汗やワキガ、口臭など、人にはニオイに関するいろんな悩みがあります。
ここでは、男性向けに、体の臭いを消す方法をご紹介!
汗をかいた時の体の臭いや加齢による体臭の原因や対策をまとめていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
今すぐにでも実践できる方法もありますので、自分の体臭に悩んでいる方は、しっかりと内容を把握して早めに実践していきましょう。
2018/5/30追記
目次からササッとチェック
そもそも体臭の原因ってなに?
そもそも体臭の原因はどこからやってくるのか?
まずは原因についてしっかりと理解していないと、一度は改善できたとしても、またすぐに体臭が蘇ってしまいます。
そうならない為に、体臭が発生する原因として一般的に多い事例をまとめていきます。
自分が該当しているかどうかを把握しておきましょう。
洋服に染みついた汗
洋服は毎日洗えば良いというものでもありません。
否、これだと少し誤解を招いてしまうかもしれませんので、基本的には毎日洗濯して洗ったほうが良いです。
ただ、正しく洗わなければ、洋服についた汗・雑菌・カビなどが綺麗にならない事もあります。
そうなった場合、洗濯をして洗った状態でもカビや雑菌が洋服に残ったままとなり、洗ったのにも関わらず「なんか臭い…。」というような事になります。
また、タバコを吸う人はヤニの臭いが染みついたりする事もありますので、注意しておきましょう。
年齢による加齢臭
次は加齢臭による原因です。
加齢臭は人によって発症する年齢がバラバラなので、一概にこれくらいの年齢で発生するとは断言できません!
しかし、多くの方は40歳以降から発生してきます。
そもそも加齢臭とは、ただ単に年を重ねて体臭が臭くなるという意味ではなく、「加齢により体臭も変化する」という意味から来ています。
加齢臭の主な原因は、年齢による体質の変化でノネナールという成分によって引き起こされます。
ちなみに、30代頃から体臭に変化が出てくる方もいますが、この場合、加齢臭ではなく「おやじ臭」などと呼ばれる事もあります。
ニオわせないカラダつくり

他人のニオイは指摘しにくいものです。あなたも臭い友達に臭いって指摘できないですよね。でもそれ、あなたが臭いってことも指摘されていないとも言えるのです。
ガレイドデオドラントクリームならニオわせないあなたのカラダつくりに一役買って出てくれます。
殺菌成分と制汗成分のダブル配合で体臭の元となるニオイ菌の発生を抑制することができます。
クリームタイプで隈なく塗りやすいですし、無香料なので香水のニオイの邪魔もしません。
ニオわせないカラダつくり、あなたも始めませんか?
食事が原因の場合も
体臭の原因として、普段の食生活も大きく関わってきます。
スポーツ選手やジムのインストラクター、芸能人など普段から美容や体形にこだわりを持っている方たちは、それなりに食生活も意識している事が多いです。
一般人では、なかなかそこまでの意識が出来ず、普段から好きな食べ物を食べていると思います。
しかし、自由な食生活や不規則な食生活、栄養バランスの取れていない食生活なども体臭の原因になってきますので注意が必要です。
体臭の原因となる食べ物の代表的な製品は以下の通りです。
・肉類・ニンニク・チーズ・牛乳
・辛い食べ物・アルコール・揚げ物
・お菓子・香辛料・キムチ・カレー
・ファーストフード・インスタント商品…etc
今すぐ実践!体の臭いを消す方法5選
続いて体の臭いを消す方法を5つほど紹介していきたいと思います。
原因を知る事も大切ですが、後は対策方法や改善方法を実施する事です!
ここでは、体の臭いを消す方法として、主に以下の内容をまとめています。
・食生活の改善・見直し
・衣類を清潔にする
・頭皮・体をしっかり洗う
・生活習慣の見直し
・体臭を消すボディクリームを使う
皆さんが今すぐ実践できそうなポイントをしっかりと確認して、1つずつ改善していくようにしましょう。
すべてを見直した時にはきっと体臭がなくなっている事でしょう。最悪、体臭がなくならずとも軽減されている事は十分に期待できます。
食生活の改善・見直し
先程、体臭の原因となる食べ物を紹介させて頂きましたが、上記で紹介した食べ物を100%回避するのは正直難しいと思います。
なので、後は体の臭いを抑える食べ物を摂るようにすることがオススメです!
食生活の改善や見直しは、体の臭いだけでなく、健康状態や薄毛や抜け毛などにも大きく影響してきますので、しっかりと見直していきましょう。
という事で、体の臭いを消すには、以下の食べ物を心がけてください。
・野菜・玄米・大豆・ゴマ
・メカブ・ワカメ
・お酢・梅干し・レモン…etc
などなど、これらの食べ物は比較的体の臭いを消す効果が期待できます。主にビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化食品や腸内環境を整える食物繊維などを積極的に摂るようにしていきましょう。
意外と知らない方も多いですが、これも体の臭いを消す方法の1つです。
衣類を清潔にする
洋服は毎日着る必要不可欠なものです。
皆さんの目には見えていないだけで、1日着ただけでも汗が染みついたり雑菌・ホコリなどがたくさん付着しています。
よく「汗をかいていないから着まわそう」という方もいますが、完全にNG行為です!
そのまま雑菌が蓄積されて、洗濯しても落ちにくくなってしまったりするので注意が必要です。
洗濯をする際には以下の事に注意しておくと良いです。
・洗濯ものは溜めこみ過ぎずに早めに洗う。
・洗浄力が低下する為、洗濯機に衣類をMAXまで入れない。
・洗剤、漂白剤を混ぜたものに一旦浸けてから洗濯する。
頭皮・体をしっかり洗う
毎日お風呂に入ってしっかりと髪の毛、体を洗う。
これは体の臭いを消す手段としては欠かせません!
ただし、激しく洗えば良いという事でもありません。関節部や汗をかきやすい部分を丁寧に洗い流すことが大切です。
また、髪の毛を一番初めに洗うようにしましょう。洗い流す時は上から下に流れていきますので、体を先に洗った後に髪の毛を洗うと、髪の毛の汚れが体に付着してそのまま翌日まで過ごしてしまう状態となりますので気を付けましょう。
生活習慣の見直し
生活習慣の見直しも大切。
日常的に運動やスポーツをして、適度に汗を流しておくのもポイントです。
日常的に汗を流している人の汗はサラサラしています。逆に普段ダラけた生活をしていたり、運動不足であるとベトベトした汗になる事が多いです。
身体を動かすことで代謝がアップして、発汗作用も働きやすくなりますし、体の健康にも良いので、ストレッチやランニングなども、少しずつ試してみると良いかもしれません。
もちろん、タバコも控えるようにしましょう!
体臭を消すボディクリームを使う

最後は、体の臭いを消すボディクリームを使う方法です。
もちろん、これまで紹介してきた方法を1つずつ実践していけば、ある程度は体の臭いを消すことができるでしょう。
しかし、誰しもが完璧に体臭を消すのは難しいとも言えます。
そんな時には、体の臭いを消してくれる作用のあるボディクリームがオススメです。
シャワーの後や出勤前に塗る事で、臭いを感じにくくしてくれる効果が期待できます。
特に20代後半から30代、40代前半の男性に人気がありますので、いろんな方法を試しても体の臭いを消す事ができなかった方は、ぜひお試しください。
「デオドラント」よく聞くけどなに?
デオドラントは体臭や汗の臭いを防いだり、取り除くための薬剤の事を言います。制汗剤などもデオドラントに分類されています。
スプレー、ミスト、液など、商品によって異なる形状で販売されていていますが、主な使用目的はどれも同じです。
物理的に、汗の分泌を抑制するための「塩化アルミニウム」が配合したり、皮膚を清爽に保つ「乾燥剤」を含んでいる事が多いです。
体の臭いを消す方法まとめ
体臭の原因や体の臭いを消す方法はいかがでしたか?
ここでは、加齢臭やその他の身体の臭いに関する情報を紹介させて頂きましたが、体の臭いの中には、口臭やワキガなど、いろんな部位から発する独特の臭いがあります。
臭いの度合いによっては、周囲に迷惑をかけてしまう事もあり、特に臭いに敏感な人からは避けられてしまう事もあります。
年齢によって体の臭いは変化していきますので、若いうちから体の臭いに関して対策をしておくと良いでしょう。