オイリー肌の皆さんへ朗報です。
今まで「顔がテカる」「顔汗が酷い」「顔がベタベタ」という悩みを抱えていた方も多かったと思います。
でも、実はオイリー肌は改善できるんです!
このページでは、いつも顔がベタベタして悩んでいた男性のタメにオイリー肌の改善方法を紹介していますので、ぜひご覧ください!
いつもの生活習慣の中でも、すぐに実践できることが多々ありますよ♪
目次からササッとチェック
オイリー肌について
まずは改めてオイリー肌についてまとめてみたいと思います。
「え?自分ってオイリー肌だったの?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、原因を知らずして改善の道はありません。
すでにご存知の方も、今回初めて調べた方も、改めてオイリー肌に関しての理解を深めておきましょう。
オイリー肌の原因
オイリー肌は脂性肌とも呼ばれている肌質の1種で、特に男性に多いと言われています。
確かに、女性で「顔が汗ばんでいる」「顔がテカっている」という方はあまり見かけません。
オイリー肌の主な原因は生活習慣の乱れや自律神経、ホルモンバランスの乱れなどが挙げられます。
男性よりも女性の方が美意識が高いのは事実であり、普段から健康に気を遣っている分、女性はオイリー肌になりにくいという事が考えられます。
一方で、男性の場合は一般的に考えても美意識がそこまで高くありません。
食生活もバラバラな事が多いでしょう。
こういった事から、男性の方がオイリー肌が多いという印象が強いという現状もあるはずです。
オイリー肌の特徴
オイリー肌の特徴は、とにかく顔の脂が多い事です!
・顔が常にテカっている
・顔汗が酷い
・顔がベタベタ、ギトギトしている
こんな方は、まず間違いなくオイリー肌と言えるでしょう。
基本的に皮脂の分泌量が多いことが原因であり、あぶら取り紙を使っても全然改善しません。
またオイリー肌のもう1つの特徴としては、ニキビができやすいという事が挙げられます。
毛穴に皮脂が溜まりやすいので、それらが原因でニキビの菌が繁殖してしまうんです。
オイリー肌の対策
オイリー肌を事前に対策するには、第一に顔を清潔な状態にしておく必要があります。
なので、毎日の洗顔は絶対に欠かせません!
更に、洗顔料の選び方も重要です。
最近ではオイリー肌(脂性肌)用の洗顔料なども販売されていますので、そのような自分の肌質に見合った洗顔料を使うと良いでしょう。
後は、洗顔後の保湿も忘れてはいけません。
「オイリー肌だから保湿はいらない」という考えは間違いです!
洗顔と保湿を正しく行う事がオイリー肌の対策へとつながっていく事を忘れないようにしましょう。
こんな方はオイリー肌です
以下の項目に当たハマる方は、オイリー肌である可能性が高いです。
- ・毛穴の黒ずみが気になっている
- ・ニキビが出来たり治ったりを繰り返す
- ・普段から顔汗が出やすくベトベトしている
- ・顔のテカりが気になる
オイリー肌を改善する方法4選
さて、オイリー肌でお悩みの皆さん。ここからが本題です!
仮に自分がオイリー肌だとして、どうやって改善していくのがベストなのか?これが一番気になるポイントだと思います。
という事で、ここからはオイリー肌の改善方法を4つの項目に分けて紹介していきます。
①スキンンケアを見直す
男のスキンケアって意外と適当な場合が多いです。
皆さんも、「正しいスキンケアが出来ていますか?」と聞かれた場合、即答でYES!とは答えられないと思います。
でも、女性に限らず男でもスキンケアをするのは大切な事であり必要な事でもあります。後はどうやってやるか?が一番重要なポイントです。
・正しい洗顔
・肌に適した洗顔料
・保湿などのアフターケア
この3つを1セットで考えておきましょう。
どれかが欠けても正しいスキンケアではなくなってしまうので普段から気を付けるようにしましょう。
②食生活を見直す
食生活からオイリー肌を改善する方法もあります。
まず、普段の食生活では栄養バランスを考える事が大事です。
ファーストフード・脂っこいもの・糖分など、こんなものばかり食べているとオイリー肌へ一直線です!
野菜やフルーツなど、健康に良い食べ物を意識して摂る事がオイリー肌の改善へとつながっていきます。
③生活習慣の改善
食生活の改善にも付随する部分がありますが、生活習慣で言えば、適度な運動やストレス発散などが挙げられます。
運動不足が体に悪い事は皆さんも承知の通りだと思いますが、ストレスを溜めこみ過ぎるのもよくありません。
ストレスを溜めないようにこまめに発散したり、ランニングやウォーキングを取り入れて健康的な生活習慣を送れるように頑張ってみましょう。
④睡眠の質を上げる
寝不足は体に悪影響です。
そして、オイリー肌の原因にもなります。
なぜなら、睡眠が不足しているとホルモンの分泌がうまくいかず、それが原因で自律神経が乱れたり、成長ホルモンの分泌も足りなくなってしまうからです。
とにかく寝る事!
最低でも5時間を目安に睡眠を確保して、できれば7~8時間くらいは質の良い睡眠をとれるようにしてください。
肌のテカリを改善したい場合
オイリー肌の改善方法については上記で紹介してきた通りなので、それらを1つずつしっかりと実践していきましょう!
後は、オイリー肌の方が気になるポイントとして「顔のテカり」があります。
顔のテカりも男の天敵です!
女性からの印象も悪いですし、なにより清潔感に欠けてしまいます。
テカりを改善するにもオイリー肌を根本から改善する必要があるので、上記で挙げたことをやるのみです!
が、その場しのぎで顔のテカりを改善する方法が2つだけあります。
それは、
・汗をこまめに拭く
・肌に合った制汗剤を使う
この2つの方法です!
これら2つのその場対策についても簡単にまとめておきましょう。
汗をこまめに拭く
汗をこまめに拭くのは当然の事です。
とにかく汗を垂れ流しにしない事!
顔の汗だけに限らず、ワキ汗やお腹の汗もこまめに拭いたほうが良いです。
なぜなら、汗をそのまま放置してしまうと体臭の原因にもなってしまうからです。
汗そのものに臭いはありませんが、皮膚に付着した雑菌と汗が交わると臭いを放ちますので、そうならない為にも汗をこまめに拭く必要があります。
肌に合った制汗剤を使う
僕としては制汗剤を使うのが一番オススメです。
今まで制汗剤を使ったことがなかったですけど、思った以上に効き目がある事を知りました。
過去に使ったことのある制汗剤は、市販で売っている制汗スプレー(8×4とか)でしたが、ネットの口コミをみて良さそうな制汗剤を買って試しに使ってみたら、普通に汗がとまりましたw
あくまでも一個人の意見ではありますが、こうした制汗剤をうまく活用する事で、その場しのぎには十分すぎるほどです。
皆さんも興味があったら試してみてくださいね。
オイリー肌の改善方法まとめ
オイリー肌の改善方法はご理解頂けましたか?
人それぞれオリジナルの改善方法を実践しているかもしれませんが、当ページで紹介している方法もぜひ取り入れてみて下さい。
この記事を読んでいる方は、少なくとも今現在もオイリー肌で悩んでいる方だと思います。
もう一度、自分の改善方法や対策方法を見直して、改めてゼロから意識してみてはいかがでしょうか?
制汗剤を使って汗を抑える方法と、普段の生活習慣を見直して改善するだけで十分な効果を得る事ができますよ♪