顔のシワがいつまで経っても治らない…。
顔のシワの改善方法って結構数があって、やり方も簡単な物が多いので前向きに取り組んでいる人が多いとは思います。
ただ改善方法に取り組んではいるが、いつまで経っても治らないという悩みが浮上してきている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方はもしかしたら、顔の骨に原因があるかもしれません!
更年期によくみられる骨が原因の顔のシワについてまとめていきます。
目次からササッとチェック
更年期の顔のシワの原因は骨だった?
更年期の方に良く見られる顔のシワが出来る原因というのは、実は多くあります。
顔のシワの原因の有名所は、表情による癖付や顔の乾燥などが挙げられると思います。
このような原因を想定し、マッサージや保湿などでしっかりと改善策を打っていても治らない…。
それは骨が関係しているからかもしれません…。
骨の劣化が原因になる
顔のシワは顔の皮膚の劣化だけではなく、顔の中、つまりは骨の劣化が原因になることがあるんです。
表面上の改善法ばかり試していて、なかなか治らないという方は骨の劣化を疑ってください。
人間の骨は20代から40代にかけて骨密度を高くしていくのですが、それ以降は年々下がっていく一方です。
更年期になるとシワが多くなるのは、皮膚の劣化も理由の一つですが、骨密度が低くなることも原因だったんですね。
具体的にどう原因になるのか
骨密度が落ちるだけでシワが出来やすくなるとは、にわかに信じがたいですよね。
具体的に何が原因で顔のシワで出来るのかというと、骨が弱くなることにより頭蓋骨の形が崩れてしまうからなんです。
頭蓋骨の形が歪むことにより顔の筋肉が衰え、シワやたるみが出来てしまうといった仕組みですね。
どういう人が骨を弱くしやすいのか
更年期の人を見ていても、顔にシワが多い人から少ない人まで様々じゃないですか?
またはまだ若いのにシワが多いという人も見られると思います。
どういう人が骨を弱くしやすいのかを知っておくと、この顔の歪みを事前に対策することが出来ますよね!
バランスの悪い食事
食事の栄養バランスが極端に悪い人は骨を弱くしやすい人とも言えるでしょう。
外食やインスタント食品で食事を済ませている方は改善してくださいm(__)m
誰でも知っていることだとは思いますが、カルシウムは骨の形成のためにも取った方がいいんです。
毎日牛乳を飲めとは言いませんが、何かしらの方法でカルシウムは摂取しておきたいですね。
カルシウムを取れる食品は、牛乳を始めとした乳製品や小魚などが挙げられますよ!
運動不足
運動不足の人も骨を弱くしやすいので改善が必要ですね。
身体を動かさないと骨が役割がないと思ってしまい、使われない骨として破壊されてしまうんですって!
顔の骨と運動不足って関係ないように思えてしまいますが、そんなことありません!
ちょっとしたことを運動に変えてみましょう。
通勤を一駅だけ早く降りてみるや、階段を積極的に使うなど、ちょっとした運動を意識的に行ってみると事前対策になると思いますよ♪
喫煙や飲酒
やはり喫煙や過度な飲酒は健康的とは言えませんよね。
特に喫煙は骨をスカスカにするとして有名ですよね。なんてたってタバコには200以上の有害物質が含まれているんですからね(゚Д゚;)
具体的に言うと有害物質の1つであるニコチンが身体の血流を悪くする効果があり、食欲を無くすと同時にカルシウムの吸収を抑えてしまいます。
お酒に関しては直接的関係は無いものの、利尿効果があるため、カルシウムが吸収されることなく外へ排出されてしまうため、骨が弱くなりやすいとされているんです。
喫煙は止めるようにし、飲酒は程々にしておくと、更年期を迎えた際に顔のシワが目立つ可能性が減ります!
骨を鍛える方法とは?
そんなこんなで顔のシワを防ぐためにも、骨は強くしておきたいですよね!
では次は骨を鍛える方法をいくつか紹介していきます。
更年期のあなたも、更年期を迎える前のあなたもしっかりと骨を鍛え上げておきましょう!
骨密度を上げる食事
骨密度の低下の改善にはカルシウムを取るといいよ!とは言いましたが、他にも骨密度を上げるために摂取したい栄養素があります。
栄養素 | 効果 | 含まれる食品 |
---|---|---|
ビタミンD | カルシウムを吸収しやすくする | サンマ、サケ、干ししいたけetc… |
ビタミンK | 骨コラーゲンの増加 | ほうれん草、卵、キウイetc… |
葉酸 | 血と骨を作る | ブロッコリー、ほうれん草、牛肝臓etc… |
ほうれん草の優等生感がすごいですね。筆者はほうれん草好きなので良く食べますが、こんなに骨に役立つ栄養素があったとは…。
ビタミンを取ることは骨にもいいですが、お肌にもいいので骨密度を改善する際には是非とっておきたい栄養素です!
食べるときは良く噛んで食べる
ただ栄養バランスがいい食事をとっておけばよいというわけではありません。食事のとり方にも注意をしましょう。
骨を強くするならもっぱら噛む回数を増やした方が良いです。
よく噛まれた食品はスムーズに胃を通っていくため、栄養素を無駄にしてしまうことを防ぎます。
また噛むという行為自体にも、顔の骨を強くする効果が隠されています!
噛んで顔の骨を動かすことで、顔の骨の老化を抑えることが出来るんです!ガムなんかを噛むだけでもこの効果は得ることが出来ます。
良く笑う、表情を作る
笑う人と笑わない人だったら、笑わない人の方が顔のシワが出来やすいとされています。
これは笑うことによる表情筋の動きがなく、骨が弱っていくためです。
噛む事の重要性に骨を動かすこととありましたが、笑うことや表情を作ることは顔の骨を動かすには効果的です。
人と楽しく会話してみたり、自分で意図的に顔の体操に取り組んでみると良いでしょう。
ちょっとした運動もアリ
毎日ウォーキングしたり、ランニングしたりするのは時間の確保的な意味で厳しい…。
という方のための手軽に出来る運動方法があります。それは背伸びをすることです!
かかとを上げ背伸びをし、ストンとかかとを落とす、ただそれだけで骨は強くなっていきます。
かかとをストンと落とすことにより、骨に軽い負荷をかけることが出来ます。
その負荷を受けた骨というのは、骨を作らないといけないと思い始める為、より強い骨が出来るといった仕組みになっています。
顔のシワは骨が原因なのかまとめ
更年期の方に良く見られがちな顔のシワの原因は、意外にも骨が関わっていることが分かりました。
更年期の方で顔のシワが出来ているという方は骨を意識した改善を試みましょう。
また更年期を向かえていない方も、毎日の予防はしておいた方が良いですよ。骨密度の低下って改善するのが結構大変ですからね(´;ω;`)
日本は忙しい人が多すぎます。だからこそ骨は弱くなりやすく、顔のシワが出来やすいのだと思っておきましょう!