ワキが痒い!痛い!この原因は何なんだ?!…こんな症状にお悩みではないですか?
ワキの臭いも気になってきたし、もしかしてこれはワキガなんじゃ…と、心配されている方も多いかと思います。
そこで、今回はワキが痒い・痛い原因を解説!犯人はワキガなのか?もしかすると他に原因が…。
これを読めばそんな不安も解消されるはず。暑い夏ももう間近なこの時期に、そろそろワキのトラブル対策を始めてみませんか?
ワキガってどんな症状?
ワキが痒い・痛い…このトラブルの原因は最近よく聞くワキガなんだろうか…と不安になる前に。まずはワキガがどんなものか知っておきましょう。
ワキガとは、ワキの下から出る汗によって強く嫌な臭いが発生する症状の事。本来はそれがフェロモン的な役割を果たしていたのですが、今ではすっかりスメハラの一因とまでなってしまいました。
そうです、ワキガとはとある汗が原因なのです。
ワキガの原因は『アポクリン腺から出る汗』
汗をかく、というとどんなイメージがあるでしょうか。
私達は普段、体を動かしたり温度の高い所にいたりすると、体温が上昇して汗をかきますよね。イメージとしてはこの汗かな?と思われる場合が多いかと思います。
この汗は2種類ある汗腺(汗を産出する器官)のうち『エクリン腺から出る汗』なんです。臭いとしては一般的に汗臭いと言われる様な、酸っぱい様な感じの臭いでしょうか。
こちらの汗はワキガの原因ではありません。症状に関連している事があるのは多汗症の場合。
ワキガの原因は『アポクリン腺から出る汗』です。この汗がワキガ特有の嫌な臭いの原因となるんですね。
汗として作られた段階では無臭なのですが、体表で汗に含まれる物質が細菌に分解された結果、臭いが発生します。
じゃあワキが痒い・痛い原因もワキガのせい?
ワキガの症状はこれで分かりました。じゃあワキが痒い・痛い原因もワキガのせいなの?
答えは実はNOなんです!
ワキガの症状は『強い独特のワキ汗の臭い』なので、ワキが痒い・痛いという症状にはまた別の犯人がいるのです。
なんということでしょう!事件が迷宮入りする前に早く真犯人を捜し出さなくては!我々は引き続き調査を進めた…。
ワキが痒い原因はこれだ!
調査の末、とある結果が見えてきました。ワキが痒いのとワキが痛いのにはそれぞれ別の犯人がいる事を…。
まさか犯人が複数いたとは…いや、これは元々別の事件なんだ!じゃあ別々に対処しなければ事件解決は望めない!
ではまず、ワキが痒い原因から追究していきましょう。
ワキが痒い原因 1.汗
ワキガが痒い原因ではなかったのですが、やはり汗自体には痒みを生む原因があるようです。
ワキの汗をそのまま放置していると、肌環境が悪くなって雑菌が繁殖しやすくなったり、肌荒れが起こりやすくなったりする状態になってしまいます。これが痒みを引き起こす原因の1つです。
対策としては、通気性を良くする為に綿や麻など天然繊維の素材の服を着て、化学繊維の服は避ける。また、汗をかいたらこまめに拭き取るようにすると良いでしょう。
マラセチア菌にご注意…
マラセチア菌ってご存知ですか?どこかの国名の様な名前ですが、その正体は真菌(カビ)です。
こちらの真菌はいわゆる常在菌。通常であれば害のある存在ではありません…ですが。
汗をかくことによって肌環境が悪くなると異常繁殖して非常に強い痒みを引き起こすことがあります。
症状が酷い場合には脂漏性湿疹という皮膚が荒れて剥がれる怖い疾患が発症することもありますので、異常を感じたら直ぐに皮膚科での治療を受けることをお勧めします。
ワキが痒い原因 2.制汗剤の使用
汗対策に制汗剤を使用している方もきっと多いのではないでしょうか。しかしこの制汗剤にも要注意!
制汗剤は、スプレーや手で成分を塗布することによって汗腺を塞ぎ発汗を抑える…という仕組みです。これが肌には負担になってしまうのです。
また自分の肌に合わない成分が入っていた場合は肌荒れの原因にもなってしまいます。
そしてもう1つ重大なのは、汗の老廃物を排出するという役割もストップさせてしまうこと。
そうなると体臭の原因となる物質が体外に出されず、余計に臭いの原因となってしまうこともあります。
制汗剤の使用は最低限にしておいた方が良さそうですね。
ワキが痒い原因 3.皮膚の乾燥
ワキが痒い事に限らず、乾燥は肌の痒みを引き起こします。例えば冬に肌の乾燥した所がとても痒くなったことはありませんか?それと同じです。
汗って拭き取らなくてもいつの間にか乾いていますよね。なので「汗が出てるけど、そのままほっとけばその内乾くでしょ」とお思いではないでしょうか。
実はそれが乾燥と痒みの原因になってしまうんです。
汗は皮膚から蒸発する時、一緒に皮膚表面の水分も奪って蒸発してしまいます。その為皮膚に必要な水分がなくなって乾燥してしまうという訳。
皮膚が乾燥すると防衛機能も低下して、外部からの刺激もプラスされると痒みを引き起こします。
また、そこへ皮膚を守ろうと皮脂が過剰に分泌されると、毛穴が詰まってより痒みが発生したり、臭いの原因にもなったりしてしまいます。
乾燥はお肌の大敵!なんてよく聞きますが本当なんですね。
汗を放置すると風邪を引くのはなぜ?
小さい頃「汗を拭かないと風邪を引くよ!」なんて言われたことはありませんか?あれは汗を拭かせる為の方便なのでしょうか。
いえ、汗を放置すると実際に体調を崩しやすくなってしまいます。なぜでしょうか?
私達がなぜ汗をかくのかというと、基本的には体温調節の為です。体温が上がりすぎると汗を出す事によって下げようとする働きです。
汗によって体温が下がるのは気化熱という現象を利用しています。汗が蒸発する時に体から熱を奪う事によって冷却効果が得られるのです。
さて、この気化熱ですが汗があればあるほど、蒸発する時にどんどん体から熱を吸収します。それによって必要以上に体温が下がってしまいます。
体温が下がると体を守る為の免疫機能も低下してしまいます。そうなると風邪の病原体などの侵入を防げず、体調不良になってしまうという仕組みです。
やはりどんな理由にしても汗をかいたら拭き取る事は大切ですね。
ワキが痒い原因 4.アトピー性皮膚炎によるもの
アトピー性皮膚炎で悩まされている方もいらっしゃると思います。子供の時から悩まされている人もいれば、大人になってから発症する場合もあるそうです。
今まで症状がなく平気だったからといって、これから発症する可能性がない訳ではないので注意したいですね。
アトピー性皮膚炎はアレルギー体質の方や皮膚の防衛機能が弱い方に見られる疾患です。
元々肌が弱いと、汗による刺激や上記の乾燥などがトリガーとなって強い痒みが起こる可能性があります。
アトピー性皮膚炎の為の薬もありますので、このケースの場合は皮膚科に掛かる事をお勧めします。
ワキが痒い原因 5.除毛処理でのカミソリ負け
ヒゲ剃りでのカミソリ負けに悩まされた経験はありますか?ワキの除毛処理でもそれと同じ。
カミソリでの処理は皮膚を傷つけ、炎症や乾燥が起こったり雑菌が繁殖しやすくなったりしてしまいます。
加えて、傷ついた部分が細菌に感染したり化膿したりすると痛みの原因にもなります。
カミソリで処理する場合は清潔なものを使用して、除毛前後にしっかりケアするようにしましょう。冷却や保湿で炎症と乾燥を防ぐことが大切です。
また、原因が金属アレルギーだったという場合もありますので注意してくださいね。
ワキが痛い原因はこれだ!
ワキが痒い犯人は見つかりましたか?
これで事件解決、となれば良いのですが…では今度はワキが痛い原因の犯人を追いかけましょう!
ワキが痛い原因 1.ワキのリンパ節腫脹の場合
ワキが痛い原因として、ワキにあるリンパ節が腫れてズキズキと痛んでいる可能性があります。あなたのワキの状態はどうでしょう、腫れていませんか?
リンパ節腫脹はよくある事なのですが、その原因として様々な疾患が考えられます。
リンパ節とは体の免疫機能の1つで、炎症や疾患が起こるとそれを治そうと働きます。リンパ節が腫れるとそこに関連している器官に異常が生じている可能性があります。
代表的なものとしては甲状腺機能亢進症や悪性腫瘍、感染症などです。
もしワキを触った時に痛みや腫れ、1㎝以上のしこりがある場合は早めに病院を受診してください。
ワキが痛い原因 2.アテローム(粉瘤)の場合
体のどこかに何か固いもの…しこりがあると不安になってしまいますよね。
もしワキが痛くてしこりができていた場合、よく考えられるのはアテローム(粉瘤)と呼ばれるものです。これは皮下の老廃物が溜まったものです。
もしくは脂肪種ができることもあります。これは皮下にできる良性腫瘍で特に害はありません。
しこりの正体がアテロームや脂肪種であれば良いのですが、悪性リンパ腫の可能性も否定できません。
なぜなら見た目で判断するのは難しいからです。
ワキにしこりを見つけたら早いうちに皮膚科へかかる事をおすすめします。
ワキが痛い原因 3.乳がんの場合
乳がんと聞くと女性だけの病気かと思いきや、男性でもまれに乳がんを発症する可能性があります。男性のものは女性に比べて他の組織へ転移しやすいそうです。
乳がんは初期では異常を感じにくく痛みもさほどないのですが、放置していてはリンパ節や他の組織に転移してしまいます。
少しでも何か異常を感じたら早めに病院で検査を受けてください。発見が早いほど対処もしやすく、予後も良い事が多いです。
また、必ずしも乳がんだという訳ではなく、別の症状だったという可能性もあります。
怖いかも知れませんが病院への早めの受診は本当に大切です。
ワキが痛い原因 4.神経の圧迫による場合
もしあなたがお仕事などの影響で慢性的な首や肩回りなどの凝りに悩まされている場合、ワキが痛い原因はそれかもしれません。
筋肉が凝って緊張していると、周りの血管や神経が圧迫されて循環が悪くなり痛みを生じてしまいます。
デスクワークなどでは長時間同じ姿勢を取り続ける為、筋肉の凝りに繋がりやすいのです。仕事の合間に少し姿勢を変えたり、首や肩を回したりするなどすることが予防に繋がります。
あまりにも慢性的で強い凝りの場合は鍼灸整骨院や整体院、マッサージサロンなどで筋肉の緊張を解いてもらうと良いかも知れません。
ワキが痛い原因 5.帯状疱疹による場合
あなたのワキの痛みが激痛の場合は帯状疱疹による痛みだとも考えられます。
子供の頃、水疱瘡にかかった記憶はありますか?帯状疱疹とは、体に残っていた水疱瘡のウィルスが大人になってから再び悪さをする疾患です。
過度のストレスや疲労などによって免疫力が低下した時に発症しやすく、神経を介す病気なので神経痛独特の激痛があります。
皮膚に赤いブツブツが症状として現れる為分かりやすく、早期発見・治療が大切な疾患です。
その他ワキが痛い原因として考えられるもの
・肋間神経痛
・胆のう炎・胆石症
・肝炎
・腎盂腎炎
・狭心症
・心筋梗塞
・十二指腸潰瘍
他に原因として考えられる主な病気を挙げてみました。ワキが痛い時に発症している可能性がある疾患はこれだけではなく、他にも考えられるものがあります。
いずれの場合でも自分では判断できない疾患ばかりです。少しでも異変・異常を感じたら放置せず、なるべく早く病院で診察を受けてください。
それが自分の命を守る事に繋がります。また、周りの人がこの様な症状を呈していた場合でも、医療機関への受診を勧めてあげてくださいね。
ワキが痒い・痛い原因まとめ!
さて、ここまでワキガについてのお話と、ワキが痒い・痛い原因についてご紹介してまいりました。
結論として言えるのは異常を感じたらすぐさま医療機関へ!という事です。
自分では大した事がないと思っていても、実は重篤な病気が隠れていたという場合も多々あります。手遅れになってからでは遅すぎるのです…。
ですので、この記事を読んでくださった皆さんはどうか自分の体調をよく気に掛けてあげてください。
あなたのワキのトラブル事件が一刻も早く解決しますように…。