今日も脇汗。明日も脇汗。3、4が無くて5に脇汗。
毎日毎日脇からダラダラと、特に何かしている訳ではないのにとめどなく溢れてくる脇汗達。
なんでこんなに大量に現れるのか?うずまきナ〇トの影分身でもここまでは増えないでしょう。いや増えるかもしれませんけども!
これが噂の多汗症なの?それともワキガのお友達?
脇汗が多い原因はなんなのか?多汗症やワキガとの関連についてまとめてみました!
目次からササッとチェック
そもそも多汗症って何だってばよ!?
多汗症とはそもそも何なのか?
これは、足裏や手のひら、脇、頭や顔から大量の汗を分泌してしまう症状のことを言います。
そんなのただの汗っかきだと思うかもしれませんが、症状が強く出てくると、汗が原因でスマホやPCが壊れてしまうこともあるそうです。
チャ〇ラが溢れて止まらないならまだしも、電子機器が壊れるほど重傷の多汗症の方は全国で80万人にも登ります。
なので多汗症とは、脇汗に限らず全身から汗が止まらない。そんな異常が発生している一種の病気なのです。
多汗症の人はどんなことで困るんだってばよ!?
暇だからなんかツイートしようかな
多汗症の全盛期ww pic.twitter.com/Fq1fIBI0WX— おぼう=インド (@obou_india) 2018年6月10日
icon-arrow-circle-o-right 手汗で書類やノートが湿って破れる
icon-arrow-circle-o-right テストの答案が手汗で湿って染みが出来てしまう
icon-arrow-circle-o-right 脇汗がひど過ぎて他人の目が気になってしまう
icon-arrow-circle-o-right 汗が気になる⇒余計にひどく汗をかくの悪循環
icon-arrow-circle-o-right 相手が不快になると思うと握手が出来ない
icon-arrow-circle-o-right 「気持ち悪い」と周りに思われてそうで、人間関係の構築に失敗する
icon-arrow-circle-o-right 酷い足汗のせいで、サンダルが滑って転ぶ
icon-arrow-circle-o-right どれだけ気を遣っても、水虫になりやすい
icon-arrow-circle-o-right 家のフローリングなんかしょっちゅう汗でベトベトだ
icon-arrow-circle-o-right 顔汗が酷くてすぐ化粧が崩れる
icon-arrow-circle-o-right 髪の毛が汗でしょっちゅうびしょびしょになる
icon-arrow-circle-o-right 汗のニオイが気になるので人の近くに行けない
icon-arrow-circle-o-right 衣服が汗で黄ばんでいってしまう
このように、多汗症の方は日常生活や人間関係の構築が出来なくなってしまいます。
早い人は10歳から発病してしまうので、いじめなどの原因になったり、消極的な性格になり集中力が低下、対人恐怖症やうつ病を併発してしまうケースもあるようです。
サス〇も呪印の扱いに苦労していましたが、多汗症も完全に病気なのできちんと治療に行きましょう。
多汗症って2種類あるんだってばよ!
多汗症というのは大きく2種類に区別されます。
続発性多汗症
ピルの副作用による続発性多汗症という症状です。黒川あつひこ、山口4区…
— 塩昆布キャベツ@品切れ (@Tanakanira_bot) 2017年10月27日
続発性多汗症というのは、汗が大量に出る疾患を患っているケースのことです。
つまり、何らかの病気が原因で大量の汗が出ているということです。病気が原因なので、その病気を治せば多汗症も治ります。
原発性多汗症
任天堂ラボ面白そうだけど原発性多汗症のワイは手袋しないとプレイできないwwww
— クローベル (@clovel_FxB) 2018年1月18日
こちらは原因不明の多汗症です。原因がわからずともかく汗が止まらないので、患者さん自身も長年悩まされる最も辛いケースです。
どれだけハンディがあっても生きていかないといけませんからね。辛いからって、立ち止まっている訳にはいかないのです。
多汗症だからってワキガとは限らないってばよ!
多汗症=ワキガって思ってる奴みんな死ね
— Gary-Sakamoto? (@TSY__24) 2018年5月28日
多汗症の方が分泌している汗のほとんどは、エクリン汗腺という汗腺から出ています。
これは誰でも持っている汗腺であり、汗臭い匂いは確かにしますが、ワキガの匂いとは大きく異なります。
ワキガというのは、そもそもアポクリン腺という別の汗腺から出ている汗が原因です。
このワキガの原因となるアポクリン汗腺は、生まれながら本数が決まっていますので、多汗症とは完全に別のメカニズムで動いています。
なので、ワキガ=多汗症ということではないのです。
多汗症の原因って何だってばよ!?
多汗症が何なのか、ワキガとの繋がりがあるか見てきました。
では次は多汗症、つまり多い脇汗をかく原因について見ていきたいと思います。
原因が分ければ対策法も見えてきます。うちはイ〇チさん曰く、どんな強者にも弱点というものはあるんだ…そうです。
多汗症の弱点を探すためにも原因を追及していきましょう。
多汗症の原因に螺旋玉!病気が原因
多汗症の原因が病気の場合。これは上記で述べた続発性多汗症であるケースです。
金髪のサッカー選手も疑われているバセドウ病、糖尿病、結核、がん、脳梗塞、急性リウマチ、自立神経失調症や交通事故などによる脳へのダメージなどが多い脇汗の原因となる病気とされています。
一部の例外として、農薬や化学物質の中毒症状が原因で多汗症(もしくは大量の脇汗)になることがあります。
ともかく病気が原因なので、早いとこお医者様に螺旋玉してもらって、病気を完治させましょう。
多汗症の原因に写輪眼!ホルモンバランス
ホルモンのバランスは、勿論脳みそが担当してくれています。
ただし、脳みそのホルモン担当部署は、同時に自律神経も担当しています。なのでホルモンバランスが乱れると、自律神経も乱れます。
自律神経が乱れてしまうと、必然的に汗のメカニズムも乱れ、多汗症になってしまいます。つまり脇汗もすごいことになります。
女性限定ですが、ホルモンバランスが乱れると更年期障害を発症します。
ホットフラッシュと呼ばれる症状で、身体の火照りが止まらず、汗をダラダラかきっぱなしという特徴があるのです。
多汗症の原因に裏蓮華!ストレスや緊張・不安など
人前で喋らなければならなかったり、スポーツの本番前など、多汗症じゃなくても汗が多い時ってありますよね。
ストレスや緊張、不安といった精神状態は自律神経に影響を与え、汗腺を活発化させます。
「精神性発汗」とも呼ばれる症状ですが、汗をかきたくない、周囲に気づかれたくないと思うあまり、より汗をかいてしまうという悪循環に陥ってしまいます。
なので脇汗だけでなく全身から汗が多い多汗症は、「発汗恐怖症」とも言われるのです。
多汗症の原因に肉弾戦車!生活習慣
一番はまったチョウジのコスプレ#気に入ったらRT #NARUTO #コスプレ pic.twitter.com/L8Xj5HXip0
— NARUTOコスプレ画像集 (@narutos_cosplay) 2018年6月14日
生活習慣が乱れていますと、脇汗はひどくなるしワキガにもなるし多汗症にもなってしまいます!
特に肥満体型…もといハードなポッチャリ系の方は、皮下脂肪が邪魔で熱が体外に出にくくなっています。
必然的に体温が下がらないので、多い汗をかくことで調整しようとしてしまいます。
またニコチンも自律神経を悪い意味で刺激しますし、食生活でもカフェインや塩分・脂質が多い生活をしていると、汗が多い人生にまっしぐらです。
多汗症の原因に火遁・豪火球の術!遺伝
汗が多い原因に遺伝が関係している。というのはまだまだ実証された訳ではありません。
しかし現実問題、自律神経を崩しやすかったり、ハードなポッチャリになりやすい体質だったりなど、間接的な要因の中には親からの遺伝が認められるケースがあります。
それこそ赤ん坊の頃から汗が多いのならば、遺伝子の影響は否定しきれないのです。
なので、多汗症や大量の汗に関しては、遺伝に関係があるのだと疑われています。
多汗症の原因にうずまき〇ルト連弾!原因不明
上記で述べた原発性多汗症のケースです。原因が全くわからず多汗症自体の治療が出来ません。
なのでこういったケースの場合は、出てきた汗や臭いをどうにかする対処療法しか出来ることがありません。
分身の術で湧いてきた、分身体だけを潰し続けているようなものです。
脇汗が多い原因!多汗症とワキガについてのまとめ
脇汗が多い原因!多汗症とワキガについてのまとめをここまで読んでいただきありがとうございました!
多汗症にも多くの原因があり、たくさんの方が悩まれているのがわかりますね。多汗症=ワキガでないことは不幸中の幸いでしかないのかもしれません。
しかしそれでも、前を向いて生きていくしかないのです。
真っ直ぐ自分の言葉を曲げない。そんな青臭いものが忍道と呼ばれることもあるのですから。
隣の席の女性社員に、そろそろ汗の臭いで嫌われるのではないかと不安になっている筆者に言われたくないでしょうけどね(笑)
ご精読いただきありがとうございました。