ワキガ
はよく聞くんだけどすそワキガって違いは何?新種?
新種ではありませんが、名前が似ている通りすそワキガもワキガの一種です。違いは臭いが起こる部分なのですが…。
自分では中々気付きにくいものではありますが、実は密かにお悩みの方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな気になるすそワキガの臭いを消す方法や治療法をチェック!
人に聞こうにも中々聞けないデリケートなお話ですので、この記事で一緒に勉強していきましょう!
すそワキガとワキガの違いとは…
ワキガとは、アポクリン腺から出る汗の特有の臭いに悩まされている症状の事。症状とは言いますが、病気ではなく体質です。
この体臭に自分で気付いて悩んでいる人もいれば、気付かない人は全然気付きません。
周りに露骨に嫌がられてショックを受けたり、トラウマになってしまったりした経験がある人もいるのだとか…。
そんなワキガの仕組みを簡単にご紹介しましょう。
ワキガの仕組み…アポクリン腺からの刺客
ワキガの原因となるのはアポクリン腺という汗腺からの汗です。体質によって汗の成分に脂質やたんぱく質が多く含まれていると、それが体の表面で雑菌に分解され、強い独特の臭いが発生します。
アポクリン腺は全身の中でも、腋窩や外耳道、そして外陰部などの限られた場所にだけ分布しています。分布量も体質によって様々です。
ワキガは脇の下、ではすそワキガは?
ではすそワキガとは何でしょうか?
先程、ワキガの原因となるアポクリン腺が分布している場所をお伝えしました。つまりそれらの場所からは臭いのある汗が分泌されるという事なのです。
一般的に言われるワキガは脇の下からのものですが、すそワキガが外陰部…いわゆるデリケートゾーンからのワキガという訳なのです。
ですので普通のワキガよりも気付きにくく、自覚のない方も多いと言われています。
すそワキガかどうかチェックするポイント
・家族にワキガやすそワキガの人がいる
・体毛は濃い方
・耳垢が湿っている方
・服や下着の黄色い汚れが気になる
・臭いを指摘された事がある
…これらに当てはまるものがあった場合はすそワキガである可能性があります。
また、すそワキガは女性だけがなるものではなく、男性でも症状がある場合が大いにあります。
実はそれ、すそワキガじゃなくて○○かも?
ちょっと待って!臭いがあるからといってすそワキガとは限りません。
外陰部に起こる臭いの原因には、感染症や細菌による炎症など、何らかの病気のサインである可能性も十分考えられます。
臭いだけでなく体の異常を感じたら早めに病院へかかるようにしましょう!
実は臭いはない?自己臭恐怖症の可能性
ここまでくると、自分にも臭いがあるんじゃないかと心配になりませんか?
自分をワキガだと思っている方の中には『自己臭恐怖症』になっているだけの方も多くいるそうです。
自己臭恐怖症とは、自分の体臭が強いのではないかと過剰に心配してしまい、自分に臭いがあると思い込む症状の事。
実は気にしすぎていただけで臭いはなかった、という場合もあるので、臭いに対して強い不安がある場合は美容外科や形成外科で相談してみてください。
すそワキガの臭いを消す方法はあるのか?
ではこのすそワキガ、消す方法は…あるんです!
ここからはすそワキガの臭いを防ぐ・消す方法をご紹介します。
臭いを消す方法 1.専用の石鹸で洗う
1つ目の方法はすそワキガ専用の石鹸で洗う事!
最初からすそワキガ用として作られている石鹸ですので、臭いを消す効果も高い上に低刺激で体に優しいのがポイント。
また、デリケートな部位専用の石鹸よりも、すそワキガ専用の石鹸を使った方が断然効果的です。
使用する際は優しく洗って、その後保湿をするのも大切です。
臭いを消す方法 2.ストレスを溜め込まない
何かとストレスの多い現代社会ですが、過度なストレスは心身の調子を崩す大敵!上手く発散させて溜め込まない様にするのも、臭いを消す対策になります。
ストレスによって体調が崩れると体の循環も悪くなり、臭いの原因となる老廃物が上手く体の外へ出て行ってくれません。
趣味やストレッチなど、自分に合ったストレス発散法を見付けて、上手く対処していくのが良いでしょう。
臭いを消す方法 3.体の循環を良くする
水分補給をしっかりする、軽い運動をするといった体内物質の循環を良くする事で、臭いの原因を体内に溜め込まない様にします。
臭いの原因となる物質が体の中に留まっていると、いくら清潔に洗ったとしても根本的な解決にはならないでしょう。
ですので、汗をかく事を恐れないで運動したりお風呂に入ったりする事も、臭いを消す方法として効果的だと考えられます。
臭いを消す方法 4.食べ物を変えてみる
お肉や揚げ物、ハンバーガーの様なジャンクフード。そしてラーメンなどのインスタント食品。
美味しいから、手軽だからといってついついそればかり食べてしまってはいませんか?
これらの高脂質食品は体臭の天敵!ワキガの臭いの元となってしまいます。臭いを消す方法として、ヘルシーな食事を心がける事をおすすめします…。
すそワキガの治療法、あなたはどれを選ぶ?
それでは今度は消す方法ではなく、根本的な治療法を見ていきましょう。
治療法は主に病院での手術による治療がメインとなります。ただし、どの病院でも治療が行われている訳ではありません。
また、自由診療となるので保険は適用されません。
すそワキガの治療法 1.ビューホット方式
ビューホットとは針から出る高周波を当ててアポクリン腺を破壊する治療法。
即効性が高く、皮膚を切開しないので傷痕も残りません。
治療費用は35万円程度で、治療時間は20分程度で済みます。
治療後のダウンタイムも軽度で済み、火傷やひきつれの心配も必要ない事から、人気の高い治療法です。
すそワキガの治療法 2.ミラドライ方式
ワキガの治療法でもおなじみのミラドライ法ですが、すそワキガの治療もこちらの方式でやっている所があります。
治療法は特殊な電磁波を皮膚に当てて、アポクリン腺を破壊するものです。
費用は30~35万円ほどかかる見込みです。また治療時間は2時間程度とのことです。
すそワキガの治療法 3.ボトックス注射方式
貌のたるみを改善する治療でもお馴染みの、ボトックス注射法です。ボツリヌス菌を注射する事によって発汗を抑える効果が得られます。
手軽な治療法ではありますが、効果は永続せず、3ヶ月から6か月ほどで再び施術を受けなければなりません。
必要な治療費は5万~15万円程度です。注射を打つだけなので施術時間も10分と短くて済みます。
すそワキガの治療法 4.超音波吸引方式
高周波や電磁波などと似ていますが、超音波吸引法はまた違うものです。
超音波でアポクリン腺を破壊し、壊れたアポクリン腺を吸引していく治療法です。
皮膚の切開自体は1~2㎝程度と小さくて済むのですが、除去の様子が確認できないので再発の可能性も高いと言われています。
費用は35万円程度、必要な治療時間は2時間ほどかかるそうです。
すそワキガ治療の注意点
すそワキガ治療は人体の中でも特にデリケートな部分に行う施術です。
治療後に痛みや痕が残る可能性があったり、数日お風呂に入れなかったりするなどのリスクも考慮しなくてはなりません。
また、治療費用には保険が効かない為に高額になってしまうケースが大半です。
自分の体の事や経済状況を考えた上で手術を受ける選択をする必要があります。
すそワキガの消し方・治療法まとめ!
人には中々言いにくい悩みのすそワキガですが、臭いを消す方法や治療法はあります。
しかし効果が持続しにくかったり、リスクがあるのも事実。最善の方法は人によって様々と言えるでしょう。
そろそろ汗をかきやすくなり、海やプールにも出かける機会が多くなる季節です、今の内に何か対策を取っておきたいですね!