10代の頃は気にしなかった顔のたるみも、20代・30代と歳を重ねるにつれて徐々に気になってくるものです。
もし、顔がたるんできたら、皆さんはどう対処しますか?
・とにかくリフトアップ
・ひたすら保湿しまくる
など、人によっていろんな手段を思いつくと思いますが、ここでは、効率の良いたるみの解消方法をご案内したいと思います。
「顔のたるみやシワが気になってきた」という方は、ぜひご参照下さい!
目次からササッとチェック
顔がたるむ原因
顔がたるんできたらそれなりに対策を練る必要がありますが、そもそも顔がたるむにはそれなりの原因が考えられます。
原因を知る事がたるみ改善への第一歩でもありますので、先に考えられる原因を洗い出してみましょう。
<顔がたるむ主な原因>
- ・野外での仕事が多く紫外線を浴びやすい環境にある
- ・スキンケアが正しくできていない
- ・顔が乾燥しやすい
- ・加齢、老い
- ・顔の筋肉が衰えている
など、代表的な原因は上記の通りです。
という事で、これらの原因をベースに顔がたるんできたら直ぐにでもやるべき事をまとめていきたいと思います。
顔がたるんできたらやるべき事8選
顔がたるんできたら、まずは以下の8つのポイントを意識して1つ1つ実践していきましょう。
・リンパマッサージ
・舌を動かす運動
・食事に気をつかう
・顔全体のツボを刺激する
・美顔器を使う
・医療機関に相談する
・乾燥を防いで保湿する
・紫外線にも気をつける
他にも、細かい対策方法を挙げればキリがありませんが、上記8つの対策方法は比較的簡単に実施できて、十分な効果が期待できる方法なのでおすすめです。
これらの対処法についても、もう少し具体的に説明したいと思います。
リンパマッサージ
1つ目はリンパマッサージです。
顔に流れるリンパをしっかりと押し流しす事で、血行を促進したり老廃物を流していきます。
そうする事で、お肌の環境を改善していく事にも繋がっていくのです。
基本的には下から上に流すようにしてください。
舌を動かす運動
2つ目は、舌を動かす運動です。
舌を動かす事によって口周辺の筋肉を鍛える事に繋がりますので、ほうれい線を解消する事ができます。
顔がたるんできたら、まず気になるのがほうれい線です。
早ければ10代から気になる事もあるので、年齢関係なしに舌の運動はやっておくべきです。
食事に気をつかう
3つ目は、食事に気をつかう事。
お肌のハリやツヤを取り戻すには「鉄分」「ビタミン」「コラーゲン」「ポリフェノール」などが有効とされています。
また、食べ方にも注意が必要です。
食事の際には噛む回数を増やしたり、柔らかいものばかりでなく硬いものも食べるように意識してみましょう。
顔全体のツボを刺激する
4つ目は顔全体のツボを刺激する事です。
人の身体にはいろんなツボが存在しており、顔も例外ではありません!
顔がたるんできたら、四白(しはく)・迎香(げいこう)・救後(きゅうご)・地倉(ちそう)などのツボを刺激してあげる事でたるみやシワの改善に繋がります。
美顔器を使う
5つ目は、美顔器を使う方法。
「顔がたるんできたら美顔器を使います」という女性は多いですが、男性はあまり利用しません。
男女問わず、美顔器は顔のたるみやシワの改善に役立つので、自宅に1つは常備しておくと良いです。
また、最近では新しい美顔器として超音波の出るものもあったり、最新の美容技術が取り入れられているので、以前よりも効果が期待できます。
医療機関に相談する
6つ目は、医療機関に相談する事です。
医療機関と言っても、近くの病院に行くのではなく、。美容整形外科や美容クリニックなどに行くのがおすすめ。
男性の場合は男性用のメンズサロンなどでもOKです。
やはり高額な施術機械やレーザー治療、針治療などは専門医でないと実施できません。
そして、それらの治療法には十分な効果が期待できますので、お金と時間に余裕のある方は、手っ取り早く相談しにいくのも1つの手段です。
乾燥を防いで保湿する
7つ目は、乾燥を防いで保湿する方法。
「保湿は当たり前」だと思っている方もいると思いますが、実は意外と多くの方がしっかりとお肌を保湿できていません。
保湿成分が少ない化粧品を使ったり、お肌に合わない化粧品を使うのも顔のたるみの原因となりますので、普段から使っている化粧品類を見直す事も必要です。
紫外線にも気をつける
最後は、紫外線にも気をつける事。
皆さんが思っている以上に紫外線の影響は大きいです。
しかも、紫外線を気にしている方は意外と少ないので、何も気にせずに外出したり海やプールで遊んだリすると、それだけでもお肌へのダメージは蓄積されています。
少しでもお肌の状態を改善したいのであれば、外出の30分前には日焼け止めや紫外線予防のクリームを塗布する事を忘れないようにしましょう。
超簡単!小顔体操もおすすめ
Youtubeで紹介されていた小顔体操の中でも、最もわかりやすくて実践しやすい動画をピックアップしてみました。
動画でも紹介されている通り、お風呂でも簡単に実践できるので、ちょっとした空き時間に実施する事ができます。
なんら難しい事なく、継続するだけで小顔へと導くことができますし、表情筋を鍛える事もできるので、顔のたるみやシワの改善にもつながっていきます。
毎日1回を意識してチャレンジしてみましょう!
化粧品を変えてみるのも1つの手段
顔がたるんできたらやるべき8つの項目でも紹介させて頂きましたが、化粧品を変えてみるのも1つの方法です。
普段から何気なく使っている化粧品ですが、自分のお肌に合っていないと使っていてもあまり意味がありません。
場合によっては、逆に乾燥しやすくなってしまったり、肌荒れの原因にもなり得ます。
化粧品を選ぶ際のポイントは3つ。
・有効成分を確認する
・保湿成分が配合されている事
・継続して購入できるか
化粧品類にはいろんな成分が含まれていますので、まずはどんな成分が含まれているのか?自分のお肌にアレルギー反応は出ないか?などを事前に確認しましょう。
そして出来る事ならコラーゲンやビタミンなどを豊富に含んでいる化粧品を選ぶことが重要です。
顔のたるみやシワはコラーゲンやビタミン不足による原因も事例としてたくさんありますので、こういったお肌に必要な成分を含む化粧品を選ぶと良いです。
後は、値段もそこそこに継続して使い続けれられうコスパを意識する事も大事です。
1回だけ良質な化粧品を使っても継続しなければ意味がありません。
・自分でも使い続けられるもの
・自分の肌にマッチしたもの
この2点を特に意識しつつ、化粧品を選んでみると良いでしょう。
この記事のまとめ
という事で、顔がたるんできたらどうするべきなのか?
このページをご覧頂ければある程度はご理解頂けたかと思います。
もちろん、こちらの情報がすべではありませんし、皆さんなりの独自の改善方法や対策方法もあるかもしれません。
ただ、「なにをすれば良いのかわからない」「対策方法が思いつかない」という方に関しては、これらの情報を参考にして頂ければと思います。
若いころと歳を重ねてからでは、肌質も変わってきますし、筋肉の衰えも実感してきますので、その都度、年齢に合わせた対処法が必要となります。
・20代には20代なりの改善策
・30代には30代なりの改善策
このように、年齢に合わせてたるみやシワの解消方法を変化させていく事も非常に重要なポイントだと言えるのです。
無理して若い子と同じ化粧品や美顔器を使う必要はありません!
自分にベストな方法を実施する事が、顔がたるまない為の最短ルートです♪