全然気にしない振りしてーも、ほぉらぁ、脇汗のシミ出来てる♪
ドラゴン〇ールGT、懐かしいですね。超とか無理です。異論は認めるという奴ですね。
スーパーサイヤ人ブルースーパーサ〇ヤ人って何?素直にスーパーサイ〇人ナンバリングしてけばいいじゃないですか!?
ヒロインが孫で何が悪いんだぁ!
いきなりカオスですみませんが、脇汗で出来た黄色いシミの落とし方と方法についてまとめてみました!
衣類をキバミから守る!
これより下で黄色いシミについては述べたいと思いますが、答えを言ってしまうと、汗に含まれるタンパク質や皮脂が原因です。
【ネオテクト】はクリームタイプの制汗剤ですが、使用されている成分の効果でキバミにも対応してくれます。
ネオテクトの制汗成分は汗に含まれるタンパク質に反応し汗腺を蓋し汗を止めるため、タンパク質で衣類が染まるのを抑制してくれます。
また、皮脂は皮膚が乾燥しないように分泌されますが、ネオテクトには保湿成分が含まれているため、汗をとめつつ皮膚の保湿を保ってくれます。
しっかりと塗り込んで汗を抑えましょうね。
黄色いシミの正体
黄色いシミ。下着にいきなり現れる汚いシミ。恐らく脇汗も関わっているのでしょうけど、汗自体は別に黄色くないですからね。
スーパーサ〇ヤ人がいきなり金髪になるから、それと同じで脇汗が黄色になった的な?
なる訳ありませんね、ごめんなさい。
この黄色いシミとは一体何者で、何が原因で生まれるのでしょうか?
まずはそこから見ていきたいと思います。
黄色いシミの原因とは?
お気に入りの白のスニーカーを洗ったら黄色いシミになってしまった。。洗剤のすすぎ残しや乾かすまでに時間がかかったのが原因みたいだけどもう一回洗ったらきれいになるのだろうか(´・ω・`)
— プチ (@petit0112) 2017年12月26日
衣服の脇に生まれる黄色いシミは、「身体から出る皮脂」と「制汗剤や洗剤の洗いっぱぐれ」が主な原因になります。
皮脂と聞くと汚いイメージしかないかもしれませんが、もともとは肌の乾燥を防ぐ保湿する力があるのです。
ただ、汗に流されてしまい、空気中の酸素や日光が原因で酸化してしまいます。
こうして酸化したものが雑菌のエサとして臭くなり、衣服には黒や黄色いシミとなって顕現するのです。
特に肌と擦れることが多い脇や襟元は黄色いシミができやすくなっています。やっぱり脇汗も一枚噛んでいましたね。
ここに、制汗剤や洗剤の洗いっぱぐれがある場合、更に化学反応が引き起こされて、より頑固な汚れになってしまいます。
黄色いシミができやすい習慣とは?
小6の子の体操着に脇汗シミが! 陸上記録会なるものが今月あって、黄色いシミが目立つから今さら新しい体操着を買う。
— しちこくやま (@sitikokuyamaiki) 2017年10月10日
黄色いシミができやすい原因についてはわかりましたので、次に日頃のどういった習慣が黄色いシミを生み出すのかを見ていきたいと思います。
後勝手なイメージですが、サイ〇人の服は黄色いシミが多そうですね。脇汗すごそうですもん。勝手なイメージですが。
icon-asterisk 汗をかいた服を、洗わずにそのまま乾かしてしまう
icon-asterisk 汗だけを拭いてしまう
icon-asterisk 運動着など、スポーツの後に汗がついたままの服をそのまま鞄に入れる
icon-asterisk 汗をかきっぱなしで、そのまま長時間過ごしてしまう
icon-asterisk 入浴後、きちんと保水・保湿をしない
icon-asterisk 脇や首裏などをきちんと乾かさず服を着てしまう
icon-asterisk 洗剤を使い過ぎてしまう
icon-asterisk 生乾きのまま衣服を着用してしまう
icon-asterisk 季節に関わらず、異様なほど制汗剤を使う
icon-asterisk 制汗剤が乾いていないのに、衣服を着てしまう
上記の習慣が当てはまる人は速やかに改めましょう。
じゃないとお気に入りの衣服が、全部黄色いシミまみれになってしまいます。
黄色いシミとワキガの繋がりは?
すそわきがセルフチェック
ショーツに黄色いシミがつくワキガの方のインナーシャツのワキの部分はよく黄ばみやすい、その原因はアポクリン汗腺から出る汗が黄色いからであります。毎回、黄色いシミがついているようでしたら可能性は濃厚。
— すそわきが改善対策への道!!相互フォロー (@susowakiga) 2018年6月14日
確かにワキガの方は黄色いシミが出来る可能性が高いです。
これはワキガの脇汗自体が、黄色がかった色なためなのですが、上記の通り普通の脇汗でも黄色いシミは出来るのです。
なので見分ける方法を以下まとめてみました!当てはまるようなら、一度病院に行って相談しましょう。
ワキガによる黄色いシミ
icon-bolt 着回した服ではなく、新品でも黄色いシミが出来る
icon-bolt 黄色いシミの色が濃い上に広範囲
icon-bolt なんとか黄色いシミが落ちても、臭いだけは残ってしまう
icon-bolt 涼しい場所にいるのに、脇の下だけ汗まみれ
icon-bolt 白いシャツではなく、柄や色があっても黄色いシミになってしまう
icon-bolt 脇以外の場所でも黄色いシミがある
icon-bolt 汗とは明らかに違う独特な臭いがする
もうキバミに悩まない!
プロも認める【ネオテクト】を使えば一日快適な日を過ごすことができ、もう黄色いシミに悩むこともありません。
ワキに黄色いシミができてしまっているってことはニオイも発生してしまっていることでしょう。
ニオイを防ぐには汗を抑えることと、ニオイ菌を発生させないことですので、この2つをカバーすることが黄色いシミを防ぐことにも繋がります。
制汗と殺菌のW効果に合わせて抑臭・脱臭・保湿・引き締めなど様々な効果を発揮するネオテクトはかなり使えますよ。
黄色いシミの落とし方
どれだけお気に入りの服や思い出のある胴着でも、黄色いシミがついてしまったら台無しです。
地球育ちのサイ〇人さんも、金髪になるぐらい怒り出します。クリリ〇のことかー!って奴です。
世界最強の男が本気で怒り出す前に、みんなで黄色いシミの落とし方と方法を考えましょう!
重曹
実家にある、恐らく40年くらい前の藍染の浴衣。前に見つけた時は黄ばみシミ多過ぎて一旦諦めたけど、塩素系漂白剤+重曹をシミに刷り込み→塩素系漂白剤で煮洗いで殆ど消えた!(でもこれ捨ててもいい藍染一色の浴衣じゃない限りはマネしないでね) pic.twitter.com/EsLJE5wPpz
— tomoyo(固定ツイに悲伝ふせったー) (@tmy_36) 2018年6月15日
特別な重曹でなくて大丈夫です。探しあてるのに、ドラゴンレー〇ーとかいらないんで大丈夫です。
それこそ100円均一で売っているような工業用のものでもOKです。
もし重曹が手に入らない場合は、「酸素系」か「酵素系」の漂白剤で代用可能です。
これらは全て「過酸化ナトリウム」という化合物で出来ています。これは洋服にダメージを与えず、汚れだけを落とす能力があります。
ただし、「蛍光漂白剤」というのが一緒に入っている場合があります。
これは「色落ち」を引き起こす可能性があるので、成分表示を確認してから購入して下さい。
結婚してから修行しかしない旦那に後悔するのと同じで、色落ちしてしまったらとても残念な気持ちになりますからね。
ベビーパウダー
つよぽんのシミ抜き。白い粉?と思って調べたら、ベビーパウダーを使う方法があるんですね。
勉強になるなぁ…— まいこ (@nakamai10) 2018年1月11日
ベビーパウダーなら何でも良い訳ではありません。原材料がコンスターチのものでなければなりません。
コンスタンティノープルではありません。コンスターチです。
コンスターチは、トウモロコシのでん粉成分を粉にしたものです。
これは油や水分を吸収する能力があり、汚れを防いだり菌殺す力を授かっています。
勿論100均で売っているようなもので大丈夫ですよ。
防水スプレー
悩み解決偏
あなたは脇汗で服にシミがついてしまうことに悩みをもっていませんか??
じつはあの対策方法があるのですが、それは
着用する服に「防水スプレー」をかけることです。
かなり効果的ですので、おすすめです。注意として、衣類全体にはかけないこと
— 木下京介@1日1時間の作業だけで人生が180度大きく変わったギター好き18歳 (@sfxb0e) 2018年6月14日
防水スプレーを頼りに、脇汗の染みをなんとかする方法は「フッ素系」のものを選んでください。
フッ素の化学式はFです。大丈夫です、フリー〇様のことではありません。
フッ素スプレーもいろいろ種類があるので、「布製用」「衣類用」「繊維用」のものを選んでください。
他の物は戦闘力が強すぎるのか(それでも53万はないでしょうけど)、衣服がボロボロになりかねないので使用しないで下さい。
シミ取りアイテムの使い方
重曹・ベビーパウダー・フッ素スプレー。これらが黄色いシミに効くことが判明しました。
しかし筋斗雲も呼んだだけで乗れなければ意味がありません。
具体的に、どういう使い方をすればいいか見ていきましょう!
重曹を使ったシミの落とし方
悟〇が乗らなくなってから出演回数が減った筋斗雲。しかし、最後まで孫家には仕え続けたようです。
重曹ともそんな関係を築いていくためにも、重曹を使った黄色いシミの落とし方を見ていきましょう。
黄色いシミ部分をお湯で濡らして下さい。
沸騰したお湯だと衣服が傷むので、それに真水を加えた50度位のお湯をかけて下さい。
お湯をかけることで固まった皮脂を溶かすことができます。
重曹と酢を3:2ぐらいで混ぜる
ペースト状の溶液が完成します。
完成した溶液を、黄色いシミ部分に練り込み10分放置しましょう
重曹とお湯を混ぜることで、炭酸ガスが発生します。このガスが汚れを浮き上がらせる能力を持っています。
また歯ブラシでこすると、より繊維の奥まで汚れを取ってくれるのです。
10分経ったら洗濯機で普通に洗いましょう。
洗濯が終わったら、普通に天日干しして下さい。
なんやかんや言いながら、太陽光には殺菌効果や色素を破壊する働きがあり、脇汗の臭いも退治できます。
もし天気や時間の関係で日中干せなかった場合は、扇風機やエアコンなどを使って自然乾燥させましょう。
乾燥器を使うと、皮脂が残っていた場合はそのまま衣服に定着してしまうので、なるべく使わない方向でいきましょう。
ベビーパウダー&フッ素スプレーを使ったシミの落とし方
ベビーパウダー&フッ素スプレーは出来た黄色いシミを取る方法ではなく、黄色いシミが出来なくするための方法だと思って下さい。
あくまでも予防方法ですのでお間違えなく。
ベビーパウダーを使った予防方法
黄色いシミが出来た場所、もしくはできやすい場所に、スポンジで軽く叩きつつ、ベビーパウダーをなじませていくのです。
勿論つけすぎは厳禁ですので、なるべく薄くつけることを心掛けて下さい。
フッ素スプレーを使った予防方法
黄色いシミが出来た場所、もしくはできやすい場所に軽く吹き付けます。
吹き付けすぎると汗の蒸発まで防いでしまいますので、あくまでも軽く吹き付けることを念頭に置いて下さいね。
脇汗の黄色いシミの落とし方と簡単に落とす方法のまとめ
脇汗の黄色いシミの落とし方と簡単に落とす方法のまとめを、ここまで読んでいただきありがとうございました!
重曹を使った黄色いシミの落とし方、さっそく実践して下さると嬉しいです。
重曹とはこれからも、筋斗雲と悟〇のような関係を築いていけたらいいですね。
みんあ〇空が大好きだった。GTのラストは言いたいことが全部詰まっていたような気がしますね。
ご精読いただきありがとうございました。