黒ニキビって、出来てしまうとすごく気になってしまいますよね。
肌は薄いだいだい色みたいな色なのに、黒いニキビができると目立つ!!
そんな厄介な肌トラブルの黒ニキビはどうして出来てしまうんでしょうか?
というわけで今回は、黒ニキビが出来る原因やケア方法、治らない場合はどうしたらいいのか、皮膚科でのケアなどをまとめてみました。
目次からササッとチェック
黒ニキビの原因とは?
黒ニキビって、何が原因で出来てしまうのでしょうか?
そもそもニキビって黒ニキビだけじゃなく、白ニキビや黄ニキビ、赤ニキビなどバリエーション豊富ですよね。嬉しくないけど。何だニキビのカラーバリエーションって。
もちろん、それぞれのニキビに対して原因や対処方法が若干異なっています。
他のニキビと比較しながら、黒ニキビの原因を探ってみました。
黒ニキビの大きな原因は皮脂汚れ
黒ニキビの黒く目立ってしまうあの部分。あれは実は毛穴に詰まってしまった皮脂なんです。
鼻の周りの毛穴って、黒くぽつぽつになりがちですよね。黒くぽつぽつとした毛穴も皮脂汚れが溜まってしまったもの。
結果的に鼻の周りに溜まってしまった皮脂が多くなりすぎると目立つニキビになってしまう場合もあるんです。
黒ニキビができやすいのは、思春期の男女、もしくはお化粧をする女性です。
思春期前後は、ホルモンのバランスが取りにくくなっており、余計に分泌されてしまったホルモンは皮脂腺を過剰に刺激してしまうので皮脂もたくさんでてしまいます。
女性の場合は、油分の多いファンデーションなどが汚れとなり、化粧品が毛穴に詰まってしまうことが原因で黒ニキビになってしまうのです。
その他にも、肌が乾燥することによって皮脂が「乾燥させないようにバリアを作るぞ!」と頑張って活動してしまうため、皮脂の分泌が多くなり、結果的に皮脂汚れとなって黒ニキビの原因になってしまうんです。
なので、ホルモン的に皮脂の分泌が多い男性でも黒ニキビが出来てしまうことは十分にあります。
不規則な生活は黒ニキビの原因?
黒ニキビの大きな原因は皮脂汚れであることは間違いないんですが、思春期のホルモンバランスや女性のお化粧以外にも黒ニキビの原因となる要因があります。
ズバリ、不規則な生活こそ、黒ニキビの原因となりうるんです。
特に成人している男性女性は、夜遅くに就寝したり、ファストフードやお菓子、コンビニのお弁当などに頼ってしまうことも多いと思います。脂肪分が多い食事は皮脂の分泌を過剰にさせてしまいます。
さらには、仕事でのストレスや疲れなどで、身体の不調が続くと、ホルモンバランスが乱れ、皮脂の分泌が多くなってしまいます。
ただ、勘違いしやすいのは皮脂は顔を汚す悪いやつという認識。これは間違いです。
皮脂にももちろん役割があります。皮脂は肌をばい菌や細かい塵・埃などから守ったり、弱くなった肌を守るために分泌されます。適度に分泌されている皮脂はそれなりに効果を発揮してくれるのです。
しかし、不規則な生活で過剰に出てきてしまった皮脂は、毛穴に詰まって汚れになり、黒ニキビの原因となってしまうのです。
他のニキビと黒ニキビの原因の違いって?
黒ニキビに限らず、ニキビの原因に大きく関わってくるのは皮脂です。
ですが、白ニキビは比較的初期段階のニキビ。自宅でのケアでも綺麗に治すことが出来るのが、まだ悪化していない白ニキビです。
黄ニキビは若干膿が出てしまっているので、跡になりやすいです。白ニキビや赤ニキビが悪化して膿が出ているので、黄色く見えてしまうんです。
赤ニキビも炎症を起こしているニキビ。赤ニキビは結構痛いので、治そう治そうと顔を洗いまくったりすると逆に悪化したりする結構厄介なニキビです。
黒ニキビで黒っぽく見えるのは、酸化した皮脂。炎症を起こしている状態ではないので、初期段階であれば治しやすいニキビですが、放っておくと詰まった毛穴が悪化して跡が残るようなニキビが出来てしまう場合もあります。
黒ニキビのおすすめのケア方法は?
黒ニキビは、毛穴に詰まった皮脂汚れが原因。
簡単に言うと、黒ニキビのおすすめのケア方法は皮脂を落として綺麗な肌を作るようにターンオーバーを促すこと!
主にどんなケアが有効なのか、4つのケア方法をまとめてみました。
黒ニキビのケア方法①優しい洗顔
よく「スクラブ入りの洗顔で毛穴の汚れをごっそり落とす!」みたいなうたい文句がありますが、スクラブ入りなどの洗浄力が高いものを毎日のように使用してしまうと、必要な皮脂まで落として乾燥肌に繋がってしまいます。
毛穴やニキビのケアには、洗浄力が強すぎない洗顔フォームで優しく洗ってあげるのがベスト!洗う時もゴシゴシと強く洗うのではなく優しく洗いましょう。
また、洗った後の保湿ケアも忘れずに!洗った後の無防備な状態で肌を放置してしまうと、外的要素が余計なダメージになってしまうので必ず保湿などのケアは行うようにしましょう。
黒ニキビのケア方法②潰したり押し出したりするのは厳禁!
溜まった皮脂が黒ニキビの原因と聞いたら、黒く目立つ皮脂を指でグッと押し出したり、ニキビを潰したりしたくなりますよね。
ですが毛穴汚れを押し出したり、黒ニキビを潰すのは絶対ダメ!!
押し出したりする圧力は、肌にとってとてつもないダメージになり、傷付いた肌から別な肌トラブルを引き起こす場合もあります。
逆にピーリングや毛穴パックなどの皮脂汚れを落としてくれるグッズもありますが、乱用せずに使用後のケアまで出来るのであればOK。
無理に爪やピンセットで押し出すのはやめましょうね!
黒ニキビのケア方法③ビタミンをたくさん摂取する
黒ニキビだけではありませんが、ニキビケアに必要なのは肌のターンオーバーです。
ターンオーバーを促してくれるのは、野菜や果物に多く含まれているビタミンB2やB6、ビタミンCなどを多く摂取することはとても効果があります。
また、大豆の成分であるイソフラボンもニキビケアに効果的といわれています。
ビタミンCやイソフラボンの配合されたケア用品は、ドラッグストアでも簡単に購入できるので、積極的に使用していきましょう。
黒ニキビのケア方法④規則正しい生活
黒ニキビの原因が不規則な生活であれば、黒ニキビのケア方法は規則正しい生活です!
まず、ファストフードやコンビニのお弁当など、脂肪分の多い物を避けることはとても重要です。
また、普段からストレスを溜めないようにストレス発散方法を色々試してみたり、早寝早起きを心がけてみましょう。
規則正しい生活は、綺麗な肌を作る近道になりますよ!
黒ニキビが治らないことなんてあるの?
ケアしたのに黒ニキビが治らない!むしろ悪化してしまった!
間違ったケア方法をしていたりすると、自宅のケアでも治せる黒ニキビが治らない場合ももちろんあります。
黒ニキビが治らない具体的な例はどんなものなのでしょうか?
ケアを過剰にしすぎると黒ニキビは治らない
黒ニキビは放置していても治らないのは重々承知だと思いますが、過剰に毛穴ケアをしすぎても黒ニキビは治らないんです。
先述した通り、過剰なケアで必要な皮脂までも落としてしまうと、肌のバリア機能が低下してしまうので、黒ニキビは治らないどころか悪化してしまう場合もあります。
黒ニキビがなかなか治らないという人は、一度普段のケアを見直してみてください。
治らない黒ニキビは皮膚科で綺麗にできる?
自宅でもケアできる黒ニキビですが、皮膚科や美容皮膚科などのクリニックで綺麗に黒ニキビをケアすることもできます。
皮膚科で行う黒ニキビの主なケア方法は、ピーリングが多いです。
美容皮膚科などで行われているケミカルピーリングは、自宅でも使用できるピーリングジェルとは比べ物にならないぐらいの効果を発揮します。
もちろん、皮膚科でピーリングを受けた後のケアやUV対策は必要ですが、皮膚科によっては古い角質だけを綺麗にしてくれるマクロゴールと呼ばれる成分が使用されている場合があります。
なので、汚れてしまったものだけ綺麗に洗い流し、肌への刺激も弱くなっているものを使用してくれるんです!さすがお肌のプロフェッショナル!
皮膚科で肌を綺麗にすれば、肌のターンオーバーが促され、シミなどにも効果を得ることが出来ます。
黒ニキビの原因・ケア方法まとめ
いかがでしたか?
一口に黒ニキビのケア方法といっても、普段からの私生活がとても重要なんですね。
なかなか黒ニキビが治らないと悩んでいる人は、厄介なニキビ跡になってしまう前に皮膚科に相談するのもおすすめです。
黒ニキビが目立って気になるという人は、今回のケア方法を参考にしてみてくださいね!