皆さんは普段ヒゲを何で剃っていますか?
T字カミソリや電動シェーバーなど、今では便利なものが多く売っていますよね。
そんな中、両刃カミソリが今ブームになっているのをご存知ですか?
普通のT字カミソリよりも剃り心地がいいですが、カミソリ負けがデフォになっているのが難点な両刃カミソリ。
今回は両刃カミソリのおすすめの使い方や剃り方のコツをご紹介します。
目次からササッとチェック
ヒゲの処理に革新をもたらそう!

MONOVOヘアアフターシェーブローションなら、毎日のヒゲ剃りが楽になります!
抑毛原料の「フィリニーブ」と女性ホルモン作用がある「大豆エキス」で、ヒゲや体毛の悩みを解決しれくれます!
毛のメカニズムに沿って配合されている成分なので、毎日の使用でヒゲの悩みもどんどん消えていきますよ!
両刃カミソリってそもそも何?
ご存知ですか?両刃カミソリ。
上の部分がパカッて開いてそこに両刃のカミソリの刃が入っているタイプです。
この動画見たとき、なぜかちょっとサーっと血の気が引いてしまいましたが(実は刃物恐怖症な筆者)、それもそのはず。
両刃カミソリは、安全カミソリ(今主流のタイプ)よりも、カミソリの刃がダイレクトに当たるので、上手に剃らないと顔が傷だらけのローラになります。
でも、両刃カミソリは使い方やコツさえ学べば、めちゃくちゃ綺麗に気持ちよく剃れるんです!
両刃カミソリの歴史
両刃カミソリは、現在の様な安全カミソリが流通する前の主流となっていたカミソリです。
両刃カミソリを使ったヒゲ剃りをクラシックシェービングといいます。
ですが、ヨーロッパやアメリカを中心に今の様な安全カミソリが販売され始めたことから、両刃カミソリはメジャーなものではなくなっていくのでした…。
しかし最近、剃った後の仕上がりが良い!と両刃カミソリが今再注目されているんです。
SNSでも、最近は両刃カミソリの使い心地を紹介している男性が多く、その奥の深さにハマる人が多いんだとか。
両刃カミソリのおすすめの使い方
普通、4枚刃5枚刃等の何枚も重なっている安全カミソリか、電動シェーバーを使ったヒゲ剃りをしている人が多いと思います。
中には両刃カミソリが良いという噂だけでここに辿り着いた方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、両刃カミソリのおすすめの使い方・剃り方をご紹介します!
両刃カミソリの使い方① 毛穴を開く
両刃カミソリを使用する前に、まずはお湯で顔を洗いましょう。
そして、蒸しタオルなどでヒゲをしっかりと温めておきます。しっかり温めておけば、肌が傷付きにくくなりますよ!
普段電動シェーバーでドライシェービングをしている方は「ヒゲを剃る前に温める」という事になれないかもしれませんが、この工程はしっかり行っておきましょう。
両刃カミソリの使い方② 洗顔
シェービングブラシと専用のシェービングカップを、温かいお湯で濡らし、シェービングフォームをブラシで泡立てます。
泡立てたらシェービングフォームをヒゲを剃る部分に広げます。
これがめちゃくちゃ気持ちいい。
温めておいたヒゲや毛穴のところから汚れがしっかり出るので、普通に顔を洗うのよりもさっぱりします!
両刃カミソリの使い方③ 優しく剃る
まず、両刃カミソリの剃り方のコツは毛に沿った順剃りから始めます。
突然逆剃りをしてしまうと怪我をしてしまう可能性がぐんと高くなってしまうのでまずは順剃りしてくださいね。
順剃りが終わったら丁寧に逆剃りをしていきましょう。
顔は凹凸があるので、怪我をしないようにゆっくりと時間をかけて優しく剃るのが、剃り方のコツです!
逆剃りは、剃り残した部分をケアするイメージで剃り進めていくのがポイント!あまり何度も何度も繰り返す剃り方をしてしまうと、肌が削れてヒリヒリになってしまうので気を付けましょう。
両刃カミソリの使い方④ 仕上げ
ヒゲ剃りが終わったら、流し残しが無いようにぬるま湯で丁寧に顔を洗い流しましょう。
綺麗に流し終えたら、冷たい水で顔を軽く冷やします。こうすることで、温めたタオルなどで開いた毛穴が引き締まるので、必ずやっておきましょうね!
毛穴を引き締めたら、保湿などのローションをしっかりつけておきましょう。
ヒゲの処理をもっと簡単に!

両刃カミソリ、使ってみるとクセになるほど楽しいそうですが、毎朝これだけの手順を踏んでヒゲソリを行うのはちょっと出来ないですよね。
MONOVOヘアアフターシェーブローションは、毎日のヒゲ剃り後に使用するだけで、抑毛の効果を期待できます。
しかも、
・抑毛効果
・保湿効果
・アンチエイジング
・携帯しやすいデザイン
・エレガントな香り
これ1本でこれだけの魅力があるうえに、化粧水として使うだけで肌荒れや乾燥にも効果を得られます!
両刃カミソリの剃り方と注意点
基本的に、T字のカミソリを使用するときと使い方はほとんど変わりませんが、普段電動シェーバーを使っているなら、この剃り方に慣れるまで時間が掛かるかもしれません。
かと言って、何枚も刃があるT字のシェーバーよりも剃るのに時間が掛かってしまうので、全く同じ要領でやると確実に怪我をします!
両刃カミソリに慣れていないうちは、たっぷり時間をかけて剃るのが良いでしょう。
両刃カミソリのおすすめの剃り方&コツ① 刃の当て方
両刃カミソリを肌に当てる時は斜め30~45°ぐらいで肌にそっと置きましょう。
刃を押し当てると肌を切りかねないので、そっと滑らせる感覚で剃っていくのがコツ!
ヒゲって、実はめちゃくちゃ硬いので、あまり逆剃りをしすぎるとカミソリ自体にもダメージがありますし、引っ張られた肌にも負荷がかかります。
なので、まずは順剃りから始めましょう。これが両刃カミソリのおすすめの剃り方です!
両刃カミソリのおすすめの剃り方&コツ② シェービングフォーム
両刃カミソリを使う時は、必ず専用のシェービングフォームとシェービングブラシを用意しましょう!
今はそれこそ泡で出てくるシェービングフォームなど便利なものがありますが、しっかりとシェービングブラシで泡立てるという手間がポイントです。
しっかり泡立てたシェービングフォームをブラシで顔の上において、マッサージするように円を描いて回すのがコツ!
たかが洗顔料、されど洗顔料!このひと手間が、快適な剃り心地へとつなげるんですよ♪
おすすめの両刃カミソリは?
とは言っても、お店の規模によっては置いてない場合が多い両刃カミソリ。
Amazonなどの通販サイトでは何種類か取り扱いがあるので、ここでは通販での購入が出来るおすすめの両刃カミソリをご紹介します!
おすすめの両刃カミソリ① フェザー 両刃ホルダー

両刃カミソリといえばコレ!
フェザー 両刃ホルダー。
初心者でも手になじみやすく、一回使えばやみつきになる使い心地なんだとか!
軽い力で理想の深剃りが出来るので、初めて両刃カミソリを使用するならフェザーの両刃カミソリがおすすめです。
替え刃も安く購入できるので、買っておいて損はないと思います!
おすすめの両刃カミソリ② ミューレ 両刃カミソリ

ミューレのクラシックレイザーは、両刃カミソリの中でも特に高級品!
シンプルかつ、魅力的にデザインされたフォルムは使い心地も抜群で、両刃カミソリユーザーには人気のホルダーです!
ただ、金額が高い!ちょっとランクを落とした電動シェーバーなら購入出来ちゃうぐらいかかる。
しかし、剃った後の仕上がりは電動シェーバーと比にならないぐらい気持ちいいので、人気があるのも頷けます。
両刃カミソリに慣れてきたら、ミューレの両刃カミソリに挑戦してみるのもいいかもしれませんね!
両刃カミソリの使い方や剃り方のコツまとめ

両刃カミソリは、手間も時間もかかるし、カミソリ負けのリスクが大きいのでなかなか馴染みが無いかと思います。
ですが、両刃カミソリをでヒゲを剃っている人たちは「ヒゲ剃りの楽しさ」を味わいながら行っているんだとか!
しっかり時間をかけてやるからこそ、つい頬を触ってしまうほどの綺麗な肌に仕上がる!と、両刃カミソリの楽しさはまだまだ奥が深いようです。
普段のヒゲ剃りをちょっと変えて、ただの剃り作業にするのではなく「毎日の楽しみ」にしてみてもいいかもしれませんね。