛嚢炎を治そうと常に腋は刺激を受けることになりますし、膿が潰れてしまったらまたばい菌が。。。そりゃワキ毛抜かないほうがいいですね。
ワキ毛を抜かないほうがいい理由とは?まとめ
今回はワキ毛を抜かないほうがいい理由とは?抜いたら臭くなるのは本当か!をまとめました。
ワキ毛を抜いたら臭くなるのは本当なんです!ワキ毛は抜かないほうがいいんですっ!
その理由は臭いの元となるアポクリン腺を刺激してしまうから。そして傷ついた毛穴は毛嚢炎の餌食になるから。。。
ワキ毛を処理する方法は抜くのではなく剃ったり除毛クリームを使ったり、短く切ったりとワキ毛を抜かない方法で行いましょう。剃ることも刺激になりますが抜くよりはまだマシですからね。