突然顔や背中などに吹き出すニキビ。
特に不摂生が続くと発生しやすいですが、女性などは生理中などホルモンバランスの乱れで発生しやすいですね。
つまり、少しでも体のバランスが崩れるとニキビが発生しやすくなるってことですが、その体のバランスを改善させるのが食べ物であり、また原因になってしまうのも食べ物です。
今回はニキビを改善・対策する食べ物とニキビの原因になる食べ物をまとめました。
目次からササッとチェック
食べ物の経路を知る
みなさん、何気なく食べ物を食べていますが、人が活動を行うためには食事をしないと活動できません。
栄養不足に陥ると満足な活動ができなくなりますし、逆に栄養過多でも消化しきれず不必要に体に溜めてしまいます。
口から肛門までは9mある
人は口から食べ物を食べて栄養を摂取し、肛門から不必要な栄養を排泄し体内のバランスを整えています。
道中は胃や小腸などで消化・吸収が行われるのですが、不必要な栄養素を過剰に吸引してしまうと体内バランスが崩れてしまいますし、胃や小腸などの消化・吸収力が弱まってしまってもバランスが崩れてしまいます。
ニキビができる原因も、この口から肛門までの9mという長い道中のどこかで満足に働かない、不必要な栄養素を過剰に吸収してしまう食べ物を食べてしまうことでも起こりますので、これらを起こす食べ物を食べないことや消化・吸収を改善させる食べ物を食べることがひとつの対策になります。
何気なく食べている食べ物ですが、ニキビ対策する食べ物を食べるだけでも大きく改善させることができますよ。
しっかりと噛んで食べる
よく噛んで食べることは栄養を体内に吸収させるにはとても必要なことです。
噛まず食材のまま胃に入ってしまうと、溶かし吸収させるのに時間が掛かり胃に負担が掛かります。また、消化しきれていない食べ物が小腸に送られてしまうと小腸で満足な吸収ができず便秘になってしまいます。
噛むことで唾液が分泌され消化を助けることにもなるので、しっかりと噛んで食べるようにしましょう。
便秘は肌荒れのもと
便は体に不必要な老廃物ですが、便秘によって老廃物が腸に滞留してしまうと、有害成分が血液によって運ばれてしまい、肌のターンオーバーを阻害してしまいます。
新しい肌の生成が滞ってしまうと、ニキビの治りも遅くなってしまいます。
つまり、便秘を治すことはニキビを改善することになるので便秘を解消する食べ物はニキビを治すことにも繋がります。
ニキビ対策となる食べ物とは?
ニキビを改善し対策する食べ物にはどんなものがあるのでしょうか?
ニキビの原因は様々ですが、体に必要な栄養素を吸収させることと、ニキビができないような栄養素を摂取することが必要です。
腸内環境を整える
腸内環境が悪くなると、栄養素の吸収が満足に行われず栄養不足になってしまいます。
便秘はまさに腸内環境の悪化のひとつですので、食物繊維が多い食べ物、腸内の善玉を増やす発酵食品を摂取しましょう。
ただ、便秘中に食不溶性物繊維が多い食べ物を食べてしまうと、詰まっている便が流れにくくなるので、水溶性の食物繊維を摂取するようにしましょう。
【食物繊維が多い食品】
【発酵食品】
ニキビの炎症を鎮める
腸内環境を改善させることで栄養の吸収がよくなり、ニキビの改善・対策になりますが、ニキビ自体を改善させる食べ物を食べることも重要です。
ビタミン類は積極的に摂取しましょう。
ビタミンAは動物性レチノールと植物性のβカロテンなどに分かれる脂溶性ビタミンなので、どちらにも含まれます。ビタミンCは水溶性ビタミンで野菜やフルーツに多く含まれます。
【ビタミンAが多い食品】
【ビタミンCが多い食品】
肌や血管を生成する食べ物
体の細胞をつくるもととなるのがタンパク質です。
血管も肌も筋肉もタンパク質が必要ですので、不足しないようにすることで肌荒れ・ニキビを改善することができます。
また、血液の流れをよくするために抗酸化作用のあるビタミンEや血液の材料である鉄分も多く摂取しましょう。
【タンパク質が多い食品】
【ビタミンEが多い食品】
【鉄分多い食品】
ニキビの原因になる食べ物
ニキビの原因になる食べ物を多く食べてしまうと、なかなかニキビは改善しないでしょう。
できるだ避けたいニキビの原因になる食べ物は何になるのでしょうか?
高脂質・高糖質食品を控える
ケーキや揚げ物などは現代に作られた食べ物で高脂質・高糖質の食べ物になります。
特に西洋型の食べ物は高脂質で高糖質のものが多いのでできるだけ控えるようにしましょう。
糖質や脂質はエネルギーのもとですが、燃焼をしきれないと脂質として貯蔵され、皮脂の原料にもなります。
ニキビは皮脂が詰まって発生するので、皮脂の過剰分泌を防ぐためにも高脂質・高糖質の食べ物は注意が必要です。
肉を食べるときにはできるだけ脂肪分を取り除く、ラーメンとご飯など主食となる炭水化物をダブル摂取しないなど食べ方を改善し対策していきましょう。
【高脂質・高糖質な食べ物】
ニキビ対策になる食べ物まとめ!
人は食べ物を食べて活動するため、何を食べるか?何を食べないかで、体の健康に大きく直結します。
ニキビができやすい食べ物を食べてしまっては、どんだけ外用薬を使っても減ることはないでしょう。
内からニキビを改善・対策する。
腸内環境を整える食べ物や、肌荒れを抑止する食べ物・ニキビの材料になる食べ物を食べないことをしっかりと頭にいれてスキンケアしていきましょう!