2018年10月に値上がりが確定してしまったタバコ…。
タバコは消費税増税の影響も受けることもあり、値上がりが止まることを知りません。
そんなタバコに含まれるたばこ税の使われ方ってご存知でしょうか?
意味も分からずタバコ税を払っている人の方が多いですよね?なくなったらどうなるのか知っておきたくないですか?
そんなタバコ税についてまとめていきます!
目次からササッとチェック
増税で苦しんでいるならニコチン入りのJUUL!
タバコの増税でお財布が厳しいあなた!仲間ですね!!(´;ω;`)
タバコの値上げを機に禁煙しようかと思ってはみたものの、なかなか難しい…。
そんなあなたにおすすめしたいのが、ニコチンが入った電子タバコのJUUL(ジュール)です!
ニコチン入りリキッドは物足りないのでは?と何となく避けていませんか?JUULには体内に吸収しやすいニコチンソルトを使用しているので、キック力は紙巻きタバコ並み!
しかも、小さいカートリッジ1つでタバコ1箱分吸うことが出来るのでコスパも◎!本体も他のデバイスと比べると超安いので、始めるなら今がおすすめですよ!
たばこ税とは?
たばこ税とはたばこに掛けられている税金です。そのまんまですね(笑)
タバコを買うと必ず払うことになるのですが、これがまた異様に高いんですよね…。
タバコが高いのはこのたばこ税が原因になっています。まずは内訳をご覧ください。
たばこの内訳
たばこ税はたばこの値段の63%を占める割合で含まれています。半分以上なんですね…。
なんでこんなに非喫煙者より税金多く払ってるのに、禁煙スペースとかで縛られないとダメなんだ!と怒りを覚える人がいることもちょっと納得。
でそのたばこ税の内訳なんですが、以下の4つの税が入っています。
1.消費税(全体の7.4%)
2.たばこ特別税(全体の3.7%)
3.地方たばこ税(全体の27.8%)
4.国たばこ税(全体の24.1%)
の計63.1%が税金です。半分以上税金納めてるとかアホくさく感じますわ(´・ω・`)
消費税が8%じゃなくて7.4%になっている事が意味不明だったので、色々調べてみた結果。
消費税はどうやら8%ピッタシにするのではなく、8%未満にすれば良い、ないしは8%以上にしてはならないという税のシステムらしいですね。
たばこ税の使われ方
そんなアホくさく払っているたばこ税ですが、使われ方をご存知でしょうか?
とりあえずタバコを吸いたいから買っているだけで、使われ方なんて気にしたことない方がほとんどですよね。
無駄に払ってると考えて買うより、何か理由があって買っていると思った方が気持ち良くないですか?
たばこ税=一般財源
たばこ税の使われ方は全く決まっていません。
というよりは何に使っても良いとされている『一般財源』という分類にたばこ税はくくられています。
だから使われ方は分からないので、何のために払っているのかも具体的には分かりません。
国に踊らされていると不満に感じる人が多い原因はコレにありますね。
実はこんな使われ方がされている?
まぁ不透明な政治話なんてものは、情けない事ですがよくある話ですよね。
そんなたばこ税はこんな使われ方をされているとされています。
あくまでも予想の範疇でありますので確実性には欠けますが…。
たばこ税の使われ方(予想)
1.喫煙者のためのお金…タバコポイ捨て清掃金、喫煙スペース設置費用etc..
2.住みやすい街つくりのためのお金…道路や水道の整備、環境調査etc..
3.公共的な場所のためのお金…教育費、警察や消防を動かすための費用etc..
4.国の借金返済
などが主な使われ方だとされています。
街のため、国民のためというのが表向きな使われ方なら、たばこ税払っている側もちょっと気分良くなりますよね。
ただ国の借金返済っていうのは聞こえがかなり悪いですよね\(^o^)/
流行の電子タバコを使ってみない?
今は加熱式タバコがタバコ界の主流だと思っていませんか?
世界的に人気なのは加熱式タバコではなくニコチン入りの電子タバコなんです!
電子タバコシェア率No1のJUUL(ジュール)は、ニコチン入りリキッドを楽しむために作られた電子タバコ!
手入れが大変なコイル交換・リキッドの補充も、PODというカートリッジを変えることで簡単にできちゃうんです!
「加熱式タバコか気になる…」「そろそろ紙巻きタバコを禁煙したい」と思っている方には特におすすめですよ!
たばこ税がまた増税!?その真相は?
たばこ税は年々値上がり続けるものですよね。
昔はタバコが100円で買えた時代もあったそうですが、2018年以内にはワンコインで買えない値上がりが来ますからね。
そんなたばこ税の値上がりと増税について調べていきますm(__)m
2018年10月にタバコの値上がり・増税確定
2018年10月にタバコの値上がりと増税が確定していることは皆さんご存知でしょうか?
値上がりの額が大きいものだと+50円はしますね。
普通のタバコの値上がりだけではなく、アイコスなどの加熱式タバコも値上がりしてしまいますm(__)mコチラは+40円ですが。
10月までにタバコを止めた方がいいのかもしれませんね…。
これから消費税が10%に増税するという話は有名ですよね。
たばこ税の増税+消費税の増税=\(^o^)/オワタ
たばこ税は増税しやすい
たばこ税は他の税金に比べると、増税する側からすると増税しやすい部類だとされています。
その理由はタバコの一般的なイメージの悪さにあります。
日本国民の非喫煙者の8割はタバコ=悪というイメージを持っているため、タバコを吸っている喫煙者も悪人であると思う人が多いんです。
そのため消費税を上げるより、たばこ税を上げた方が賛同する人が多いため、増税するならたばこ税にしとけwと国の偉い人は思うわけなんです(笑)
国の偉い人ってなんか情けないですよね(´・ω・`)
タバコ1箱1,000円の時代が来る?
現在タバコ1箱500円の時代が来てしまったわけですが、近い未来タバコの値段を1,000円まで上げてしまわないか?という案もあるようです。
具体的にいつくらい?という話なのですが、東京オリンピックが開催される2020年あたりにグッと上げてしまおうという案が出ています。
え?2020年ってあと2年やん!?というか2年もないぞ!?
と焦る喫煙者さんが目に見えますが、あくまでも案ですね。東京のイメージを受動喫煙で落としたくないがため、東京オリンピックを目安にしているとのこと。
ちなみに海外のタバコはもう普通に1,000円超えています。オーストラリアなんかは2,200円を超えています。誰も買わない気がする(´・ω・`)
オーストラリアのタバコのヤバさは、値段とパッケージで完全に門前払いしてるところですね。パッケージは…ちょっと見ない方がいいです…ハイ…。
たばこ税がなくなったらどうなるの?
ではたばこ税がなくなったら、もしタバコを吸う人がいなくなったら国はどうなるのでしょうか?
借金返済をもし行っているのであれば、かなりの痛手になることは間違いありませんよね。
たばこ税がなくなったら起きそうな様々な出来事予想を見ていきましょう。
たばこ税分を納税者みんなで賄う説
たばこ吸わないんだけど、完全にたばこ禁止になると、今まで喫煙者が好き好んで課税してくれていたたばこ税2.2兆円分を納税者およそ6000万人で補填しなければならず、たばこ禁止するだけで一人あたり年間37000円ほどの負担が必要になるので普通にやめて欲しい。
— فد ين (@mtcaveu) 2017年4月19日
まぁたばこ税がなくなったらそうなりますわなぁ~。
国は結局私たち国民がなんとかしないといけない存在なんです。
たばこ税だけで年間2兆円くらい稼いでるらしいですからねこの国。それでも足りないと言い出すし、政治家は金無駄使いするし何なんだ(; ・`д・´)?
まぁ高い安いはともかく、とりあえず無駄にお金だけは払いたくないので、たばこ税自体は消してほしくないと思いました(笑)
たばこ税で賄っていた公務員の給料が減る説
タバコ規制禁止とか言うけどたばこ税のほとんどは喫煙スペースだったり吸ってない人が快適になるよう使われてて残りは公務員の給料って知ってた?
そもそも規制とか分煙とかするんじゃなくタバコの販売そのものを中止禁止にすればいいだけだよ。— よーへー@GSX-R750 (@oyohei1101) 2016年9月5日
私は公務員試験落ちたことがある身なので、別にどうでも良いという感じ(むしろムフフな気持ち)ですが、公務員の方からしたら結構耳が痛い話ですよね。
公務員さんの給料は税金から引かれていますから、このたばこ税がなくなったら相対的に給料が減ってもおかしくありません。
安定した給料が売りの公務員さん、給料が落ちてしまうと公務員になりたいという人も減るでしょうか?
そんな大きな金額が減るということはないとは思いますが、今よりは落ちると思った方が良いかもしれませんね。
タバコがなくなると寿命が延びる説
昨今の日本は少子高齢化とか言って騒いでるけど、世界的に見れば人口は増え続ける一方で、だからタバコとか規制しないで、むしろ推奨して人口を減ら(ry
— おーしま (@Europa_Calcio) 2018年1月8日
タバコは一本吸うごとに寿命が5分30秒減るとされています。
もし値上がりや増税でタバコを吸う人がいなくなったら、相対的に日本の平均寿命が上がるでしょう。
ん?別に上がるならよくね?と思うかもしれませんが、上がるとこういうことが起きます。
年金を貰う人が増えることにより、払う側の金額的負担が増えます\(^o^)/少子高齢化が進んでしまうというわけだなコレ。
タバコ吸って早く亡くなってください。と言いたいわけではなく、今日本の平均寿命が上がってしまうとこんなことになりますよ~。とだけ言っておりますm(__)m
たばこ税の使われ方と、もしなくなったらまとめ
たばこ税は私のような非喫煙者のためにも使われているそうで、少し得した気持ちになりましたね。
正直タバコの煙を吹き当てられてるとイライラしちゃってましたから、まぁ税金払ってくれてるから許そう(笑)となる気がします。
タバコを吸う人がいなくなったら、増税した税金を払わないといけなくなるって考えるとやっぱり嫌ですよね…。
タバコの値上がりによって、タバコを吸っていない人にダメージがくるってなんかおかしな話です\(^o^)/