俺ってワキガ臭いのかなぁ…?
ただ避けられているだけか、それともワキガ臭いから避けられているのかって判断が難しいですよね。
そんなあなたはちょっと耳の穴かっぽじってみてください!
うんうん、では小指についた耳垢をよくご覧ください…。
その耳垢湿ってるよね?それ、ワキガの可能性が高いですよ!
今回はそのワキガと耳垢と遺伝の関係性について、徹底的に調べていきます!(゚Д゚)ノ
目次からササッとチェック
耳垢について
とりあえず取っとけってママから教えてもらって、大人になっても何となく小指や綿棒等で取るのが当たり前となっています。
もちろん耳垢が見えている人は不潔な印象を与えますよね?しかし耳垢って臭いですっけ?不潔なのでしょうか?
というかなんで耳垢とワキガ関係あるの?など様々な疑問が生まれますよね( ´艸`)
というわけでまずは耳垢自体について調べていきますね!
耳垢の元
耳垢のもとになっているものってなんだか分かりますか?
意外と知らないですよね(笑)
耳垢は以下のものから成り立っています。
icon-headphones 耳の中の死んだ皮膚の残骸
icon-headphones 皮脂腺・耳垢腺の分泌物
icon-headphones 迷い込んだチリやホコリ
耳垢腺は耳の中でしかないもので、表面では汗が出る汗腺と一緒のようなものです。
チリやホコリが迷い込むのも嫌ですけど、蚊とか小さな虫が迷い込むと結構大変な目に合います(゚Д゚;)
耳垢の本来の効果
耳垢が溜まってるなんて不潔ね!さっさと取ってきなさいよ!
大半の女性はこういうことでしょう。
しかし、耳垢って不潔なのでしょうか?
答えを言いましょう。不潔なんて言ったことを謝りましょう(; ・`д・´)
耳垢の真の目的、それは耳を清潔に保つことなんです。
それマジ?ってなる気持ちは分かります。しかし本当です!
耳垢は外部からの汚れから鼓膜を守る働きもありますし、グロブリンAという免疫物質を持っており抗菌性のある存在だったんです!
むしろ耳垢を取る方が不潔で危険だったなんて…耳垢さん今までごめんなさい!
耳垢とワキガの関係性
次は耳垢とワキガの関係性についてですね。
そんな実は耳を守る存在であった耳垢さんが湿ってると、どうしてワキガと言えるのでしょうか?
その理由とワキガを診断する方法を詳しくご紹介していきます!(∩´∀`)∩
ワキガが分かる理由は?
そんな優秀な耳垢さんは、ワキガを見抜くためにも優秀ってどんな理由があるのでしょうか?
それは耳の内部の汗腺に理由がありました。
耳の汗腺は、アポクリン汗腺と呼ばれており、まさにワキガの臭いを出す汗腺と同じなんです。
つまり耳垢が湿ってるというのは、このアポクリン汗腺が活発であるため耳垢が湿ってるということ。
アポクリン汗腺が活発であるということは、ワキガ臭い人であるということになります。
悲しいけど、9割のワキガ患者はこれでワキガに気付いたという…。
勇気を出して、耳の守護神耳垢を取ってみましょう。
ワキガ診断について
耳垢が湿ってるとワキガということは分かりましたが、チェックするタイミングによっては確信性のない情報へと変わってしまいます。
ワキガの臭いは自分で気付けない事が多くある以上、ここはしっかりとチェックしたいですよね?
耳垢が湿ってるかどうかを調べるべきではないタイミングは以下の通りです。
icon-edit 緊張や不安な気持ちがある時
icon-edit 運動した後、または汗をかいた時
icon-edit お風呂上りなど、水分が耳の中に侵入している時
あくまでもリラックスしているときに調べるようにしましょう。
お風呂上りに調べても、水で湿ってるのか汗で湿ってるのか分からないですから注意しましょう( ´艸`)
ワキガが分かる耳垢の特徴
湿ってるといってもどのくらい湿ってるとワキガなのかとか分かりませんよね?
また乾燥している人なんかは湿ってる耳垢が、普段出てくるなんて想像できないと思います。
そこでワキガが分かる耳垢の特徴を知っておきましょう。
ワキガである人の耳垢の状態は、色は黄色か茶色です。特徴的なのは粘り気を持った粘着性の耳垢であるということ。
例えるのであれば、溶けたキャラメルのような耳垢になります(笑)
黒色や灰色が出てきた場合は他の原因ですので、違うことを心配しましょう|д゚)
確信性を上げるには!
自分の耳垢だけでは、まだ確信性を持てない!
という方いらっしゃることだとは思います。
確かに9割はこれで判断できるとは言え、耳かきのしすぎなどにより、耳垢に体液が耳垢に混ざっている可能性があります。
ではどうすれば確信性を強めることが出来るのでしょうか?
遺伝を確認する
耳垢もワキガも遺伝することはご存知でしたか?
親が乾燥する耳垢の方は、自身の耳垢が湿ってることもないことが多いです。
ちょっとママ~耳ほじらせて~なんて言って、親の耳垢やワキガについて調べてみましょう。
もちろん100%ワキガが遺伝するということはないのですが、7割くらいは遺伝してしまうとされているため、自分のワキガの確信性を上げるには遺伝を確認することをおすすめします。
家族の衣類を見てみる
先ほどの遺伝を確認すると言いましたが、そんな恥ずかしくて聞けない|д゚)
という人は家族の衣類の脇に注目してみましょう。
ワキガの人が着ている衣類は、重曹などを使って洗濯しない限り高確率で黄ばんでいます。
これはワキガの独特の臭いに含まれる、香料成分により黄ばむとされています。
家族の衣類、自分の衣類を見ることによって、自分はワキガなんだと自覚することが出来ると思います!
己のわき毛を見てみる
遺伝以外にも確信性を上げる方法はあります。
俺はワキガなのか、ワキガじゃないのか、どっちなんだい!?
とわき毛に問いかけてみましょう。この時点で臭いのも確認できるかもしれませんが(笑)
男性のワキガの場合だと、わき毛は薄く細い、柔らかいタイプになるとされています。
またこのタイプのわき毛の人は、耳の中に濃い毛が生えてくることがあるみたいですね。
ちなみに反対に女性の場合は剛毛だとされているそうです。
耳垢が湿ってるのは遺伝?ワキガとの関係性とは?まとめ
ちなみに日本人の耳垢は8割が乾燥型呼ばれているため、湿ってるのはかなりレアですね。
いや嬉しいかどうかはさておいてとはなりますがね…。
遺伝でワキガという悩みを持ってしまうのは、ちょっと悲しいですけど、ここで諦めてしまっては人生勿体ないです!
ワキガの臭いで悩んでいる人は多く、今ではワキガ対策に色んなものが用意されていますから、遺伝だとしても臭いを改善する手を打ちましょうね!
スメハラだなんて訴えられたら、もうメンタル崩壊してしまいますからね(´;ω;`)