男の髭に関して、女性からの意見は賛否両論です。
「無精髭がカッコイイ」という意見もあれば「髭は不潔感がある」という意見もあります。
ですが、髭を生やしたことのない男性からすれば、イイ感じの無精髭って憧れがありますよね?
という事で、このページでは
・無精髭の整え方
・無精髭に必要なモノやオススメのアイテム
についてまとめていますので、髭をオシャレなデザインにしたい男性は必見です!
目次からササッとチェック
無精髭を整えるのに必要なモノ
まずは無精髭を整えるのに必要なモノを準備しましょう。
人によって整え方はさまざまだと思いますが、カミソリやシェーバーにも種類があり、その人の肌に合わせたモノを選んだリ、使い勝手の良いモノを選ぶ事も重要なポイントとなります。
カミソリやシェーバーを選ぶポイントもまとめてみましたので、ぜひご参照下さい!
カミソリ
カミソリにもいろんな種類があります。
たまにCMなどでも見かけますが、刃の枚数がが多い方がお肌へのダメージは少ないです。
無精髭を整える際に多い悩みとして「肌荒れ」が挙げられますので、この刃の枚数はできる限り多いモノを選ぶようにしましょう!
また、カミソリは大きく分けると
・T字型
・L字型
の2つに分かれます。
L時型に関しては、髭を剃る際にはほとんど使用されません!髭のような硬い毛を剃るのには適していません。なので、髭を剃る場合にはT字型のカミソリを使うようにしましょう。
という事で、カミソリに関しては「刃の枚数が多いもの」「T字型のカミソリ」この2点に該当するものを選んでください。
電気シェーバー
電気シェーバーにもいろんな種類があります。
まず、メーカーの違い、駆動方式の違いが挙げられます。
メーカーに関しては、ブラウン・パナソニック・フィリップスなどが有名で人気もあるので、この中から選ぶようにしましょう!
駆動方式については、往復式・回転式の2つに分けられています。主な違いや特徴は以下の通り。
項目 | 往復式 | 回転式 |
---|---|---|
深剃り | 得意 | 不得意 |
肌への負担 | カミソリよりは良い | 往復式よりも良い |
スピード感 | 早く剃れる | 少し時間がかかる |
音 | 結構激しい | 比較的静か |
お手入れ | 少し面倒 | 簡単 |
アフターケア用の化粧品
最後に、無精髭を整えた後のアフターケアとして化粧水や乳液など、お肌をお手入れする化粧品も揃えておきましょう。
また、カミソリやシェーバーを使う前には、髭をお湯で温めて柔らかくする事と、できる限りシェービングジェル・シェービングフォームを使用するのがオススメ!
事前に髭を柔らかくして剃りやすくすることで、お肌へのダメージも軽減されますので、これを機に実践するようにしてくださいね。
という事で、化粧品類とシェービングジェル等の準備も欠かさないように!
まずはデザインを決める事!
無精髭の整え方として、いろんなデザインがあります。
・鼻下だけ残す
・アゴ下だけ残す
・もみあげから繋げてみる
などなど、髭デザインもそれなりにレパートリーが豊富です!
せっかく無精髭を整えるのですから、無造作に剃るのではなく、しっかりと自分なりにお気に入りのデザインを探して、それに近づけるように整えていきましょう。
目標とするデザインがあるからこそ、綺麗に整える事ができるんです!
無精髭の整え方をご紹介
デザインが決まったら後は整えるだけです!
と言っても、この整え方が一番難しいと言えます。
大きく失敗した場合には、すべての髭を剃ってまた生えるところからやり直しになる事も考えられます。
そうならない為にも、正しく効率的な整え方をマスターしておくことが大事。
初めて無精髭をお手入れする方の為に、簡単にではありますが、それぞれの髭の整え方をまとめてみましたので、動画をご覧頂きつつ参考にしてみよう!
口上(鼻下)の整え方
鼻下の髭の整え方は、一番見える部分なのでセットしやすい部位だと思いますが、その鼻下の無精髭をセットする際にも意識する事があります。
それは濃さと長さを均一にする事。
体毛の濃い方は髭の太さも濃いめに、体毛の薄い方は髭の太さも細めにすると見た目が良くなりますのでオススメです!
顎下の整え方
顎下の髭を整えるのが一番難しいかもしれません。
鏡を使ってもなかなか見えにくい部位なのですが、どれくらいの範囲で残すのかが重要なポイントです!
首の方まで残すのか?そうなればある程度全体的に残す必要がありますし、単純に顎の先だけ残すのであれば首回りは剃ってしまっても問題ありません。
どの程度の範囲で整えるかを事前に決めておきましょう!
頬全体の整え方
頬全体の整え方については、説明が難しいので動画をご参照頂ければと思います。
ただ、頬の髭を残す場合には、ある程度もみあげが長くないとバランスが取れなくなってしまうので、もみあげが薄い方にはオススメできない整え方です。
どちらかと言えば毛量が多い方、毛が濃い方向けの整え方なので、自分に見合ったお手入れ方法を見つけて実践していこう!
無精髭を整える時の注意点
髭を整える際のポイントとして、長さを均一にすることが大切です。
この記事の初めの方に紹介させて頂きましたが、髭を湿らせたり濡らす事で剃りやすくなるのは間違いありません。
ただし、長さを整えるとなった場合には濡れていると長さがわかりにくくなってしまい、均一にカットできない事があります。
なので、ある程度髭の長さがあって、統一感を出したい場合には目が細かい小さめのクシを用意しておくのがオススメです。
また、髭専用の小さなバリカン(トリマー)も販売されていますので、これらをうまく使い分けて綺麗に整えるようにしていくと良いでしょう!
【番外編①】髭デザインは芸能人を参考に
無精髭を整える時、皆さんはどんなイメージで髭を整えようと思いますか?
自分なりのイメージや、街中で見かけた人のイメージで剃ってしまう方も意外と多いと思います。
しかし、イメージだけではなかなかうまく剃る事はできません!
そこでオススメしたい方法が、自分が求める無精髭に限りなく近い芸能人を探す事!
芸能人であればネット上でもすぐに画像を検索できるので、具体的なイメージがつきやすいです。
芸能人というだけあって、髭も似合っていますし参考になるくらい整えてあるのでチェックしてみよう。
【番外編②】こんなアイテムもオススメ
このページでも無精髭を整える際に必要なアイテムをいくつか紹介させて頂きました。
・カミソリ
・シェーバー
・クシ
・シェービングジェル
・髭バリカン(トリマー)
これらを一通り用意しておけば、だいたいの髭は問題なくセットできると思います。
また、その他にもクシ付きバサミや小さめのハサミを使用した整え方もオススメです。
凄く短い髭であれば、ハサミは必要ありませんが、髭の長さが1cm以上あるのであれば、ハサミもうまく活用する事で綺麗にセットする事ができます。
ヒゲが似合わなければ脱毛しよう
なんだかんだで、無精髭の整え方はある程度理解できたのではないでしょうか?
また、これまで髭のお手入れについて紹介させて頂きましたが、逆に髭を剃ってしまうという方法もあります!むしろ、剃ったほうがお手入れ自体は簡単です!
更に言うならば、最近では髭全体の脱毛や、髭のデザイン脱毛なども流行っています。
それなりに費用はかかりますが、将来的な手間暇を考えるとやっておいた方が圧倒的に楽チンです!
意外と髭のデザイン脱毛をやっている方も多いので、気になる方はお近くの脱毛サロンや脱毛クリニックで相談してみると良いかもしれませんね。
無精髭の整え方まとめ
無精髭はあるのとないので大きく印象が変わります。
また、整え方によっても清潔感が大きく違ってきますので、髭を生やすのであればできる限りお手入れを欠かさない事が大切です。
髭好きな女子もいますが、それはあくまでも整えてあるからです!
無造作に生えた無精髭は不潔感やだらしなさしかありませんので、その辺も意識しつつお手入れするように意識していきましょう♪