イテテッまたカミソリ負けしちゃったよ。
20代・30代の男性であれば毎日髭剃りを行う方も多いとは思いますが、そんな毎日の髭剃りで悩ませるのが肌荒れですよね。
カミソリ負けしてニキビができたり、ニキビができた箇所は剃ることができないし、剃ったらニキビごと剃っちゃったなんて・・・
そんな中、最近シェーバーを変えたという友人の肌が綺麗だったためちょっと髭剃りについて調べることにしました。
目次からササッとチェック
カミソリ負けでニキビを増やさない為にはコレが一番!

カミソリを使うと皮膚表面を削ることになるため、肌は必ず傷ついてしまいます。
その傷が修復される前にまた傷がついてしまうと、カミソリ負けはだんだんと酷く…そしてニキビなどの吹き出物ができてしまいます。
リプロスキンの成分は肌内部にまで浸透し傷ついた肌に栄養を与えます。
深く浸透するから肌の内側からの効果もバッチリ。
これでカミソリ負けからの肌荒れやニキビへの対策は完璧です!。
カミソリ負けは何故起こる?
実はカミソリ負けって正式な名称があるの知ってました?
【尋常性毛瘡】
ちょっと難しい漢字の名前ですが、きちんとした病名があるのです。
原因は、髭剃りによって皮膚に小さな傷ができ、その傷口に菌が侵入することで起こります。
症状としては炎症を繰り返し発疹や膿疱などが多発、いわゆるニキビが発生したような症状を起こします。
ひりひりと痛みがあり、カミソリで再び肌を痛めやすく、また痛めることで新たな傷口に菌が繁殖してなかなか治らなくなってしまいます。
ニキビと思っていたら実は?
そうなんです。髭剃りをした後にニキビが増えてきたと思ったら、実はそれニキビじゃなくて尋常性毛瘡の可能性があるのです。
もちろん、本当のニキビ(尋常性ざ瘡)の可能性もありますが、なんか髭剃り後にひりひり感が続いてブツブツができる。そう思ったらニキビではなく、尋常性毛瘡の可能性があることを覚えておいてくださいね。
ちなみに、本当のニキビ(尋常性ざ瘡)の原因となる菌はアクネ菌、カミソリ負けである尋常性毛瘡の原因となる菌はブドウ球菌がメインとなります。
髭ニキビができるわけ
カミソリ負けで起こる髭ニキビはブドウ球菌が原因の尋常性毛瘡となるのですが、なぜ傷口にブドウ球菌が侵入してしまうのでしょうか?
肌の表面を剃ってしまうT字カミソリなどは目に見えない細かい傷がつくやすいです。もちろん直接肌を剃ることにならない電気シェーバーのほうが肌に傷を作りにくくなるためカミソリ負けが起こりにくいです。
そのため、【T字カミソリ > 電気シェーバー】と髭ニキビはT字カミソリのほうが起こりやすいのです。
友人の肌が最近綺麗になったのもこの電気シェーバーで傷がつきにくくなったことが関係しているのでしょう。
細菌が繁殖しやすいシェーバーやカミソリ
とはいえ、電気シェーバーでもカミソリ負けによって肌荒れが起こり髭ニキビができてしまうことはあります。
その一番の原因はシェーバーやカミソリに雑菌が繁殖してしまうことです。
シェーバーやカミソリの使用後はしっかりと洗浄させ乾燥させないと細菌の温床となってしまいます。細菌だらけのシェーバーやカミソリを使用してしまっては菌を肌に塗り込んでいるようなものですのでどれだけ綺麗に洗顔しても意味がなくなってしまいますね。
肌荒れ乾燥はニキビのもと
髭剃り後にスキンケアをきちんとしておかないと肌が乾燥し肌荒れの原因になってしまうことになります。
肌のみの水分量は子供に比べ大人のほうが多いのですが、その分乾燥してしまうとダメージを受けやすく肌荒れになりやすいのが大人なのです。乾燥し肌の保護バリアが低下してしまうと本当のニキビの発症原因となってしまうので、ダブルで髭ニキビができてしまう要因となるので注意しましょうね。
最高の肌ケア化粧水で男性の肌に潤い!

男性は女性に比べてきめ細かさがないため、肌水分が蒸発し乾燥しやすいです。だから、男性こそ肌保湿をすることは必須です。
特に乾燥やカミソリ負けからできてしまうニキビを抑制する効果がものすごく、活き活きとした潤いある肌を取り戻してくれます。
浸透力が自慢の超微粒子化成分を配合した美容液といえば、間違いなくリプロスキンです!
もちろん、女性の乾燥肌やニキビ肌にも効果抜群です。
初回限定で60日の返金保証が付いているから、もし肌に合わない!最高じゃないじゃん!ってなった場合でも返品OKなのは心強いですよね。まずは今すぐ気軽に試してみましょう!
髭ニキビを防ぐ髭剃りの仕方を解説!
さて、毎日の髭剃りですので、できるだけ肌トラブルの元となる肌荒れやニキビは防ぎたいもの。先に述べたように髭ニキビの原因には2つのニキビが元となっているので、できるだけ発生しないような髭剃りを行うことが大事になります。
カミソリicon-arrow-circle-rightシェーバへ変更
T字カミソリで髭剃りを行っている方は一度電気シェーバーで髭剃りをしてみましょう。
直接肌を痛めにくいつくりとなっているので、傷口から菌が入りにくくなり、髭ニキビができにくくなります。
髭を柔らかくしてから剃る
髭が固いまま髭剃りを行ってしまうと、髭を綺麗に剃ることができず無理な力を入れる結果、肌荒れを起こすことになります。蒸しタオルを当てたりお風呂で温める、シェービングフォームを使用するなどして髭を柔らかくさせ、そのままの状態の髭を剃らないように工夫しましょう。
シェービング後は保湿を行う
シェービング後の肌は乾燥しやすい状態ですので、肌のバリアをいち早く戻すためにも保湿をしっかりと行いましょう。
メンズ専用のスキンケア用品であれば髭剃り後のアフターケアをしっかりと行えるものが沢山あります。保湿をしっかりと行うことで過度の皮脂発生も抑制できるので、ダブルのニキビ対策となります。
シェーバーやカミソリは常に清潔に
使用後のシェーバーやカミソリはしっかりと水分を取り乾燥させ清潔に保つようにしましょう。
電気シェーバーは専用のクリーニング液なども使用しましょう。カミソリも使用期間を短くし刃を小まめに代えるようにしましょう。剃れないものほど傷がつきやすいものはありませんよ。
髭ニキビが酷くなってしまった!
髭ニキビが酷くなってしまって、髭剃りも二進も三進もいかない!そんなときどうやって治療するのでしょうか?
まず、菌の繁殖を抑えることが重要ですので抗菌薬などを使用し改善をはかります。
2週間ほど使用しても改善がみられない場合は皮膚科を受診して改善をはかりましょう。
毎日髭剃りをするのが面倒な方は?
髭剃りを毎日するのは面倒だ!という方は脱毛することが一番だと思います。
脱毛の方法としては、自分で抜く、脱毛クリニックを使用する、脱毛ローションなどがあります。
脱毛クリニックの場合、レーザー脱毛が今の一般的な手法ですが、完全に髭が無くなるまでには1年ほどは通院することになります。また、レーザー脱毛のレーザー光により皮膚が炎症し毛嚢炎になることもあります。
もっと手軽に脱毛を望む場合は脱毛ローションを使用することになります。殺菌作用のあるローションですので、いつも通りの髭剃り後にローションを使用することで髭ニキビの発生を抑えつつも髭も徐々に薄くなるという優れものです。
直ぐに髭が薄くなっていくわけではないので夏に向けて春ころから初めてみてはどうでしょうか?
正しい髭剃りまとめ!

今回はカミソリ負けなどで髭ニキビができる原因、正しい髭剃りのやり方などをまとめました。
髭ニキビのほとんどは通常にニキビではなく、【尋常性毛瘡】による炎症が原因となっております。通常のニキビはアクネ菌が主に対し、尋常性毛瘡はブドウ球菌が原因となります。
ブドウ球菌は傷ついた肌から侵入することで炎症を起こすことになるのですが、汚れたカミソリやシェーバーが発生原因となります。
対策するには、肌が傷つきやすいT字カミソリよりも電気シェーバーに代えること、そしてどちらも清潔に保つこと、髭剃り後にスキンケアが大事となります。
もし毎日の髭剃りが面倒だと思うなら、いっそ髭脱毛をして髭を薄くさせることも手だと思いますよ。髭さえなくなれば髭ニキビはなくなっていきますからね。