思春期に大量にできてしまったニキビ。
潰したことが原因なのかニキビ跡になったり、ほっぺが赤みを帯びてしまってちょっと恥ずかしい。
このニキビ跡や赤みの治し方って存在するの?
筆者もクレーターほっぺですが、ニキビ跡の治し方や赤みに効く食べ物などをまとめました。
目次からササッとチェック
ニキビ跡に悩んでいる人におすすめの商品がある!?

ニキビが治った!と思っても、なぜか顔に残ってしまうニキビ跡。
放置しておくと悪化してずっと残ってしまうこともあるんだそうです!それじゃ困る!!
【リプロスキン】は、ニキビが出来てしまった後のスキンケアに着目した商品で、ニキビが残ってしまった肌の質を改善する効果があります!皮脂が多く、ニキビが出来やすい男性にも効果抜群!
思春期ニキビの跡や、赤みがかった肌に悩んでいる方はリプロスキンの公式サイトを覗いてみては?
ニキビ跡にも治りやすいものがある?
ニキビ跡といってもその症状によって治りやすいものと全く治らないお手上げ状態のものなど種類によってことなります。
主にニキビ跡の種類としては、
・赤みが残り色素沈着したニキビ跡
・茶色く残り色素沈着したニキビ跡
・クレーター状に残ったニキビ跡
・ケロイド状に残ったニキビ跡
などがあります。
一番治し方として簡単なニキビ跡とは?
一番治りやすいニキビ跡が一番上の赤みが残り色素沈着したニキビ跡になります。
赤みがあるということは炎症が起こってからあまり時間が経過していないため比較的治療しやすいそうです。
つまり、上で挙げたニキビ跡ですが、下のニキビ跡になるほど治りにくいといえるのです。
ケロイド状のニキビ跡は治らない?
一番治りにくいニキビ跡がケロイド状に残ったニキビ跡です。
何度も同じ場所に繰り返し炎症を起こしニキビができてしまい起こるのですが、毛穴が完全に潰されてしまい火傷の跡のように隆起して跡になります。
治すのはとても難しく、ほとんどの医者が匙を投げてしまうほど治すのは難しいようです。
ニキビ跡は早期治療を!
ニキビ跡といっても赤みを帯びたニキビ跡ならば治る確率が早く治しやすいようです。
色素沈着が始まったばかりであれば、段々と赤みが薄くなることも多いです。
できたニキビを潰してしまうとクレータ状のニキビ跡になったり、繰り返すことでケロイド状のニキビ跡になってしまうこともあります、
ニキビ跡にならないようにも早期治療を心掛けるようにしましょう。
どんな方法で治療する?ニキビ跡の治し方
ニキビの種類には白ニキビから黒ニキビ、赤ニキビや黄ニキビと段々と症状が重くなっていきます。
赤ニキビや黄ニキビは皮膚が炎症を起こしているため、痛みやかゆみを伴ってしまいニキビ跡になりやすいんです。
赤みが残ったニキビ跡が一番治りやすい半面、ケロイド状になったニキビ跡は治りが遅いのは理解できましたが、それぞれのニキビ跡はどうやって治すのでしょうか?
肌の質を改善させる商品を使ってみる

ニキビが出来た後の肌の質ってとんでもないことになってますよね。
固いというか、ごわごわしているというか…クレーターっぽいニキビの跡ならごつごつとしているし、これじゃあ異性にモテる魅力的な肌とは言えなくなってしまう…!
そんな肌を改善させるニキビケアのアイテムが【リプロスキン】!
ニキビ跡でごわごわしやすい男性の肌も、リプロスキンですべすべプルプルに!健康的な肌に整えることで、美容成分をしっかり吸収できるようになるんです!
素肌の調子がよくない、ニキビ跡が気になる!という人におすすめのアイテムですよ♪
赤みを帯びたニキビ跡の治し方
ニキビが炎症してしまうと、肌を正常に戻そうとニキビ菌などの細菌と肌の免疫が争いを起こします。
一度の争いであれば、皮膚も元通りに修復しますが繰り返し争いが起きてしまうとダメージを残したままになってしまいます。
特に顔のほっぺや顎のラインなどは、皮膚が薄いため傷ついた毛細血管がうっ血してしまうと赤みが残りニキビ跡へとなってしまいます。
うっ血した毛細血管は時間を置くことで徐々に薄くなることもありますが、何か月も残ってしまったり、黒ずみ色素沈着が進行してしまったりもします。
治し方としてまずは、肌のターンオーバーを促進させるために保湿を行うことと、古い角質を取り除くこと。そして傷ついた毛細血管を治すためにマッサージを行い血行をよくしましょう。
茶色く色素沈着したニキビ跡の治し方
ニキビ菌を退治しようと肌は活性酸素を生成し攻撃します。しかし、この活性酸素はニキビ菌だけでなく肌細胞も傷つけてしまう諸刃の剣なんです。
活性酸素で肌が傷つかないようにホルモンが働きメラニンを生成してしまいます。
紫外線から肌を守ろうとメラニンが生成されることと同じですので、茶色く色素沈着したニキビ跡は放っておくとシミの原因になってしまいます。
治し方は赤みを帯びたニキビ跡と同じくできるだけ肌のターンオーバーを活性化させて色素沈着した肌を取り除きましょう。
クレーター状になったニキビ跡の治し方
肌の表皮だけでなく、その下の真皮にまで炎症が進みダメージを追ってしまうとニキビ跡がクレーター状になり凹凸した肌になってしまいます。
ニキビの間違った処理方法を行うことでなりやすく、特ににニキビを潰してしまうと、真皮にまでダメージを与えてしまいニキビ跡になってしまいます。
治し方として赤みや茶色の色素沈着した場合と同様にターンオーバーを心掛け新しい肌へと活性化させること。
しかし、クレーター状までになったニキビ跡はなかなか改善しないでしょう。
皮膚科による治療で多いのはレーザーによる治療です。レーザーにも種類があり、どのレーザーが一番効くのかは医師と相談して決めていきましょう。
ケロイド状になったニキビ跡の治し方
クレーター状のニキビ跡と同様の結果をおくることで、ケロイド状のニキビ跡にもなったりします。
肌を再生しようと組織が過剰に生成させてしまうと患部が盛り上がってケロイド状のニキビ跡になってしまいます。
ケロイド状のニキビ跡になってしまうと、スキンケアでの対策は不可能になってしまうので皮膚科やクリニックで治療を行うことになります。
治し方はレーザーや外科手術、ステロイドを注射するなどがあります。また、単純ではありますが、柔らかいスポンジなどの素材で患部を圧迫させる治し方も意外に有効です。
ニキビ跡の食べ物は効く?
体の外から対策するだけではなく、体の内部(食べ物)からも対策を行いましょう。
普段人が生きているのも毎日の食べ物が栄養源となっているから。
どんな食べ物がニキビ跡に効くのか探しました。
タンパク質を摂取する
皮膚を形成するためにはタンパク質は欠かせません。筋肉の栄養でもありますね。
できるだけ脂質の少ない鶏肉や魚類がおすすめです。
良質な脂質を摂取する
脂質を取らないことも重要ですが良質な脂質は摂取しましょう。
青魚やゴマ・クルミなどに多く含まれるオメガ脂肪酸は血液をサラサラにし美肌効果も高いです。
亜鉛やビタミンを摂取する
ミネラル成分である亜鉛やビタミンは肌のターンオーバーを活性化させるので積極的に摂取しましょう。
特にビタミンBやビタミンCなどはおすすめです。
ニキビ跡の治し方&効く食べ物まとめ!

ニキビ跡には赤みを帯びたニキビ跡~ケロイド状のニキビ跡まで4種類あり、徐々に治すには困難を極めます。
ニキビ跡の治し方としては、肌のターンオーバーを活性化させることが一番で、体の外からのピーリングや体の中からの食べ物なども効くには重要です。
炎症が酷くなったり、ニキビを潰すなどをしてしまうと、ニキビ後はより治りにくいクレーター状やケロイド状のニキビ跡になってしまいます。
ニキビを甘くみず早期治療を行うように心掛けましょうね。