ワキガって自分でチェックするのは難しいのでしょうか?
これから暑くなる季節、自分の汗の臭いや体臭って気になりますよね。
汗臭いと言われるならまだしも(嫌だけど)、「もしかしてワキガじゃない!?」なんて言われてしまったらショック
誰かに言われる前に、ワキガのチェックや対策をしたい!
実は、ワキガの人は耳垢の種類で判断できるってご存知でしたか?湿った耳垢のあなたは要注意ですよ!
目次からササッとチェック
ワキガって自分では気付きにくい!?
たまに街や公共の交通機関などで遭遇するワキガの人。
すれ違うだけでも「あっ」って思うのに、電車の中で隣とかに座られると、申し訳ないですけど不快ですよね。
自覚している人は、何かしら対策をしたり、手術して根本的に断ち切るなんてことをするのかもしれませんが、こいつ本当に対策してんのか!?って思う程体臭がきつい人っていますよね。
彼らって自覚しているんでしょうか?
ワキガの人の10人に1人は自覚が無い!?
ワキガの人は、10人中1人は「自分がワキガであることに気付かなかった」と答えるようです。
つまりこれはどういうことかというと、気付いていないだけで自分がワキガである可能性があるという事です!怖い!!
1割の人は他人に指摘されてワキガ治療を受けることになってしまったそうです。そうならない為にも、セルフチェックしておくことは重要ですね!
ワキガの人は耳垢の種類でセルフチェックが出来る!?
ワキガの人は耳垢の種類が他の人と違います!
なので、ワキガの人は耳垢でセルフチェックが出来ますよ!
耳垢の種類って何ぞや
耳垢の種類というよりは、耳垢の状態といった方がいいのかもしれません。
耳垢には大きく分けて2種類あり、乾いた耳垢の種類と湿った耳垢の種類があります。
耳掃除をしたときに、綿棒にどんな耳垢が付いているかでワキガかどうかのチェックが出来るんです!
耳掃除をお風呂上りや運動した後ではなく、なんでもないタイミング行ってみてください。
あなたの耳あか、湿った耳垢ですか?乾いた耳垢ですか?
ワキガの人は耳垢が湿った耳垢!?
はい!湿った耳垢が出てきたそこのあなた!
1週間ほど毎日耳掃除をして、湿った耳垢が出るようならワキガである可能性が高いです!
耳垢が湿っている人は、ワキガの原因であるアポクリン汗腺が多く含まれているから、耳垢が湿りやすいのです!
アポクリン汗腺が耳の中に多い人は、脇の下にはもっと多いってことになるので、ワキガであるリスクが高くなるんです!
ワキガかも!?と思った人は自分の耳から湿った耳垢が出るか確認してくださいね!
ワキガの人は耳垢だけでチェックするのは間違い?
しかーーーーーし!
ワキガの人は耳垢が湿っている→自分の耳垢は湿っていない!=ワキガじゃない!!
という考えは甘いです!!!
逆に、ワキガの人は耳垢が湿っている→自分の耳垢も湿っている=ワキガだ!!!って悲観するのも間違い!
なぜかというと、ワキガの原因になるアポクリン汗腺が耳にあってもあまり嫌な臭いにならないものもあるし、耳垢が湿っていなくてもワキガであることはあり得るからです!
耳垢の種類のチェックと一緒に、他のセルフチェック方法を試してみてください!
耳垢以外のチェック方法①脇汗でチェック
自分の脇汗の汗染みが、黄色くくっきりと残ってしまうことはありませんか?
汗染みがしっかりと残ってしまう人はワキガである可能性大です!
もしくは、脇にコットンを挟んで汗を吸いとらせて、時間がたったら嗅いでみてください。
ツンと鼻に来る臭いがしたり、普通の汗臭さとは違う臭いを感じたら、それはワキガかもしれません。
耳垢以外のチェック方法②家族にワキガはいる?
ワキガは体質によって出るものなので、親や親族にワキガがいれば自分もワキガになってしまう可能性が高くなります。
しかもワキガは優性遺伝ですので、遺伝しやすいんです!くっそ!余計なことしやがって!
なので、両親のどちらかがワキガである場合は自分もワキガになっている可能性が高いんです。
逆に両親がワキガじゃなくても自分の食生活やその他の生活習慣が要因でなることもあります。
耳垢以外のチェック方法③食生活が乱れている
肉や脂っこいものばかり食べていると、アポクリン汗腺が刺激されてワキガが活発になってしまいます。
脂質が汗の中に余分なものを分泌させてしまうのが原因で、余計に自分の体臭が臭ってしまうのです。
可能であれば、野菜や果物・海藻類などの、食物繊維などを多くとるようにすることもおすすめです!
また、お酒や煙草を良く嗜む人も要注意です!意外と知られていませんが、お酒や煙草は身体を刺激して汗腺が活発に働く要因になってしまうのです。
耳垢以外のチェック方法④ストレスを感じやすく、汗かき
普段からストレスを感じやすい人はワキガになりやすいと言われています。
精神的なものからくる発汗は、運動の後や気温が暑いときに流れる汗とまた違うものになります。
緊張したり、ストレスを感じているときはアポクリン汗腺が活発になってしまうので、ワキガの原因になりやすいんです。
また、汗かきの人=ワキガというわけではありませんが、汗かきでワキガである人は、ワキガの臭いを重度のレベルにまで引き上げてしまう可能性もあるんです。
特に、冬場の汗は実は夏よりも臭いがキツイと言われているので、冬場でも汗をかきまくってしまう人はワキガかもしれないです…。
ワキガの人がやりがちな間違ったワキガ対策とは?
ワキガワキガ言うな!!!俺だって対策してるんじゃい!!という人、本当にそのワキガ対策は正しいのでしょうか?
ここでは、意外とみんなが間違えやすいワキガ対策をご紹介します!
正しい対策方法もご紹介するので安心してくださいね!
間違ったワキガ対策①洗いすぎ
洗えば洗う程綺麗になると思いたいところですが、洗いまくるのは間違い!
ボディスポンジなどでごしごしと洗うのはNGなんです!
なぜかというと、洗いすぎてしまうと、臭いなどを抑えてくれる良い菌も洗い流してしまうため。また、ごしごしと力いっぱい洗ってしまうと、摩擦などのダメージから守ろうとして、皮膚が皮脂をたくさん出してしまうことになるからです!
ワキガが気になる人は、スポンジなどで洗うのではなく、手のひらで優しく洗うのがおすすめです。
また、シャワーだけで済ませるのではなく、しっかり湯船につかってから体を洗うのがベスト!体を洗う前に湯船につかるのはちょっと…と思うかもしれませんが、毛穴をしっかり開いて汚れや皮脂などをある程度浮かせておく為に湯船につかってからの方が効果的ですよ!
間違ったワキガ対策②制汗剤を毎日使う
対策の為とはいえ制汗剤を毎日使ってしまうと、ワキガが悪化してしまう可能性があります。
制汗剤のキャッチコピーでよく聞く「殺菌」というのがポイント。先ほど紹介した洗いすぎと同様、制汗剤に含まれている殺菌成分がワキガを助長させてしまうのです。
何事も、やりすぎはよくないという事ですね。
普通に売っている制汗剤を使うよりは、ワキガ専用のグッズを使って対策することをおすすめします!
ワキガの人は耳垢でチェックできる?まとめ
いかがでしたでしょうか?
自分の体臭が気になるときは、上記のチェック方法を使って、ワキガかどうか調べることをおすすめします!
ですが、全部当てはまったからと言って、100%ワキガというわけでもないのが難しいところ。
セルフチェックで多く当てはまった人は、一度皮膚科に行ってみましょう!
ワキガであるかどうかのチェックを専門的に行ってくれますし、普段のケアのアドバイスも行ってくれますよ!