ワキガがすごすぎて自宅から出る気がしない件についてwwwwww
と思わず言いたくなっている方は男女問わずいることだと思います。
ワキガの匂いって強烈な物だとドンドン人が離れていくレベルで臭いですから、そりゃ自宅警備安定ですわな(´;ω;`)
そんなワキガで自宅から出れない方にこそおすすめしたいワキガを超簡単に治す方法があります!
この記事では自宅でも簡単に出来るワキガケア方法を20個紹介していきたいと思います!(゚Д゚)ノ
ワキガ簡単対策~食事編~
ワキガケアの基本中の基本。まずは超簡単な食事編から行きましょう。
食生活がぐっちゃぐちゃの人はワキガの匂いを悪化させている可能性があるのってご存知でしたか?
食生活の乱れを戻せば、ワキガを治すことになるのです。
完治させることはちょっと厳しいですが、こういう地道な対策こそが大切であると私は言いたい…!!
肉を食べ過ぎない
男が好むものナンバー1、それは肉だ!
肉を喰らうものこそ、真の漢となり、力が欲しければ肉を喰えと言わんばかりに、外食でも自宅でも男は肉を喰らいます。
しかしワキガの匂いを治すのであれば、ある程度で我慢しないといけません…!
力の源である肉は、タンパク質が多く含まれています。
これが原因!
ワキガの匂いの原因は、アポクリン汗腺から出るタンパク質とニオイ菌の結びつきによるものです。
このタンパク質を増やしてしまうと匂いも当然強くなりますよね?
食物繊維をよく取る
食物繊維というと便秘解消のために摂取するイメージですが、ワキガを治すことに関しても優秀な存在であります。
まぁ具体的には便秘がワキガの悪臭を強めてしまう可能性があるため、便秘をまず治すっていう話なんですけどね(笑)
大腸に便が詰まっている状態は、悪臭の原因のガスがドンドンと生産されてしまうんです。
ガスは血液に乗って上に上がってきます、口臭の原因にもなりますが、ワキガ臭を強める原因にもなるというわけです。
ワキガで便秘の人はまず便秘から治す、覚えましたね?|д゚)b
アルカリ性食品をよく取る
icon-hand-o-right 梅干し
icon-hand-o-right 海藻
icon-hand-o-right コンニャク
icon-hand-o-right きのこ
icon-hand-o-right ほうれん草
icon-hand-o-right 大豆
icon-hand-o-right バナナ
などのアルカリ性食品に含まれるアスパラギン酸は、アンモニア臭や脂肪臭を分解する効果があります。
ワキガの人は血液が酸性となっていることが多いので、バランスを取るためにアルカリ性の食品を多く取った方が良いです。
特に梅干しは神。しかし梅干しを食べ過ぎると塩分過多となってしまいますのでご注意を。
匂いが強い物を食べ過ぎない
ワキガを治す人はニンニクなどの匂いが強いものを控えた方がいいです。
アポクリン汗腺がニンニクと協力してより強くヤバい匂いを脇から出すことになるかもしれません!
ニンニクの香りが体内から消えるまでには16時間かかるとされています。
仮に19時にニンニク料理で夕飯を食べたとしましょう。
そうした場合、翌日の午前中ずっとワキガニンニクのダブルパンチ臭を同僚に与えることになります。
いったい何人の人が体調不良を訴えることでしょうね?( ´艸`)
よく噛んで食べる
食べ物を見るとついつい早食いしてしまうフードファイター気質の方は、ワキガの匂いを強めることをしていたんですよ( ´艸`)
よく噛んで食べると、胃の中でしっかりと消化されるため、ワキガの匂いを強める老廃物などが発生しなくなるんですよ!
脳内血流が増えて、ストレスを感じることが少なくなることも期待できます。
よく噛んで食べるのはダイエットにも繋がりますから、これは実践するしかない!
アルコールは程々にする
お酒をよく飲む人って口臭のみならず、体臭までどこかアルコール臭く感じますよね(T_T)
このようにお酒って汗とかから体外に出てくるんです。
もちろん脇からも出てくるため、ワキガの匂いを結果的に強めることになってしまうというわけです。
お酒は適量にとどめましょう。あくまでも飲み過ぎは厳禁という話ですからね?
ワキガ簡単対策~ストレス編~
ワキガを治すのにストレス関係なくね?と思われがち。
しかしストレスを受け続ける環境にいると、ワキガの原因であるアポクリン汗腺が活性化してしまうんです。
活性化すると汗の量がドンドン増えて、汗の匂いも臭くなります。
またストレスは汗に含まれるアンモニアの割合が増やしてしまい、よりアンモニア臭い匂いになってしまいます。
ですから早めにストレスを解消する必要があるわけです!
よく運動する
自宅警備に専念しすぎて、運動していなのではないでしょうか?
運動したら汗かいて、ワキガを治すどころか、ワキガの匂いを強めることになってしまうと思っているのんじゃないでしょうね!?
それは違うわ!
運動不足で汗を普段からかいていない人は、老廃物が毛穴に溜まっているのよ!
その老廃物を出すためにも運動は効果的なの!健康的だし、運動をしない理由がないのよ!
それと汗腺鍛えることになって、結果的には汗が出にくい体質になるんですわよ!?
リラックスタイムを作る
ストレスを解消するには、運動だけが手ではありません。
自宅でキャンドルなんかを焚いて、オシャレにリラックスすることもストレス解消です。
ワキガ対策なのですが、時にはワキガ自体を気にしない時間を作ることも重要。
気にしすぎると神経が全て脇に向いてしまうため、ドンドン臭い汗をかいてしまい逆効果になりかねません!
運動はもちろんやった方がいいですが、その他のストレス解消方法を持っておくと日々を楽しく過ごすことにも繋がりますよ!
ワキガ簡単対策~風呂編~
お風呂回です。
お風呂回と聞いてムフフ( ´艸`)なイメージが湧いて来ていたのですが、野郎に向けて書いていることを思い出して正気に戻った筆者です。
ストレス編で運動したなら、しっかりお風呂に入るしかあるまい!
ちなみにおすすめ方法は43度くらいのお湯で10分~20分しっかりとお湯に浸かる事です!汗をかくことでしっかりと老廃物を落としておきましょう!
お酢風呂に入る
やり方は簡単でもちろん自宅で出来ます!お酢50ml浴槽に入れて、よく混ぜてから入浴するだけですからね☆彡
アルカリ性の食べ物でもあるお酢さんはお風呂でも活躍します!
お酢に含まれているクエン酸でニオイ菌の繁殖防止をして、ワキガの匂いを抑制してくれるんです!
同じクエン酸を含む、レモンなんかもお風呂にぶち込んでみると香りも違って楽しいですね!
重曹風呂に入る
こちらもやり方は簡単であります!重曹大さじ3杯ほどを浴槽にぶち込んで、混ぜてから入浴するだけです☆彡
毛穴や汗腺の汚れを浮き上がらせることが出来ます!これであなたの穴という穴は清潔なんだぜぇ?
皮膚の脂まで落としてしまうので、高頻度で利用しないようにするのがポイント。
多くても1週間に1回程度にとどめましょう。
ミョウバン風呂に入る
500mlのペットボトルに焼きミョウバンを15g入れてからフリフリしてください!
出来たミョウバン水をお風呂に20mlくらい加えるだけです!お風呂が大きい場合は50mlまでなら増やしてもOKです!
ミョウバンって聞くと理科の実験を思い出しますね…。
しかし適量であれば危険なものではないので、入浴しても大丈夫です!
消臭効果に加え、殺菌効果、制汗効果も期待できます!
脇を入念に洗う
ワキガを治すために、皆様さすがにしっかり洗っていることだとは思います。
しかし力強くごしごしと洗うことは間違っていますよ?
優しく丁寧に洗うことを意識してください!
脇は乙女心のように繊細な箇所なので、力強くゴシってしまうと壊れてしまいます(´;ω;`)
脇のケアをするときは、女の子を触るくらいの気持ちで身構えましょう|д゚)b
ワキガ簡単対策~番外編~
番外編と言っても話がそれるわけではないんですけどね(笑)
その他の対策方法を紹介していきます。その他編ってごろ悪くて書きたくなかったので、番外編って書いちゃいました|д゚)
その他というだけあって色んなジャンルの治す方法が混ざっています!あっ、でもちゃんと自宅で出来ますよ?
わき毛を脱毛する
わき毛タウンにさよならバイバイ♪
いやそんな町があったら嫌ですがね(*’▽’)
わき毛があると、わきの湿度が上がり非常に蒸れやすい箇所になってしまいます。
蒸れる、つまり汗がたくさん出ますし、わき毛に汗の菌が絡まりやすく匂いが残留することになってしまいます。
だからわき毛を処理することはワキガ対策でもあったんです!
しかしわき毛を抜くのは止めましょう!抜いたときの刺激でアポクリン汗腺に刺激を与えてしまい、症状の悪化につながってしまいます…。
足ツボマッサージ
ワキガを治すための足ツボも存在しています。手軽に簡単に自宅で出来るものですので、騙されたと思ってやってみましょう!
行間と呼ばれるツボがワキガを抑えることができます。
このツボの場所は足の親指と人差し指の間です。足の裏ではなく、足の甲の方にツボがあります。
血液の巡りを良くし、ワキガの症状を軽減するんです!
効果に即効性はないので、毎日続けることを意識しておきましょう。
衣類は綺麗にする
ワキガの匂いは強力で洗濯をしても取れないことがありますよね?また黄ばみになってしまったなんて人もいるかと思います…。
ワキガのケアをしっかりとしていても、衣服が臭いと自分が臭いみたいになってしまうため、効果が感じ取れません。
家庭用洗剤を用いた洗濯では匂いを完全に落としきれないため、酸素系漂白剤、塩素系漂白剤といった強力な洗剤を使いましょう!
お湯で洗濯するのも非常に効果的ですよ♪
通気性のいい服を着る
汗を放置していると蒸れて、ニオイ菌がうじゃうじゃと元気よく増えていくんです…。
そこで対策として通気性のいい服を着てケアしちゃいましょう!
通気性を良くして、蒸れを防いで、匂いを強めるのを止めるんです。
冬場なんかは着こんでしまうため、特に注意が必要。
よく寝る
今日もいつもの睡眠不足、ワキガが強くなっちゃうよ♪
いや睡眠とワキガ全く関係なくない?って思いますよね?実はあるんです!
睡眠不足になると、ホルモンバランスが乱れてしまい、交感神経が優位に働くようになります。
これのせいで別に何にもないところで緊張したりして、嫌な汗をかいてしまうのです。
汗が増えるということは匂いの強さも上がりますから、睡眠を十分にとることはワキガの対策に繋がっていたんです!
ミョウバンスプレーを作る
この対策はその名の通り、ミョウバンを水に溶かしたミョウバン水をスプレータイプにしたものです!
汗をかいて匂いが気になるようでしたら、これを脇にプシュっとしましょう!ほとんど匂いがしなくなるという口コミもありますから効果も期待できます!
市販の制汗スプレーよりはこちらの方がケア対策として強力だと思います。
ミョウバン水の作り方は非常に簡単!もちろん自宅で出来ます!
1500mlの水とミョウバン50gを用意!ペットボトルで混ぜて、一晩寝かす!ただそれだけ!
あとは100均などで買えるスプレーボトルに詰めて、持ち運びしちゃいましょう。本体は冷蔵で1か月保存できるので気軽に作ってみてください!
デオドラントクリームを使う
デオドラントクリームはワキガケアには必須だと、耳にタコが出来るほど言っていますが、許してください!なんでもしますから!
ワキガ対策に制汗スプレーとか使っている人とかまーさーかいませんよね?
ありえませんよね?
あれはただの誤魔化しの品であって、ワキガケアとは言えませんからね(笑)
わき汗を抑制しつつも強い殺菌力まで発揮するデオドラントクリームを持っておいて損はありません!
自宅用と携帯用買っておくとなお便利|д゚)b
脇を小まめに拭く
デオドラントシートで小まめに脇を拭いてケアする対策方法です。
除菌できるデオドラントシートを使うのがポイント!
菌とアポクリン汗腺から出るタンパク質が結びつく前に除菌するのが目的です!
ワキガを治すにはただ拭くだけじゃなくて、除菌しないと始まりませんので、ただの水拭きはNGです
ついでに脇がスースーするので爽快感を得ることもできますね(笑)
ワキガを簡単に治す方法まとめ
多い!20個もあると覚えるのも大変ですから、記事をチラチラ見てやってくださいな( ´艸`)
どれも手軽に簡単に自宅で出来るものばかりです。
ワキガはこういう簡単に出来るケアの積み重ねが、匂いの軽減、匂いの衰退を期待できるんです!
ワキガだから外に出たくないでござる…なんて方もまずはこれらのケアから始めてみませんか?