長年吸い続けてきたタバコ。
しかし、タバコを吸い続ければ、自分や周りの人の身体に悪影響を及ぼすことは確かです。
今回はタバコをやめるメリットとデメリットを紹介していきます。
「禁煙することによって、自分に起こるメリット」や「長く吸ってきたタバコをやめるデメリット」もお教えしますよ。
禁煙したいと思う方の、ちょっとしたやる気に繋がれば幸いです。
※2018/09/21最新の情報に更新
目次からササッとチェック
禁煙したいならニコチン入り電子タバコから!
「禁煙したい、紙タバコから卒業したい!」という人に朗報!
ニコチン入り電子タバコのJUUL(ジュール)はその名の通り、ニコチンが含まれている電子タバコを楽しむデバイスです!
タバコの葉を使っていないので、臭いも少なく、それなのに紙タバコを吸ったような吸い応えはバッチリなんです!
カートリッジ交換タイプなのに、カートリッジ自体の種類はすごく多いので、フレーバーの種類を変えることはもちろん、リキッドに含まれるニコチンの量を変えることも出来ます!
JUULの吸い応えの強さを少しずつ変えることで、禁煙につなげやすくなります!
使い勝手の悪い加熱式タバコを使ったり、吸い応えほぼ空気な禁煙パイポを使用するよりは、絶対に禁煙に貢献してくれますよ!
タバコをやめることで得られるメリット
吸い始めたら、どんどん身体に悪影響を及ぼしていくのがタバコです。
もちろん、禁煙したら得られるメリットはたくさんあります。
タバコをやめたら、その時点でタバコから受けていたダメージはストップしますし、周りの人が副流煙を吸うこともなくなりますよね。
タバコをやめると、身体への影響だけでなく、ライフスタイルも変わっていきます。
禁煙で得られるメリットを、紹介していきましょう。
健康的な体を取り戻せる
非喫煙者と同じレベルに引き戻すには、それなりの時間を要しますが、タバコをやめることによって健康的な体を取り戻すことは可能です。
タバコを吸うことによって強く影響の出る呼吸器系の症状(咳など)が禁煙で改善されていきます。
さらに時間をかければ、禁煙して20年ほどで肺がんや口腔がんのリスクが非喫煙者と同じ程度にまで下がるのです。
しっかり禁煙すれば、健康的な体を取り戻すことだって可能です。頑張って禁煙しましょう。
肌がきれいになる
タバコの煙に含まれる一酸化炭素は、体内のビタミンCをことごとく奪っていきます。
女性が美容のために、よく摂取しているイメージの強いビタミンCですが、これが失われると肌の老化がどんどん進んでいきます。
肌が汚いと女性にモテません。
ちなみに、筆者は煙草をやめた途端に肌の調子が良くなりました。
清潔感が生まれる
タバコの臭いは、世間一般的に「嫌なもの」と言われますよね。
ましてや、非喫煙者の女性にタバコの煙を浴びせてしまうと99%の確率で嫌われます。
つまり、モテるための大切なポイントである清潔感を失うことになります。
さらに、タバコを吸うと、口内環境が悪くなります。
・虫歯
・口臭
・歯周病
・歯の黄ばみ
喫煙することによって、これだけのお口トラブルに見舞われるのです。
こんな口内環境になっていると思うと、申し訳なくてとてもキスなんてできないですよね…。
ちなみに「シティーハンター」の初期の話で「虫歯はキスでうつる」という冴羽獠のセリフがありますが、これはマジです。
最近の若い女性は「ロマンチックなキスが台無しになる」という事から、喫煙者とキスしたがらないらしいです。
お金が貯まる
禁煙するとお金が貯まります。
ベンツを購入…とはいかなくても、
1日1箱(450円)空ける人であれば
450円×30日=13500円の出費を抑えることが出来ます。
1日2箱なら27000円です。1年で32万円…。
そもそも、1ヵ月に1万円以上の余裕が出来るなんて、例えば一人暮らしであればありがたい話ですよね。
お金に余裕があれば、心にも余裕が生まれます。
余裕のある男性はモテます。
睡眠の質が上がる
タバコを吸うと、睡眠の質が格段に落ちます。
人間は人生の1/3をベッドで過ごすと言われていますが、その睡眠の質が悪ければ、当然様々な悪影響を及ぼすことはもうお分かりですよね。
睡眠の質が落ちれば、もちろん日常生活における様々なパフォーマンスの質も落ちていきます。
自分を支えている睡眠を無駄にしない為にも、タバコは避けましょう。
タバコをやめることで起こりうるデメリット
では、タバコをやめることによって起こりうるデメリットとは何なのでしょうか?
身体に悪いものをやめることで起こるデメリットというと何となく矛盾している感じが否めませんが、多くの人がスパッと禁煙できないのは、何かしらの理由があるはず。
禁煙のデメリットを考えてみましょう。
タバコを吸わないことがキツい
禁煙7日目、めっちゃタバコ吸いたいワイ…( ´・◡・`)
— うたたP(UtataP) (@tkomine) 2018年1月7日
禁煙できない大きな理由はこれだと思います。
タバコに含まれるニコチンは依存性が高く、タバコを吸う頻度が高い人は、禁煙しようと思ってもなかなかやめることが出来ません。
タバコを吸うことによるイライラは防げるかもしれませんが、吸わないことでおきるイライラは抑えられないかもしれません。
タバコで培ってきたコミュニケーションが無くなる
喫煙所に生まれる謎のコミュ割と好き
— ベネンシア (@avenencia_msl) 2018年1月4日
喫煙所の会話って、意外と大事だったりしますよね。
閉鎖された空間で、少人数で話すからこそ出来る話もあると思います。
そういったコミュニティの場に入れなくなるのは、少し物足りなさを感じますね。
止められないならせめてJUULにしてみれば?
ニコチン欲しさにタバコをやめられない。それならせめて電子タバコにしてみてはどうですか?
今更電子タバコ?と思う方にはニコチンが入った電子タバコのJUUL(ジュール)なんてどうでしょうか?
従来の加熱式タバコや紙タバコとは違いポケットに収納できる大きさでバッチリ1~2日吸うことが出来ます!!
タバコとライターを持つよりもコンパクトになりますよ。
電子タバコはあんまり吸った感じがしないとも言われますが、JUULなら紙タバコに負けないぐらいの吸い応え・煙の量を楽しむことが出来るので絶対におすすめです!
タバコをやめると太る理由は?
禁煙して太った( ;∀;)
— ボーボ (@bowbo_pc) 2018年1月7日
よく、タバコをやめると太ると聞きますが、果たしてそれは本当なのでしょうか?
タバコをやめると「太りやすく」なります。
何故かというと、喫煙中はタバコに含まれている成分によって、食欲が抑制されていたと考えられるからです。
さらに、禁煙することによって起こるストレスを発散するために、無意識に身体が「食欲」をストレス発散法に選んでしまうのです。
ちなみに、タバコをやめて食事量が増え、太ってしまうというこの症状は「離脱症状」「禁断症状」とも言われます。
タバコをやめると太りやすくなってしましますが、禁煙すれば喫煙時より体が疲れにくくなるのでダイエットも比較的しやすくなります。
また、味覚が改善され、食事が以前よりも美味しいと感じやすくなるそうです。
タバコをやめると眠くなる理由は?
禁煙の時一番つらいのは「眠気」だった猛烈な眠気、ショートスリーパーのおれでも毎日眠くて眠くて2週間くらい仕事が全く手につかないくらいの眠気だった
— かざあな (@kazaana) 2018年1月7日
「タバコをやめたら、眠気が酷い。」
「禁煙し始めた頃の仕事中の眠さが大変だった。」
禁煙するとこんなケースもあります。
タバコをやめると眠くなる理由は、先述した禁断症状によるものです。
非喫煙者は、目覚める際に「アセチルコリン」という物質が分泌されることによってすっきりと目覚めることが出来ますが、喫煙者の場合、このアセチルコリンの代わりに有害物質のニコチンが似たような働きをしてしまうので、アセチルコリンの分泌量が抑えられてしまうのです。
禁煙をしても、以前のようなアセチルコリンの働きがすぐ戻ってくるわけではないので、脳内の働きに変化が出てしまいます。
その為、昼間でも唐突な眠気に襲われてしまうのです。
ちなみに、このアセチルコリンの働きが通常に戻るまで、2週間から長くて1ヵ月ほどかかります。
禁煙はイライラと食欲と眠気との戦いです。
禁煙は大変だけどタバコをやめるメリットは大きい!
タバコを吸うと、生活面や精神面、身体面で様々なデメリットが生まれます。
仕事や勉強に集中できなくなったり、疲れやすくなったり、そのようなことから、日常的にイライラしたり。
イライラすれば、気持ちを落ち着けようと、タバコを咥えますよね。
ちなみに、タバコを吸うとビタミンCが奪われると先述しましたが、ビタミンCはストレスを抑える効果を持つアドレナリンを作るための重要な成分なので、これが大量に失われれば、イライラが起きやすくなります。
イライラしてタバコを吸って、更にストレスを感じさせやすい身体になり、それでまたイライラしてタバコを吸って…なんてちょっとばかばかしいですよね。
もちろん、禁煙することは簡単なことではありません。簡単なら何年も吸ってません。
しかし禁煙は、その困難を乗り越えたという大きな達成感も味わうことが出来ます。
今では病院の禁煙外来や、電子タバコなど禁煙補助に繋がるグッズも多く、昔より禁煙しやすい時代です。
無理せず、自分に合った方法を探して、禁煙してみてはいかがでしょうか?