(*‘△‘)貴方の顔って黒ゴマがたくさんついているのね、残念だわ…。
…はっΣ(゚Д゚;)
夢か(; ・`д・´)…
なーんだ夢かぁと開き直る前にちょっと鏡を覗いてみましょう。
ほくろだと思ってたその黒いぽつぽつ、実は黒ニキビかもしれません!
「なんか意識したら嫌になってきた…目立ってる気がするよ…。」
ご安心ください!この記事では黒ニキビの治し方や芯の取り方を画像と動画を用いて紹介しています!
目次からササッとチェック
ニキビ・ニキビの跡の悩みはこれ1本で解決!

ニキビ跡が残ったり、洗顔をちゃんとやっているのに、白ニキビ黒ニキビが繰り返しできてしまうときは、肌が柔軟性を失ってしまっているのかもしれないですよ。
柔軟性のないお肌には、化粧水や美容化粧品の有効成分が、肌の奥まで浸透していかないので、せっかくのスキンケアが意味なしになってしまうのです。
つまり、ニキビ、ニキビ跡ケアに特化した成分が肌の奥まで届く浸透力が必要なんです!
【リプロスキン】は、肌の柔軟性を取り戻し、独自技術によって有効成分をきわめて小さな粒にすることで、ニキビ・ニキビ跡ケアの成分を角質層まで浸透させやすくしています。
炎症を抑え保湿成分をしっかりとどめてくれ、その上ニキビが出来にくくなるような肌にしてくれるという画期的な化粧水!これでニキビに悩む事も減って、綺麗な肌を持続できますね♪
ニキビで敏感になった肌にも安心して使えるよう添加物を極力排除して、浸透一筋35年の研究所が作り上げた最高傑作で、あなたもツルスベ肌を目指してみませんか?
黒ニキビってまず何?
いやそもそも黒ニキビってなんやねんっていうね\(^o^)/
ニキビに色の名前が付くなんてこともワイ知らんし、ホクロではないんだよな…?と分からない人からすれば、黒ニキビという物自体分からないですよね。
というわけでまずは黒ニキビを画像入りで紹介していきます!
黒ニキビとは

画像を見てもらったら分かるとは思うんですが、黒ニキビはこのようにホクロとは違った黒さを持ったニキビになっています。
この黒ニキビはニキビの中でも初期状態で、この段階で治療することが出来れば跡が残らないので見つけれたらむしろラッキーと思いましょう。
逆に黒ニキビをほっておくと、ドンドン悪化して赤ニキビなど炎症を起こすニキビになるのでお気を付けくださいm(__)m
ちなみに黒ニキビはニキビの段階レベルで言うとレベル2です。
レベル1の白ニキビが成長して、ドンドンと大きくなりそれが空気に触れることで酸化して黒色となっていきます。
進化前の白ニキビとは?

黒ニキビの1つ前の状態、白ニキビとはどういったものなのかですね。
画像の通り白ニキビは毛穴に詰まった皮脂が外に出ることなく、毛穴の内側から膨らんでいる状態のニキビです。
皮脂の塊が皮膚から透けて見えるため、皮脂の塊の色である白を使って白ニキビと言われています。
この状態こそがニキビのレベル1です。この状態は治し方も簡単で、気付くことが出来れば悪化する前に防ぐことが出来るのですが、色が色なので画像見てもらえれば分かる通りかなり見逃しやすいです\(^o^)/
画像みたいに、いくつもニキビが出来ているならまだわかりやすいんですが、小さくちょっとだけ出来ている状態だと本当に気付かない間に進行しますから…。
白色っていうのもありますし、痛みもかゆみなどの違和感もないですからね。鏡を凝視して見つけるしかないのが痛い(´・ω・`)
黒ニキビと似ている粉瘤
これ黒ニキビやんってなって取ろうとしたら、なんかぷっくりしていることに気付いた。
その場合は黒ニキビではなく、粉瘤になっている可能性があります。
粉瘤とは簡単に言うと皮膚の腫瘍といった感じですかね。まぁ皮膚の内部に皮脂や角質の大きな丸い塊が出来てしまうという症状なんです。
大きな塊が内部に出来ているため、ぷっくリしているというわけですね。
まぁここでは画像は出しませんが、見てみたい方は ┃粉瘤 画像 ┃検索┃
※画像を見るのは自己責任です。
念のためにもう一度注意勧告しておきましょ…。
みんな粉瘤で検索しちゃダメだよ
— Romanesque (@ak_shuga) 2016年7月22日
黒ニキビの治し方とは?
黒ニキビの根本的な治し方はあるのでしょうか?
ニキビの芯を取り除くしかないのでしょうか(´・ω・`)芯を取り除くとなったら痛そうですよね…。
外用薬を塗る治し方
一般的なニキビを治し方と同じですね。外用薬を黒ニキビがあるところに塗るだけの超簡単な治し方。
使用する外用薬は以下の2つがメジャーです。
【サリチル酸ワセリン】…肌の古い角質を除去する働きがある(ピーリング効果とも呼ばれる)。肌のターンオーバーを改善するために使われる。
【ディフェリンゲル】 …ニキビの原因である毛穴の皮脂の詰まりを解消するために使われる。詳しくはコチラをご覧ください。
皮膚科で処方されるので、入手困難というわけではなさそうですね。
洗顔での治し方
洗顔にて毛穴に詰まってしまうほど多い皮脂を落としましょう。
洗顔しているのにニキビができてしまったという人の大半が洗顔のやり方を間違っていることでしょう。
ニキビを意識した洗顔をする際の注意事項としては、
1.力強く擦る洗顔は顔の肌に負担がかかるためNG
2.皮脂を落とし過ぎる洗顔料は、肌の常在菌まで落とすのでNG
3.洗顔した後は必ず保湿する。
黒ニキビの治し方は以上の点を意識すれば簡単です。
黒ニキビやニキビ跡ケアにおすすめの化粧水

「皮脂を落とし過ぎる洗顔がダメって言われても、肌綺麗になりたいんじゃい!!具体的にどーすりゃええんじゃい!!」
そんなあなたにおすすめなのが【リプロスキン】!
柔軟性のあるお肌って、化粧水や薬用洗顔などの美容有効成分がよく浸透し、一度与えられた潤いが長持ちするという特徴があるんですが、残念ながら黒ニキビなどが増えて、ニキビ肌になってしまうと肌の柔軟性が失われてしまうんです…。
リプロスキンは、まさにその肌への浸透力に拘った黒ニキビやニキビ跡をケアするための化粧水で、独自技術による加工で、抜群の浸透力を誇っています。
何度も繰り返しニキビが出来てしまう方、後残りがひどい方に特におすすめです。しっかりとお肌の奥まで潤わせ有効美容成分を行き渡らせて、綺麗なうるつや肌にしていきませんか?
ニキビの根本的な解決方法をお忘れなく
ニキビの根本的な解決方法は生活習慣の乱れの改善です。
食事は栄養バランスがしっかりと取れているものとし、特にビタミンB群とビタミンCは必ず摂取すると良いでしょう。
睡眠不足はお肌の健康を害します。
2時までには寝るようにして、6時間か7時間半の質の良い睡眠をとるようにしましょう(゚Д゚)ノ
黒ニキビの芯の取り方を動画で紹介
「ダメ!明日には大切なデートがあるんだ!今すぐ黒ニキビを芯ごと取りたい!黒ゴマ男子なんて言われたくない!」という人もいることでしょう。
そんな方には黒ニキビの芯の取り方を教えてくれる動画を紹介しますm(__)m
専用道具での芯の取り方の動画
ニキビを押しつぶすための器具を使って、ニキビの芯、つまりニキビ内部の皮脂を絞り出します。
この器具は『アクネプッシャー』や『面ぽう』、『コメドプッシャー』などと呼ばれるみたいですね。
動画では黒ニキビを取り除いでいますが、出来立ての赤ニキビなんかもこの取り方で取ることが可能です。
この芯の取り方は跡が残りそうと思うかもしれませんが、ご安心ください。跡が残らない治し方として、医療の現場でも使われます。
吸引機での芯の取り方の動画
この取り方はコメド吸引治療と呼ばれる方法です。
主に白ニキビや黒ニキビの初期ニキビの芯の取り方として使われていますm(__)m
注目するのはその即効性ですね。治療時間は約10分とかなり早いです。
その即効性のある治し方なのに、取れるニキビの数も多いですし、確実に根本まで芯を取り除くことが出来るのが利点。
とはいえ、さすがに痛みは感じますし、吸引後はニキビがあった部分に少し赤みが残ったりします。
病院でもアフターケアは行ってくれますが、吸引機で治療を受けた後は自分でもアフターケアを行いましょう。
手での芯の取り方の動画
ニキビを取る道具が使えねぇよ!ってなったときはこの取り方で行きましょう(゚Д゚)ノ
動画の再生時間1分くらいから道具では取れない!と判断して、手で取り始めています。
この取り方は原始的でちょっと痛いかもしれませんね…。あと自分でやるのが難しいので他人にやってもらう必要があります。
器具買うのがめんどくさい、使えない。または病院に行くのがめんどくさいという方はこの取り方をお試しくださいm(__)m
ただし、手でニキビの芯を取る方法を選んだ場合は手をよく洗う、手袋をするなど、手や顔を清潔な状態にしてから行うようにしましょう。
芯を抜いた後の肌はとても無防備で敏感な状態です。アフターケアなどもしっかり行わないと変なニキビ跡として残ってしまうこともあるのでご注意を!
黒ニキビの治し方を画像と動画で教えちゃうまとめ

黒ニキビの芯とか角質などの取り方動画はグロ気持ちいいと一部の界隈では人気です(笑)
私はグロNGの人間なので見るたびに休憩したくなるのですが、ハマった人は検索してみると面白いかもしれませんね\(^o^)/
個人的には痛い思いをしてまでニキビを取り出さなくてもいいような気はしないでもないですし、やはり潰すと痕が残りやすいのでおすすめ出来ません。
市販のニキビケアではダメだった!!という人はニキビケア専用の化粧水【リプロスキン】試してみるのがおすすめです!
ニキビケアはリスクを負わずにできる方法が一番です。男性モデルやyoutuber、女性ならミスユニバースのスキンケアもサポートもしていたリプロスキンで、安心安全にしていきましょう!