美味しい食事で溢れた素晴らしい国ニッポン!
年末年始は、食事の機会も多くなり、ついつい食べ過ぎてしまうもの……
太りすぎた体を戻すため、ダイエットをしなければ!という至上命題を抱えている人は男女ともに多いのではないでしょうか?
しかし、食事制限や運動など、無理なダイエットは続かないですよね。
そんな皆さんに、簡単にできるダイエット法や、メニューとそのレシピを紹介します!
目次からササッとチェック
食事を我慢せずにダイエットはできるのか?
まず、食事を我慢せずにダイエットできるのか?という問題ですが、できると言えばできます。
かと言って、何もしなければダイエットとは言えません。
大事なのは食事を我慢するのではなく、食事の摂り方を変える。そして慣れることです。
では、どのように食事の摂り方を変え、ダイエットをすればいいのでしょうか?
ダイエットに糖質制限は必要ない?
ダイエットを一度でもしようと思った人なら、まず目にしたことがあるだろう糖質制限という言葉。
要は、ご飯や麺類など、炭水化物を食事から徹底的に排除して痩せるというダイエット法です。
確かに、この糖質制限は痩せます。一時的には。しかし長続きはしませんし、糖質制限を辞めると物凄くリバウンドします(僕自身がそうでした)。
おそらく、太っている男性の大半は、ラーメンや、大盛の白ご飯が大好きだと思います。糖質制限をして痩せたあと、生涯それら炭水化物を我慢できますか?という話です。無理ですよね。
なので、今回は、ダイエットに糖質制限は必要ない。と書かせて頂きます。
ダイエットにカロリー計算はしたほうがいい?
ダイエットを志した人なら、カロリー計算という言葉も聞いたことがあるでしょう。
ダイエットをする上でカロリー計算はしたほうがいいかと言えば、したほうがダイエットの計画が簡単に立てられると言えます。
要は、1日の摂取カロリー1日の消費カロリーとなれば、100%ダイエットは成功するわけですね。
今は、ウェブサイトや、アプリで簡単にカロリー計算ができるので、一度してみるといいでしょう。自分が1日でどれくらいのカロリーを消費しているのかを把握しておけば、簡単にダイエット用のメニューを決めることができるはずです。
食事を我慢しないで良いメニューを作る
先ほど書いたように、摂取カロリーを消費カロリーが上回れば良いわけですから、摂取カロリーが少なくなるようにメニューを作ればいいのです。簡単ですね。
例えば、ラーメンが大好きすぎてどうしてもラーメンが食べたいなら、他の食事で調整すればいいのです。
仮にあの高カロリーで有名なラーメン二郎を食べたとしても、せいぜい1500キロカロリー前後です。
成人男性の基礎代謝量は、1500キロカロリーが平均なので、ほかの食事で調整すれば、摂取カロリー消費カロリーとすることは容易です。
「いや、俺は毎日ラーメン二郎3食食べたいんだよ!」という方はさすがに我慢してください。そんなにカロリーを摂取しなくても生きていけるので。
おすすめ!簡単ダイエットメニューのレシピ
それでは、ここからは摂取カロリーを抑えられるおススメの簡単ダイエットメニューのレシピを紹介いたします。
簡単で美味しい食事をしながら、楽しいダイエットを送りましょう!
簡単ダイエットメニュー①ささみと野菜の串焼き
非常にシンプルで簡単な串焼き。料理が不得手な男性でも楽々作れるレシピです。
なんと言っても、串に刺してグリルで焼くだけ。これを料理と言っていいのかというほど簡単。
もちろん野菜中心なので低カロリー。そのうえ、鶏のささみは高たんぱくで食べ応えもありますね。
レシピは以下の通り
材料
・ナス…1個
・しいたけ……1個
・ネギ……20g
・鶏ささみ……50g前後
・塩適量
・ポン酢お好みで
手順
1、ナス、ネギは食べやすい大きさで切る。
2、しいたけは石突の部分をカット。
3、ささみはあらじめ軽くボイルしてもOK。食べやすい大きさに切る。
4、それぞれ串に打って、焼き目が着くまでグリルで焼く。
5、塩を適量ふり、お好みでポン酢で食べましょう。
こんなに簡単で、88キロカロリーと低カロリー!
足りなければ2倍、3倍食べたとしても300キロカロリーにも達しないですし、なによりも簡単なので男性にもお勧めのレシピです。
簡単ダイエットメニュー②たらのホイル焼き
魚焼きグリルかオーブントースターでもあれば簡単に作れて食べ応えのあるレシピです。
玉ねぎ、しめじを一緒に焼くことでボリュームもアップ!!
メインのおかずになりますが、ご飯と一緒に食べても300キロカロリーぐらいで抑えられるでしょう。
レシピは以下の通り
材料
・たら……1切れ
・ポン酢……大さじ2
・玉ねぎ……1/2個
・生姜すりおろし(チューブ可)……小さじ1
・しめじ……40g
手順
1、玉ねぎを薄切りし、アルミホイルの上にひく。
2、1の上にたらを置き、しめじをちぎって乗せる。
3、アルミの口をしっかり閉じて、魚焼きグリルで5分ほど焼く。
4、5分たってしっかり火が通っていたらOK
5、ポン酢と生姜を合わせたタレで食べましょう。
玉ねぎやしめじはカロリーも低いので、ボリュームが欲しければもっと入れてお腹いっぱい食べましょう。
もやしなんかを入れてもOK!
たらは、低カロリーで高たんぱく。飽きたら鮭に変えたりしてみたもいいかもしれませんね。
簡単ダイエットメニュー③にらたま
にらたまです。名前のまんま、にらと玉子を使った料理です。いかにも簡単そうですね。
材料を揃えるのも簡単で、なおかつ100キロカロリーを下回るダイエットレシピです。
材料
・にら……1/2束
・卵……1個
・めんつゆ……大さじ1
・白だし……大さじ1
・生姜すりおろし(チューブ可)……小さじ1
手順
1、にらを5㎝ほどの間隔で切ります。
2、卵、めんつゆ、白だし、生姜を混ぜ合わせる
3、鍋でかるくにらを炒めてから、2を入れて一緒に炒めて完成。
なんとたったの3手順。しかも速攻でできます。恐ろしい料理ですね(笑)
市販のめんつゆ、白だしにはうまみ成分がしっかり入っているので充分美味しいものができます。
写真のようにキクラゲを加えてもいいかもしれません。
徹底的に手を抜きたい方にお勧めです!
簡単ダイエットメニュー④サイコロステーキ
肉じゃ!肉が食いたいんじゃ!!という方、安心してください。肉ありますよ。
というか、そもそも牛肉や豚肉、鶏肉も低カロリー、高たんぱくでビタミンなども豊富ですからね。決してダイエットの敵ではないのです。
400gという大ボリュームで食べても、たったの236キロカロリーというモンスターレシピ。
え?マジですか?大丈夫ですか?
大丈夫です。食べましょう肉を!!
材料
・牛肉(サイコロステーキ用)……400g
・サラダ油(オリーブオイルもおススメ!)……大さじ1
・にんにく……2かけ
・バター……8g
・塩、粗挽き胡椒……適量
手順
1、牛肉をバットなどに並べ、塩、胡椒適量をまんべんなく振る。
2、にんにくをスライスして芯は爪楊枝などで取り除く。
3、フライパンにサラダ油(orオリーブオイル)を引いて、にんにくを入れて中火で熱する。いわゆる香り出しです。
4、カリっと香ばしく焼けたらペーパータオルの上などに取り、油を切る。
5、フライパンを強火で熱し、牛肉を並べて転がしながら焼き付ける。
6、全体に焼き色がついてきたらバターを投入し、バターを溶かしながら全体にからめる。
7、にんにくをちらして完成
実質焼くだけですよ。簡単すぎるレシピですね。にんにくは焦がすとアウツ!なので、そこだけ慎重に。
圧倒的ボリュームと満足感。肉を食べるという幸福。ありがとう、それしか言葉が見つからない……そんな感じでしょうか。
味に飽きてきたら醤油を少し垂らすだけでも、一気に食欲増進です。
白飯を食べ過ぎないように注意したいところですね。
超簡単!何も考えずにできる究極ダイエットとは?
これまで、カロリー計算によるダイエットの考え方や、お勧めのダイエットレシピを紹介しましたが、色々考えるの面倒くさい!!料理とかできねーよ!!!面倒くさい!もっと簡単に痩せたい!という方のために、最後にひとつ裏技的究極ダイエット法をご紹介します。
僕自身は、この方法で1か月に体重5キロ減を成功しました。
どれだけズボラな人間でも簡単にできるダイエット法とは……?
ただただ食事の回数を減らすだけ!?
どれだけズボラな人間でもできる超簡単、究極のダイエット方法とは、食事の回数を減らすことです。
そう、1日に1回しか食事を摂らなければ、どれだけ好きなものを食べても、あれこれ考えなくても、たいして運動していなくても痩せます。
成人男性の基礎代謝量は、1500キロカロリーが平均と言われています。
つまり、ずっとじっとしていて、何もしていなくても、1日1500キロカロリー近くは消費されるのです。
1度の食事で1500キロカロリー以上を摂取するのはなかなか大変です。
つまり、もう充分満足した!というくらい食べても、1度の食事なら1日の基礎代謝量を上回るのは難しいということです。
すなわち、1日の食事を1度だけにすれば、大した努力はしなくても痩せられるということです。簡単ですね!
1日1回の食事で本当に大丈夫か?
「いやいや、1日1食って、そんなことしたら倒れちゃうよ!?」と思ったあなた、大丈夫です。倒れません。
我々は、1日3食食べなきゃいけない……そう思い込みすぎている節があります。本当にそれはただの思い込みです。
ダイエットしなきゃ……と思っているくらいの人間はたいてい余剰にカロリーを体に蓄えているわけです。むしろ何日か食事を摂取しなくても生きていけるくらいです。
1日1食にすることで、何も気にせず好きなものを食べられるのは大きなメリットだと思います。
ただ、慣れるまでは非常にお腹が空いて、集中力を欠いたりすることもあります。そういう時は牛乳など飲み物で誤魔化すのがおススメです。3日もやれば慣れて1日1食で生活するのが普通になってきます。
食事を我慢しないダイエット、簡単メニューのまとめ
以上が、筆者の実践した体験談も踏まえた、超簡単なダイエット法です。
カロリー計算や、料理を作ることが苦にならない人は、この記事のレシピを参考に、摂取カロリーが消費カロリーを下回るように気を付けて生活してみてください。
そういうの面倒くさい、もう面倒なことはやりたくない!!という人には、ぜひ、1日1食ダイエットをお勧めします。本当に意外と大丈夫なので。
自分のスタイルに合ったダイエット法で、楽して痩せましょう!