ワキガなんてもう嫌だああ!!!
そんな悲痛な叫びを挙げているワキガ発症者の方もいますよね…(´;ω;`)
生まれつきワキガなだけでなんで避けられたり、バカにされたりしないといけないんだ!意味わからん!と怒りの声も心なしか聞こえてきます|д゚)
そんなワキガの悩みを解決するために、現代ではデオトラントクリームが発売されているんです!それとなにやら手術をすることもあるみたい!?
この記事ではワキガを治すために必要な対策方法を、ステップごとにまとめています!(゚Д゚)ノ
目次からササッとチェック
ワキガを治すために ステップ1 生活を見直す
手始めにまずは何も対策するためにお金をかけない方法を試してみましょう!
やっぱタダで対策できるならそっちの方がうれしいですし( ´艸`)ムフフ
生活の中でワキガの匂いを軽減する方法は実はあったんです。それを紹介していきますね♪
対策1 肉類は控えよう!
ワキガの原因である、アポクリン汗腺から出てくる汗には多くのタンパク質が含まれています。
それが細菌と結びつくことによって、通常の汗とは違う匂いを発してしまうというわけであります!
ワキガを治すためには、タンパク質の摂取を控えることが必須だということです。
そこで普段から動物性の油を多く含む食べ物を好んでいる方は、ちょっと控えてみましょう!
肉類の食べ物ではなく、魚や野菜を用いた、和食を食生活の中心にしてみると、体臭全体の予防になります。
どうしても油を取りたいって方はオリーブオイルなどの植物性の油分を取りましょうね!
対策2 お風呂にはしっかり浸かろう!
ワキガに匂いを抑えるなら汗をかかない方がいいやん!と思うかもしれません。
しかし本当は汗をかけるところではしっかりかいておく方が良いんです!
湯舟に浸かって汗をかいていると、毛穴の汚れも汗が流れるのと同時に流れていき、匂いの元細菌が脇からなくなります!
43度以上の熱めのお湯に15分ほど浸かることがポイントですよ!
重曹風呂やお酢風呂、ミョウバン風呂などを試してみるのもアリアリのアリですね(^^♪
のぼせるのには注意してくださいね?責任は取れませんからね…?|д゚)
対策3 ストレス解消はこまめに!
ワキガを治すためにはストレスを早く発散してください!
ストレスを受け続ける環境にいると、ワキガの原因であるアポクリン汗腺が活発に働いてしまいます。;つД`)ヤレヤレ
活発に働かれると匂いを加速させます。定時帰宅してどうぞ、てかもう出社拒否してどうぞって感じですよね!
それだけではなく、ストレスは汗に含まれるアンモニアの割合が増えてしまい、よりしょっぱい匂いになってしまいます。
脇からおしっこマンとか言われたらもう心が砕け散る自信あります(´・ω・`)
対策4 タバコとお酒は控えめに…!
ワイのストレス解消法はタバコやぞ!?と思ってしまった方ごめんなさい。
タバコやお酒には臭い匂い成分が多く含まれています。
その成分が汗となって身体の外に出てきてしまいます。
つまりワキガの匂いが強くなるということです。
ワキガの匂いを軽減させたいのならば、ほかのストレス解消方法を考えましょう!(; ・`д・´)
ワキガを治すために ステップ2 対策アイテム
生活を見直したところで今度はちょっとお金を使うことになりますが、対策アイテムを用意してみませんか?
生活の見直しはあくまでも匂いを軽減する方法でありますからね。
ワキガ患者が10人に1人いる現代では、デオドラントクリームなどの対策に優秀なアイテムが増えているんです!
アイテム1 デオドラントクリーム
ワキガ対策アイテムの頂点に君臨し、王とされているのがこのデオドラントクリームであーる!!
いや冗談じゃなくて、ワキガを治すためにはクリームは絶対必要ですし、効果も期待大なんですよ!
脇がべたべたするから嫌だなぁって人もいることだとは思います、しかしその考えは間違っています。
デオドラントクリームのほとんどは速乾性であるため、すぐにサラサラした脇に元通りなのであります!
しっかりと使用した感じを感じさせつつ、べたつくこともない、ワキガ対策はやっぱこれに限るぅ!
アイテム2 デオドラントシート
ワキガのきっつい匂いを感じ取った瞬間サッと取り出し、サッと使える便利さが魅力的なデオドラントシートです!
スプレーなどで匂いを誤魔化したり、汗を止めているだけではワキガの根本的な解決にはつながりません。
脇の除菌を行うためにも、このデオドラントシートは優秀というわけです(; ・`д・´)b
デオドラントシートを選ぶ際は殺菌能力が高いもので無香料のモノを選ぶようにしましょう!
アイテム3 サプリメント
匂いって内から出てくるものじゃないですか?なのに肌の上からばっかり対策してたら意味ないんじゃね?
ってことで身体の中の対策はサプリメントさんにおまかせして、汗の質をよくしちゃいましょう!
ワキガを外からと中から徹底的に対策してやりたい人はサプリメントも必須ですね♪
健康状態を整えたりもできるため、一石二鳥の対策アイテムでもあります!
ワキガを治すために ステップ3 病院から薬をもらう
自分と薬局の力ではちょっと限界…。
生活もよくして、デオドラントクリームも毎日使っているのに、時々ワキガ臭がしたり、匂いがちょっと残っているなんて方もいますよね?
そんな人はワキガについてお医者さんに相談して専用の薬をもらってしまいましょう!
ちなみにワキガの時は皮膚科に見てもらうことをおすすめします!
病院で貰える薬の種類
病院で貰える薬は以下の通りです。
icon-flask 精神安定剤
ストレスによってアポクリン汗腺は活性化するといいましたが、それを緩和するための精神安定剤です。
精神安定剤って元々どういう症状に人が使うかご存知でしょうか?
それなりにリスクもありますから、お医者さんに相談することは必須!
icon-flask 塩化アルミニウム液
メインになってくるのはこっちの薬です。
寝る前に塗って、朝起きたら洗う。それを習慣化していると、自然と汗を抑えれるようになるといった薬です。
市販でもありますが、病院で自分にあったものにおすすめしてもらうことをおすすめします。
ワキガを治すために ステップ4 医療の力
上記のステップじゃ自分の強度のワキガの暴走を止めることが不可能であります!と言わんばかりの人がいることだとは思います。
まぁこうなったら日本の医学の本気を見せてもらおうではありませんか。
手術だ!!
しゅ、手術だって!?そんな大げさなことをしたいわけじゃないんだ!俺はただワキガを改善したいだけで…。
しかし、その改善のために手術が必要になるケースもあるのです。
医療の本気 手術
ワキガはただの体質と言いますが、体質を治すからこそ手術という大きな対策を打つこともアリです。
一回やってしまったら、そこから毎日のようにクリームを塗る手間も省けます!
メスを入れることを拒むようでしたら、ミラドライという方法がおすすめです。
ミラドライは皮膚の上からマイクロ波を用いる手術であるため、肌に切り傷が残ることもありません(*’▽’)
手術の注意点
匂いの根本を除去する手術は非常に魅力的ではありますが、もちろんリスクもあります。
icon-thumbs-o-down メスを入れた場合傷が確実に残り、他人にワキガ治療したことがバレる。
icon-thumbs-o-down 一週間ほど動かさないことが求められるため、仕事や学校には行けない。
icon-thumbs-o-down 健康保険対象外のため30~50万ほどの費用が求められる。
icon-thumbs-o-down 効果がない、再発する可能性もある。
軽く上げただけでこれだけの量のリスクやデメリットがあります。
なので声を大にして手術がおすすめですよ~!とは言えません(._.)
脇ってデリケートな部分なので、なおさら心配になってしまいます…。
ワキガを治すためにまとめ
ワキガを治すためには様々な対策が取れることが分かりましたね!
私のおすすめはデオドラントクリームを毎日しっかりと使用することです!
めんどくさいなぁなんて思わずに地道ではありますが、毎日繰り返すことが大切だと思います!
自分がワキガであると分かっているにも関わらず、何も対策を取らないのは迷惑行為です。
しっかりと自分に合った対策を早く見つけましょう!今からでも生活習慣くらいなら取り掛かれますよね?|д゚)
手術はあくまでも最終手段とお考えください!リスクがあまりにもありすぎますので(; ・`д・´)