電子タバコ

【最新】ドクタースティックの解約方法と解約できない場合の対処法

ドクタースティック 解約

紙巻きタバコの値上げが続いていることもあってDr.Stick(ドクタースティック)のような電子タバコへの移行を考えている人も多いのではないでしょうか。

費用の面から考えると、ドクタースティックの購入方法は定期コース一択です。定期コースの方が通常購入よりもずっとり安くドクタースティックを手に入れられます。

しかし単品購入ではなく定期コースを頼むというのは「解約が面倒なのでは?」と不安に思われるかもしれません。そこでこの記事では、ドクタースティックの解約方法を詳しく説明していきます。

ドクタースティックは定期コースで安く手に入れられる

ドクタースティック 定期コース

Dr.Stick(ドクタースティック)を使うためには、本体やフレーバーPODなどが入ったスターターキットを用意しなければいけませんが、このスターターキットは普通に買うと14,200円(税・送料込)します。

これが定期コースを利用すると、79%オフの2,980円(税・送料込)まで安くなります。また、フレーバーPOD5個が入ったPODセット1箱も、通常価格14,000円(税・送料込)が、約40%オフの11,200円(税・送料込)へと値引きされます。

このように値段で考えるなら、ドクタースティックは定期コースで手に入れるのが効率的です。割引額の大きいスターターキットが目に付きがちですが、実は毎月使うフレーバーPODの割引効果が大きく、年間で何万円もタバコ代が変わってきます

定期コースのデメリットは?解約するのが面倒じゃない?

定期コースには、わざわざ自分で買いに行ったり申し込んだりしなくても、フレーバーPODが送られてくるというメリットがあります。しかしこのメリットはデメリットにもなり得ます。

もしもドクタースティックに飽きてしまったり、電子タバコでは我慢できずに紙巻きタバコに戻ったりした時に使いもしないフレーバーPODが勝手に送られてきてしまいます。

使わなくなったのなら解約すればよいのですが「簡単には解約できないんじゃない?」と心配している人もいるのではないでしょうか。

確かにネットで販売している製品の定期コースは解約方法が分かりづらかったり、一定期間は解約できなかったりといった面倒なものが多くあります。しかしドクタースティックの解約にかかる時間は数分で、簡単に行なえます。

定期コースにするとフレーバーPODが余るのでは?

ドクタースティックの定期コースでは、1度に20個のフレーバーPODが送られてきます。20個のフレーバーPODで吸える量は、だいたい紙巻きタバコ29箱分に相当します。

定期コースではPODセットが15日ごとに送られてきますので、1日に2箱ほどタバコを吸っている人ならちょうどよい量になります。しかし1日に1箱やそれ以下しか吸わない人には、フレーバーPODが多すぎる計算になります。

ただしマイページから、フレーバーPODの配送サイクルを15日から30日に変更することは可能です。30日に変えれば、1日に1箱のタバコを吸っている人に合ったフレーバーPOD量になります。

しかし1日に1箱もタバコは吸わないという人の場合、どんどんフレーバーPODが余っていきます。ただ、そうやってフレーバーPODが余っても問題はありません。定期コースの停止を申し込めば、フレーバーPODの配送を止めることができます。

紙巻きタバコから電子タバコに変えると吸う本数が減りがち

定期コースで送られてくるフレーバーPODは、合計で紙巻きタバコ29箱に相当すると書きました。しかし実は、1日1箱の紙巻きタバコを吸っている人が、ドクタースティック定期コースの1回分を1ヶ月で使い切るとは限りません。

なぜなら、電子タバコの方が紙巻きタバコよりも効率的に吸える商品だからです。紙巻きタバコの場合、1回タバコに火を付けたら1本分を最後まで吸い切るのが普通です。たとえ1回か2回吸うだけで十分という気分であっても、途中でやめるわけにはいきません。

その点ドクタースティックなら1回でも2回でも、自分が好きな回数だけ吸ってやめることができます。紙巻きタバコのように無理に吸い切る必要がないため、より無駄なくフレーバーPODを利用できるわけです。

紙巻きタバコからドクタースティックに変えてタバコ代が減るのは、フレーバーPODが安いという理由以外にロス無く吸えるということも影響しています。

ドクタースティックは人気過ぎて在庫限りでキャンペーン終了間近!

ドクタースティック バナー

現在、初回限定で79%OFFの2,980円(税・送料込)で購入出来るという太っ腹なキャンペーンを行っているDr.Stick(ドクタースティック)ですが、SNSでも話題になっているという事で今回のキャンペーンは在庫が無くなり次第終了となってしまいます。

予想を上回る注文が殺到しているとの事ですので、ドクタースティックをお得な価格で試してみたい方は今すぐ公式サイトにアクセスする事が得策です!

特に人気のカラーをご希望の場合は在庫が無くなっている場合がありますし、いつキャンペーンが終了してしまうかは誰にも分かりません。ドクタースティックはいつでも解約可能ですので、2,980円で購入出来るこの機会にヘビースモーカーも認める吸いごたえを試してみてください。

ドクタースティックの解約方法は3つある

ドクタースティック 解約方法

Dr.Stick(ドクタースティック)の解約方法には、次の3つがあります。

  1. マイページから停止する
  2. 公式サイトのフォームから解約を申し込む
  3. 電話で解約を申し込む

この中でおすすめなのが、1番のマイページからドクタースティックを停止する方法です。この方法はとても簡単で時間も数分しかかかりません。

基本的には番号の順に解約・停止を試してみて、うまく解約ができない場合に次の項目を試すようにすると効率が良いでしょう。

ドクタースティックの解約はマイページから簡単にできる

ドクタースティックの定期コースに申し込むと、自分用のマイアカウントが得られマイページにアクセスできるようになります。このマイページから解約を申し込むのが、もっとも手軽で時間がかかりません

厳密に言うと、マイページから変更する場合は解約ではなく定期便の停止という形になります。しかし、定期コースを停止させれば、それ以降フレーバーPODが発送されることはありません。

定期コースでかかるのはフレーバーPODの料金だけですので、PODの配送を止めれば支払いは発生しないことになります。つまり、定期便の停止は、実質的には解約と同じような効果を発揮するわけです。

また、マイページから定期便の停止を選んだ場合、またドクタースティックを吸いたくなったら、簡単にフレーバーPODの配送を再開させることができるというメリットもあります。

マイページからドクタースティックを停止する手順

マイページからドクタースティックを停止する手順は、次の通りです。

  1. ログインページにアクセスする
  2. メールアドレスとパスワードを入力してログインする
  3. マイページのアカウントメニューを開く
  4. 定期便情報から定期便の停止をタップする

まず、ドクタースティック公式サイトのログインページにアクセスします。次にログインページでメールアドレスとパスワード入力し、マイページに行きます。

マイページの1番上に人の形をしたマークがありますので、そのマークをタップします。マークをタップするとアカウントメニューが出てくるので、右端にある「+」をタップしてメニューを開きます。

アカウントメニューのお買い物情報の中から定期便情報をタップします。定期便情報の中に詳細を見るという項目があるので、そこをタップします。

次に出てくる定期便の停止をタップします。タップすると本当に停止しますか?と質問が出ますので「OK」ボタンをタップします。

定期便の停止と書いてあった項目が定期便を再開に変わって、状態という項目が有効から停止に変わっていたら、ドクタースティックの停止(解約)は完了です。

マイページからの解約の3つの問題点

マイページからの停止は簡単で便利ですが、いくつか問題があります。1つは、マイページからの解約はスマホにしか対応していないということです。スマホを持っていない人は、この解約方法を使えません。

第2に会員登録しないとマイページを使えない、という問題もあります。何かを買った時にいちいち会員登録するのは面倒だ、と言う人も多いでしょうが、会員登録をしないとドクタースティックを停止させるための画面を呼び出せません。

もう1つの問題はパスワードを覚えていないとマイページにログインできないというものです。会員登録だけして、パスワードを忘れてしまうというのは珍しいことではありません。

もしもパスワードを忘れていると、公式にメールで問い合わせてパスワードの確認をするという面倒な作業が必要になります。こうした問題がある場合は、マイページからの解約にこだわらずに他の解約方法を使うのが良いでしょう。

公式サイトの問い合わせフォームからでも解約できる

公式サイトの「Dr.Stickお問い合わせフォーム」からメールを出して解約を申し込む方法もあります。

まず、お問い合わせフォームを開き「お問い合わせの種類を選択してください」という項目で「休止について」を選んでください。次に「お問い合わせ内容をご記入ください」という欄に、定期便の配送を停止(解約)してもらいたい旨を入力してください。

最後に「姓名」「電話番号」「メールアドレス」を入力してメールを送信します。その後は自分のメールアドレスに公式側から返事がくるはずです。返信メールで「停止・解約完了」と返事があれば解約作業終了です。

返信メールに他の指示や質問などが書いてあったら、その指示に従って解約作業を進めてください。

お問い合わせフォームから解約する場合は業務時間に注意

マイページと違ってお問い合わせフォームは24時間稼働してはいません。対応してもらえるのは土日祝日を除いた平日の10時から18時までの間に限られています。18時以降に申し込んだ場合、対応されるのは翌営業日になります。

また、年末年始も業務を停止していて解約は行なわれません。ドクタースティック側にお問い合わせが殺到している場合などは返信メールが遅れることもあります。すぐに解約したい場合は、他の方法で解約の申込みをしましょう。

基本はマイページからの解約を使い、マイページの利用に何か問題がある場合にのみ、お問い合わせフォームを使うのが効率的です。

解約専用の電話番号も用意されている

ドクタースティックでは、次のような休止・解約専用の電話番号も用意されています。

Dr.Stick休止・解約専用電話番号

【電話番号】0570-007-085

【受付時間】10:00~18:00※土日祝・年末年始を除く

ここに電話をかけて解約の申込みをすることも可能です。この方法なら電話をかけるだけで済みますので、余計な面倒はかかりません。

しかし電話での解約にも注意点はあります。まず休止・解約専用電話も平日の10時から18時までしか受け付けていません。そのため、平日の昼に働いている人は使いにくくなります。

時間が空いた昼食時に電話をかけても電話が混んでいてかからないこともありえます。昼でなくてもドクタースティックは人気の製品のため、受付の電話に長時間つながらないケースも考えられます。

もし電話が繋がらないようなら、他の方法で解約を行いましょう。

ドクタースティックの解約で気をつけたい2つのポイント

ドクタースティック 解約のポイント

Dr.Stick(ドクタースティック)の解約をする場合、気をつけたいポイントが2つあります。これらのポイントは、どの解約方法を選んだ場合でも共通です。

  • お届予定日が近くなる前に解約する
  • 解約時に返金してもらえることがある

では、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

ドクタースティックの解約はお届け日より5営業日前までに

ドクタースティックを解約する場合、定期コースのお届け予定日の5営業日前までに解約(停止)しなければいけないません。

もしも5営業日前よりも遅くに解約をしてしまうと、次のフレーバーPODまでは届けられてしまいます。もちろん、そのフレーバーPODの代金は支払わなければいけません。

なお、5営業日前と5日前では意味が違うことに注意してください。土日祝日を除いた平日だけで数えて、5日分以上の余裕がなければ条件を満たせません。

特に電話で解約を申し込む場合に「今日は繋がらないから明日でいいか」などとやっていると、5営業日制限を超えてしまうことがありますので注意してください。

30日以内の解約なら返金保証制度を使ったほうがお得

ドクタースティックには「初回分全額返金保証」というサービスがあります。これは定期コースを頼んで30日間以内に解約する場合にスターターキットの代金が返還される制度です。

スターターキットが届いてから30日間以内に解約したくなったなら、このサービスを使ったほうがお得です。この返金保証を受けるためには初回分返金保証申し込みフォームに連絡をしなければいけませんので、忘れずに連絡をしましょう。

また、返金保証制度を使うためにはドクタースティック本体を返送しなければいけませんので、もう使わないと思ってもドクタースティック本体を捨てたりしないでください。

【最新】ドクタースティックの解約方法と解約できない場合の対処法のまとめ

ドクタースティック バナー
この記事の要点まとめ
  • ドクタースティックは定期コースが得
  • ドクタースティックの解約はマイページから簡単にできる
  • 電話や公式サイトの問い合わせフォームからも解約可能
  • 解約はお届予定日の5営業日前までにしなければいけない

Dr.Stick(ドクタースティック)の定期コースはお得ですが「簡単に解約できないのでは」と疑って利用しない人もいるようです。

しかしドクタースティックはマイページから簡単に解約できます。ただし、マイページからの解約は会員登録が必要だったりスマホからでしか操作できなかったり、といった弱点もあります。

そうした場合でも、公式サイトのお問い合わせフォームや解約専用電話番号から解約を申し込むことが可能です。

また、解約の申込みがスターターキットが届いてから30日以内だと「初回分全額返金保証」を使えます。そのため、ドクタースティックの定期コースは気楽に頼むことができる商品だと言えます。

3ren setAll
【全記事対象】書き出しBOX挿入フィールド設置
【記事下部用-CTA】Drs-X
タバコ30箱分相当吸える「Dr.Stick type-X」が11,200円OFF!

POD売上累計1,500万個を突破したDr.Stickの新型「Dr.Stick type-X(ドクタースティックタイプX)」は、ユーザーレビュー7部門でNo.1を独占している令和の最強電子タバコ!

POD1つでタバコ30箱分相当吸える高いコスパで本格的な吸い応えを実現!30日間全額返金保証が付いており、気軽に購入できるのも他の電子タバコには無い魅力です。

また、ニコチン・タール・タバコ臭0の4種のフレーバーは全て国内生産です!国内生産なら品質は安心安全ですし、有害物質0なので嫌な臭いや病気に関する心配は一切不要です。

最先端のDr.Stick type-Xは公式サイト限定79%引きの2,980円で購入可能!お得に買えるチャンスなので、少しでも気になった方は公式サイトをチェックしてみて下さい!

【書き出しBOX】Dr.Stick商標
この記事に関連する記事