オロオロナイナイオロナイン~♪
軽度の火傷やしもやけ、あかぎれ、傷などなど様々な効能・効果を持っているオロナイン軟膏。
オロナインの効果の中にニキビ・吹き出物ってあるのを知っていましたか?
ニキビの特効薬としても知られるオロナインは絆創膏と併用して使うとgood?
顔に出来る嫌ぁな”ポッチン”をどうにかしたい!と思っている方も多いはず!ということで、今回はオロナインでニキビを治す効果的な塗り方と注意点等詳しく調査していきます!
目次からササッとチェック
ニキビケアに効果のある商品って?

ニキビケアに効果のある商品、例えば今回紹介するオロナイン軟膏や、ニキビケア成分が入っている商品って市販でも販売されているものが多いですよね。
「でも、市販品じゃ効果が無かった!!!」という方には、リプロスキンを試していただきたいんです!
リプロスキンは独自の浸透技術ナノテクノロジー3.0で、肌の組織の機能を正常に戻し、肌自体の質をつるんとした柔らかいものに導いてくれます!
肌がぼこぼこの硬い状態では、どんなに良い美容成分の入った化粧品でも浸透してきません。まずは柔らかく潤いを保持する柔軟性のある肌に戻す事で浸透力を高めて、美容成分をしっかり角質層まで届けられる肌に変えましょう。
ニキビが出来る事や、ニキビ跡の悩みは男女共通。思春期ニキビにも大人ニキビにも効果抜群なリプロスキンで、ニキビの出来にくい健康なお肌になりましょう!
オロナインとはどんな薬?

1家に1個はあるのではないか!というほど、様々なケガや肌トラブルに効果がある昔ながらのお薬大塚製薬オロナインH軟膏。
使い勝手がいいので、チューブ型の小さいタイプ筆者宅にも置いてあります。
軽度の火傷やしもやけ、あかぎれ、擦り傷、ひび、水虫など、効能は様々!
そんなオロナイン軟膏の効果の一つに、ニキビや吹き出物というモノがあり、スキンケアアイテムとして使用している方も多いんだとか!
ニキビにも効果があり顔に塗布している方も多いオロナインですが、実は使い方を間違えると、悪化する恐れもあるんだそうです…。
ニキビに効果のあるオロナインの成分
オロナイン軟膏の効能「あかぎれ、しもやけ、ひび、にきび、きりきず、すりきず、水虫、かるいやけどに….」ってバカな…幅広すぎるだろ!?と思って冗談半分でニキビに塗ってみたところ、次の日には治った!!オロナイン最高!!!
— さいとう なおき (@_NaokiSaito) 2018年5月21日
オロナインに入っている成分はこんな感じ
・クロルヘキシジングルコン酸塩液
・ラウロマクロゴール
・ポリソルベート80
・硫酸Al/K
・マクロゴール
・グリセリン
・オリブ油
・ステアリルアルコール
・サラシミツロウ
・ワセリン
・自己乳化型ステアリン酸グリセリン
・香料
・精製水
クロルヘキシジングルコン酸塩液は、強い殺菌効果を持った成分ながら、低刺激で抗菌作用を持っています。
また、この成分はオロナインのみに使用されているのに効果と安全性を満たしたすげぇ成分なのです!
オリブ油・グリセリン・ワセリンは保湿効果として知られている成分なので、低刺激で肌を優しく保護するという効果があります。
ニキビ肌に効果があるのはこのあたりの成分でしょう。
他に気になるオロナインの成分
他に気になるオロナインの成分と言えば…硫酸Al/Kでしょうか?硫酸というと危険な成分に感じますが、この成分は止血剤です。
あかぎれ・ひびなどの怪我への作用がある成分なので人体に影響は有りません!
しかし、
・ラウロマクロゴール
・ポリソルベート80
・マクロゴール
・自己乳化型ステアリン酸グリセリル
という4つの成分は合成界面活性剤と呼ばれる成分で、皮脂を落とす効果があるのですが、ニキビの原因で有る皮脂だけでなく肌のバリアまで落すほど強力な成分なのです。
つまり、オロナインを顔全体に塗りたくるのはNG。
余計肌荒れを起こしやすくなる敏感乾燥肌になってしまいます。
オロナインはニキビの薬とは成分が違う
ニキビの薬としてオロナインを使用する際にまず、知っておいてほしいのは
オロナインとニキビの薬は成分が全く違うという部分です。
ニキビの薬をしもやけに塗ったって効果ないですよね?それと同じです。
ニキビに一番効果のある薬は皮膚科の薬なので、オロナインでニキビを治す塗り方は応急処置・一時的なものとして考えるようにしましょう。
オロナインで治るニキビと治らないニキビ
オロナインの効果・効能にニキビと書いてありますが、ニキビにも種類がたくさんありそれらすべてのニキビに対して効果があるわけではないです。
白ニキビ・赤ニキビ・黄ニキビ・黒ニキビなどなど、それぞれ出来る原因や炎症の度合いが変わってくるので対処法も変わってきます。
まずは、どんなニキビならオロナインで対応でき、どんなニキビはオロナインは効かないのかを理解しましょう。
赤ニキビには効果あり!
赤ニキビずっと治らんくて苦しんどったけどオロナイン塗ったらすぐ治ったからオロナインすげえ
— みいな (@Uraulove9) 2016年9月10日
赤ニキビは炎症が起き始めたばかりの赤らんだ痛みを伴うニキビの事を指します。
赤ニキビの原因はアクネ菌の繁殖が原因になっているので、オロナインのクロルヘキシジングルコン酸塩液の殺菌・抗菌作用でアクネ菌を除去し、治すことができます。
赤ニキビは潰してしまうと中にいるアクネ菌が周りの皮膚に飛び散り、そこから更に繁殖してしまいますし炎症が酷くなるとニキビ跡が残りやすくなるので、初期段階でオロナインを塗ってあげるのが効果のある塗り方になります。
重度の赤ニキビ・黄ニキビには効果なし!
ニキビをいじって早く治ったことないしな…
油分を与えてはいけない
オロナインも効かないし— nemoi (@nemuidesu111) 2018年2月28日
オロナインの使用がおすすめできないニキビが、炎症のひどくなり赤みが強い重度の赤ニキビと、悪化・化膿して海が溜まった状態の黄ニキビです。
これらのニキビにオロナインを使用するのはもう既に遅く、オロナインを塗ってしまうと合成界面活性剤が周りの肌のバリアを壊し余計悪化してしまったり肌荒れが酷くなります。
ここまでニキビが悪化してしまうと自己流の治療法や、ネットで見た治療法を試すのは危険です。
綺麗に治したいなら生活習慣をただし、皮膚科に行って適切な治療を受ける必要があります。
思春期ニキビに塗るのはNG!
ニキビが一番気になるのって…思春期の頃ですよね。
思春期ニキビはホルモンバランスの変化や、皮脂が原因になっています。
ただでさえ肌が敏感な時にオロナインを使用してしまうと合成界面活性剤の影響や、オロナインに含まれている油分が混じってしまい余計ニキビが増えるというけっかになってしまいます。
思春期ニキビは次第に治っていくものですし、正しい洗顔方法と食生活に気を付ければ改善するので、オロナインに頼らないでおくのが吉。
ニキビが出来にくい肌にしてみよう!
普段からニキビ跡やニキビを作らせない為に使用するなら、ブースタータイプの化粧水【リプロスキン】がおすすめです!
化膿してしまったニキビや、思春期のニキビ、ニキビ跡にはオロナインは不向き。しかもデリケートな肌に、強い殺菌効果などがあるオロナインはちょっとダメージが強すぎるかもしれません。
ニキビケアは、薬をただひたすら塗り込むという治療法を選ぶのではなくて、肌の皮膚組織を正常に働かせて柔らかい肌にすることが大事。
リプロスキンなら、ニキビを繰り返して硬くなった肌も、潰してしまったニキビ跡にもバッチリ効果があります!女性だけじゃなく、男性のニキビ・ニキビ跡にもおすすめでき、お肌自体をニキビの出来にくい肌に育てる事が出来ます。
新しいニキビが出来にくくなり、ニキビ跡にも効果抜群なリプロスキンで、お肌に自信をつけたいと思いませんか?
正しい塗り方をしないと本末転倒!?
オロナインは赤ニキビに対して正しい塗り方をすれば効果があります。
しかし、重度のニキビや黄ニキビ・思春期ニキビに対してオロナインを塗ると悪化してしまうように使い方一つで例え赤ニキビでも効果が無かったり、肌トラブルの原因となってしまいます。
オロナインでニキビを治す時の塗り方の注意点をご紹介。
オロナインの注意点その1 塗りすぎ厳禁!
先ほどから何度も出ている合成界面活性剤これが本当に厄介なのです。
人の肌には、皮膚常在菌という肌をバリアしてくれる菌がいます。
汗の臭いもこいつが原因なのでこの子自体も少々厄介な菌ですが、いなくなったら居なくなったで困る子です。
合成界面活性剤の力はこの皮膚常在菌なども抹殺してしまうほど力が強いので、顔全体に塗ったり、スキンケアとしての使用をすると皮膚が弱り肌トラブルが増加します。
また、ニキビに塗る際も大量に塗布するのではなく少量を、3日だけ、1週間だけと言ったペースで塗るのが◎
やりすぎは禁物です。
オロナインの注意点その2 副作用がある
顔の皮膚というのは、他の肌に比べて皮膚が弱いです。
そのため、抗菌作用の強いオロナインを塗ると痒み・赤み・腫れと言った副作用が起こる可能性が考えられます。
綿棒などでニキビの部分にだけ塗布するなど、健康な肌を傷つけないような塗り方を心がけましょう。
オロナインの注意点その3 保湿成分を信用しすぎない
オロナインには、グリセリン・オリブ油・ワセリンと言った保湿効果のある成分が含まれています。
そのため、いつもの保湿ケアを疎かにしてオロナインだけを塗る。と言った方が多いですが、保湿成分以上に抗菌・殺菌成分の方が強いです。
またオロナインのグリセリンには皮膚を柔らかくして毛穴を広げる効果があるので塗った状態のまま放置するのは大変危険です!
必ずオロナインの他に保湿剤などを使用して保湿ケアを万全にするようにしましょう。ニキビ対策に保湿は最重要事項ですよ!
オロナインと絆創膏で効果UPはウソ?
TwitterなどのSNSで広まった絆創膏とオロナインでニキビが1晩で治る!みたいなやつ。
保湿力とか密閉力で確かに効果がありそうですよね。
しかしながら、一部ではこのオロナイン+絆創膏の治療方法は絶対やってはいけないなんて言われているそうな…。
真相はいかに?
絶対NG!オロナインと絆創膏を使った塗り方
オロナインを塗った後に絆創膏を貼るという方法は、密閉療法と呼ばれ、塗り薬の効果を最大限に引き出したいという時に使われる治療方法です。
効果が強くなると考えたら『最適な方法なのでは?』と思ってしまいますが、ニキビの原因であるアクネ菌は空気の触れない密閉空間が好きなので、絆創膏を貼ることでアクネ菌がより増殖しやすい空間を作り出している事になってしまいます。
つまり、逆効果。
絆創膏で作った密閉空間は、蒸れてしまいますしただでさえニキビができる程肌が荒れている状態なら絆創膏の粘着物が刺激となり肌がカブレたり肌荒れが悪化する原因にもなってしまうので止めましょう。
オロナインをニキビにちょこっと塗るだけで充分効果を得ることができます。
ニキビちぎれた所にオロナイン塗って絆創膏はってんのが蒸れてどちゃくそ痒い?
— オルャ@クソリプラー(修羅) (@Oruya_0414) 2018年7月10日
効果があったっていう口コミは??
でかいニキビが珍しくできたからオロナイン塗って絆創膏したら治った オロナイン何でできてんの 人命?
— たくまき (@syakamak1) 2018年6月18日
Twitterを見てみると、オロナイン+絆創膏で治った~!という情報をよく見かけます…。
あれ?逆効果なのでは?と思いますが恐らく、患部にピッチリ絆創膏を貼って無かったもしくは、乾燥肌で蒸れがあまり影響しなかったのでは?と思います。
万人が治る方法ではなく、悪化する可能性も考えられるという事で筆者はあまりお勧めしません。
所詮筆者もネットの人間なので、信じるか信じないかは…あなた次第。です。
オロナインでニキビを治す正しい塗り方
オロナインの成分や塗り方の注意点、ネットで出回っている【オロナイン+絆創膏】についての話をしたところで、本当に効果のある正しい塗り方をやっとこさ公開です。
ここまで読んでくださっていれば、おそらくは何となく正しい塗り方が分かってきているとは思いますが、一応ね!
これでばっちり!赤ニキビをオロナインで治す方法
1.顔を洗う前に手を洗う。手についた菌が顔に移らないように。
2.洗顔でしっかりと顔の汚れを落とし、洗顔剤が完全に落ちるまですすぐ。
3.清潔なタオルで水気を切る。(清潔なタオルという部分が重要)
4.化粧水などでスキンケアを行う。
5.オロナインを患部にだけ少量塗布する。
6.保湿ケアをして終了。
実はこんなに簡単なんですよ!オロナインの塗り方にあれこれ他に必要なものはナッシング!
シンプルイズベストってやつです。
ニキビにオロナインは効果ある?正しい塗り方まとめ

今回は、ネットで出回っているニキビにオロナインは最適という情報について詳しく調査してみましたがいかがでしたでしょうか?
結論からいって、赤ニキビにはオロナインが効果あるということになりました。
オロナインは安価で購入できて、他のキズにも対応しているので持っていて損はないと思います!
が、その分副作用や、誤った塗り方をすると悪化する可能性があるということを十分理解したうえで使用するようにしましょう。
今あるニキビ、ニキビ跡に悩む方はまず、ニキビを作りづらい肌にしていく事を考えませんか?
そのための普段から出来る肌ケア商品が【リプロスキン】!
出来たニキビに薬を塗っても、次から次へと出てくる悩みの元であるニキビを作らせないようにしながら、しっかりと角質層まで美容成分を届けられる肌に変えてくれるので、ニキビ跡にまで効果を発揮する事が出来ます。
ニキビで敏感になった肌にも安心して使えるよう、低刺激で無添加にこだわっているので敏感肌の方にも安心です。
もうニキビやニキビで悩みたくない!そんな方の為に開発されたリプロスキンで、理想のキレイなお肌を目指してみませんか?