歳を重ねるごとに増えるシワや顔のタルミ、中でも「ほうれい線」が気になってきたという方は居ませんか?
ほうれい線が目立ってくると見た目の年齢が高くなって一気に老けた印象になりがちです。
素敵に歳を重ねていても、やはり「いつまでも若く見られたい」と考えている方は多いのではないでしょうか?
そんな方のために、タルミを解消して頬を引き上げるマッサージの方法やグッズなど、自分で簡単にできる対策を紹介します。
目次からササッとチェック
そもそも、ほうれい線は何故できるの?
ほうれい線とは鼻の横から唇の端に伸びる2本の線のことです。
目立ってくると老けて見えがちですが、実はこのほうれい線は顔のシワではなく頬の境界線の皮膚のタルミなのです。
化粧品メーカーの研究によると、ほうれい線は20代頃からほとんどの人に見られるとのことです。
ですが、目立つようになってくるのは30代以降の方が多く、若い頃はほうれい線があっても目立たないようです。
では、なぜ年齢が上がるとほうれい線が目立つようになってしまうのでしょうか。
皮膚の真皮層のコラーゲンの減少
皮膚の表面の下にある真皮層には、コラーゲンやエラスチンといったタンパク質成分があります。
この成分が真皮層にしっかり網目状になっていると、弾力と伸縮に富んだ肌になります。
逆に、コラーゲンなどが減ってしまうと真皮層の中が緩んでしまい、皮膚の表面を支えられずシワやタルミができてしまうのです。
加齢も原因のひとつではありますが、強い日差しで紫外線を多く受けたり乾燥することで真皮層がダメージを受け、結果的にシワやタルミが増えてほうれい線が目立つようになるのです。
表情筋の衰え
思い切り泣いたり笑ったり、いろいろな表情をつくる時に動いている筋肉が表情筋です。
普段仕事をしているときなど、表情筋を積極的に動かすことはあまり無いと思いますが、表情筋が衰えてしまうと筋肉が頬を引き上げられず、口の両脇のタルミによってほうれい線が目立つようになってしまいます。
また、よく頬杖をつく方やいつも同じ側を下にして寝ているという方は偏って表情筋が圧迫されてしまいますし、食事の時に片側だけで噛むという方は噛まないほうの筋肉だけ衰えていきますので、どちらか片方だけほうれい線が濃くなることもあります。
皮下脂肪の増加やダイエットの繰り返し
顔の皮下脂肪が多いとシワも目立ちにくくハリがあって弾力のある肌のように見えるのですが、実は皮下脂肪が多くなると真皮層にダメージを与える成分が分泌されてタルミの原因になるということがわかってきました。
また、皮下脂肪で頬が重くなっていると表情筋で支えられなくなる状態を促進してしまうため、早くからほうれい線を目立たせる要因になってしまうのです。
さらに、ダイエットで痩せたりリバウンドしたりを繰り返すことも皮膚のタルミが増える原因になりますので、急激に体重が増減するような過度なダイエットは控えるようにしましょう。
ほうれい線を消す方法はある?
元々の顔の骨格によりほうれい線が目立ちやすいという方の場合、美容整形手術やヒアルロン酸注入などの方法もありますが、年齢が上がることでほうれい線が目立ってきたという方には、自分で簡単にできる対策もありますので紹介していきましょう。
美容液で肌の保湿を!
肌の乾燥とコラーゲン等の成分の減少が顔のタルミの原因になりますので、美容成分を多く含んだ美容液やシートマスクを使用することで肌がハリを取り戻します。
シートマスクは、ほうれい線の部分に貼り付ける部分的なものから顔全体を覆うタイプものまで、それぞれ有効成分をたくさん配合したものがあります。
シートマスクを使う場合は、仰向けに寝て使用すると顔全体のタルミが伸びた状態で有効成分を取り入れることができるため、ほうれい線が薄くなるのをすぐ実感できるようです。
表情筋を鍛える!
表情を作る筋肉は普段の生活だけでは大きく使われることが少ないため、意識して鍛えることをしないとどんどん衰えていきます。
ほうれい線対策としては、口の周りの筋肉を動かすことを中心に、頬を引き上げる効果のあるトレーニングが有効です。
・割りばしエクササイズ
割りばしを口にくわえ、唇を横に大きく開いた状態で5秒キープ!
・笑顔エクササイズ
唇を横に開き、口角を上げて笑顔を作って5秒キープ!
・口内エクササイズ
口をすぼめた形で、口の中から舌でほうれい線を押しなぞるように動かす。
右回り3回・左回り3回!
そのほか、顔の筋肉を意識して動かすエクササイズはたくさんあります。
テレビを見ながらでも料理を作りながらでも入浴中でも自宅で簡単にできますので、まずは1~2セットと少ない回数でもOKなのでチャレンジしてみましょう!
マッサージで顔の血流を改善!
疲れがたまると血液の流れが悪くなって老廃物が溜まっていきます。
ほうれい線まわりの老廃物をつまんで流して、更に頬を引き上げるマッサージが有効です。
人差し指と親指で皮膚をつまみながらマッサージしていきましょう。
・ほうれい線つまみマッサージ
唇から鼻に向かって5か所、ほうれい線を指でつまんでマッサージ。
そのあと人差し指の腹でほうれい線を上下に5回さすって老廃物を流していきます。
・フェイスラインつまみマッサージ
あご先から耳の下までのフェイスラインで5か所、指でつまんでマッサージ。
そのあと、あごから耳下を通って鎖骨のほうまで、指の腹でさすって老廃物を流します。
・頬引き上げマッサージ
頬に手をあてて、手のひら全体で頬を上に引き上げそのまま5秒キープします。
肌が乾燥した状態でマッサージを行うと肌をこすって傷つけてしまうこともありますので、クリームやオイルなどを使用するようにしましょう。
ほうれい線対策に効果のあるグッズ
続いては、保湿や美容効果のあるシートマスク、表情筋トレーニング器具、マッサージの際のクリームなど、おすすめのほうれい線対策グッズを紹介します。
今回紹介する「ほうれい線対策グッズ」で気になる商品があれば、実際に買ってみて試してみてはどうでしょうか?
シートマスク
・アセンス EX マイクロパッチ
ほうれい線に貼って寝るだけ、ヒアルロン酸のシート状美容液です。
特許を取得したマイクロニードル技術で肌を傷つけずしっかり肌の深くまで成分を届けます。
・RUKEN シートマスク メンズ
ほうれい線対策や夏の日焼け後のアフターケアにも、コラーゲンやヒアルロン酸などの成分で顔全体の肌を潤すメンズ向け商品です。
ローラー・フェイシャルフィットネス
・パナソニック ローラー式美容器 温感エステローラー
あたためながら「つまんで流す」が可能なエステローラーです。
ほうれい線まわりのフェイシャルケアはもちろん、二の腕やお腹まわり・太ももなどにも使用できます。
・MTG フェイシャルフィットネス パオ
口にくわえて上下に振ることで口元の筋肉を集中的にトレーニングできます。
表情筋が鍛えられますので、ほうれい線が目立たなくなりフェイスラインもスッキリ。
口角が上がって笑顔も若々しくなります。
クリーム
・ロート製薬 肌ラボ 極潤αリフトクリーム
潤いと弾力のある肌に必要なコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などを配合した、肌ラボシリーズのリフトクリームです。
マッサージしながら塗ることですぐに効果を実感できます。
・富士フイルムヘルスケアラボラトリー アスタリフト クリーム
アスタキサンチン・リコピンなどの効果でハリのある肌に。
コラーゲンなどの保湿成分やローヤルゼリーも配合されていますので、潤いが肌を包み込んでほうれい線の予防に効きます。
自分で簡単に顔のタルミやほうれい線を引き上げる方法まとめ!
ほうれい線が気になる方に効果的な、自分で簡単にできるマッサージやエクササイズなどを紹介してきました。
ほうれい線が無いと見た目の年齢が5歳ほど若くなるというアンケート結果もありますので、若さを保つためにほうれい線対策は非常に効果的です。
ながらトレーニングの方法でも効果は実感できますので、毎日少しずつ実施してみてはいかがでしょうか?
その効果はほうれい線が目立たなくなるだけではなく、顔の筋肉が鍛えられて普段の表情も今まで以上に豊かになります。
また、顔の筋肉は首や肩の筋肉とつながっており、普段の姿勢が悪いと顔のタルミが出やすくなります。
座るときや寝るときも、いつも同じ側だけを向かないよう、正しい姿勢とバランスを意識して若々しい肌と素敵な笑顔を手に入れましょう!