親知らずを抜いた人はぁーい!?
今手を挙げた人はお帰り下さい。そう、今日は親知らずのお話なのです。
全部生やしたら「親知らず」と言われる一番奥の永久歯!なんと、そこから臭い汁が出てくるんだって!
生えているとただでさえ邪魔だったのに、臭すぎる液体まで流しこんでくるなんて冗談じゃない!
親知らずの謎の液体への対策と原因についてまとめました!
やっぱり抜いておいた方が良かったのかな?
目次からササッとチェック
口臭がヤバいかな?と思ったら

やっぱり口臭は無いに越したことはありません。いかなるイケメンでもその魅力が壊滅してしまう、それが口臭の恐ろしい所です。
もし自分の口臭が心配になった時は【ブレスマイル】というエチケットサプリがおすすめです。
ブレスマイルは数々の有効成分によって体内の口臭の原因をブロックしてくれるという優れものなんです。
余りにもの人気で一時期販売中止になったと新聞で報道されるほどの人気ぶりです。
気軽に試せる様に全額返金保証も付いていますので、気になった方はぜひ公式サイトを見てみてくださいね!
そもそも親知らずって何なの?
親知らずというのは、正式には第三大臼歯と言いまして、最も口の奥に生えてくる歯です。
永久歯が全て出てきて、20歳前後になった頃に生えてきます。それが原因で、「親に知られることなく生えてくる歯」という意味で、親知らずと呼ばれるようになったのです。
やたら抜かれることが多いのですが、原因は親に気づかれない腹いせでしょうか?
斜めに生えたり歯茎の中で埋まっていたり、生えてきても歯磨きしにくかったりとトラブルが絶えません。それが今回臭い汁を出す疑惑まで出てきたのです。
対策が必要なくらいのとんだ不良息子ですね。
親知らずと臭すぎる液体
では親知らずから出てくるという臭すぎる液体というのはなんなんでしょうか?
四本も生えている自慢の不良息子はいったい何をしでかしたのか?
お父ちゃんは臭い汁をまき散らすような子に育てた覚えはないですよ!
その原因と対策について、見ていきたいと思います。
臭すぎる液体の原因と正体とは?
滲出液。そう、それが臭すぎる液体の正体です。
これは何かというと、傷口から出てくる臭い汁です。口の中だとわかりづらいでしょうけども、これが手や足を怪我した時に出てくる変な液体と言えば察していただけるでしょうか?
では一体何が原因で親知らずからこんな臭い汁が湧いてくるのか。
原因は抜歯にあります。つまり不良息子を家からたたき出した後に、残った穴から滲出液が湧いてくるのです。
また、抜歯後の穴はあくまで傷口ですので、膿が出てくることもあります。どっちにしろ臭い汁には違いありませんね。
我が家の不良息子は家から追い出した後も大変なようですね。
臭すぎる液体への対策その1. 放っておく
家からたたき出した息子の後始末なんか、わざわざ親がする必要はありません。
抜歯後の穴は順調に行けば一ヶ月ほどで塞がります。穴が塞がれば臭い汁も無論止まります。
その間口臭などで悩んだりすることもあるでしょうが、歯を抜いたんですからノーリスクはありえません。
たかが一ヶ月の間のことです。我慢してみましょう。
臭すぎる液体への対策その2. 口をゆすぐ
この臭すぎる液体は本当に臭く、一ヶ月我慢なんか出来ないという人も多いでしょう。
とりあえず簡単な臭い汁対策としては口をゆすぎましょう。
この臭い汁に限らず、口臭を防ぐ基本的な対策は口の中を清潔にすることです。
それこそ今回の原因は、穴が空くレベルで傷があることなので、傷が治りやすくするためにもやってみましょう。
ただ口をすすぐと聞いて、マウスウオッシュを思いついた方も多いでしょうが、刺激が強いマウスウオッシュは傷に染みて激痛が走るのでおすすめはしません。
臭すぎる液体への対策その3. マスク
マスクをしましょう。
臭い口臭や臭い汁は口から出さなければいいという考え方です。
どうぜ親知らずという不良息子をたたき出す際、術式後は顔が腫れるのです。
まるで家庭内暴力にでもあったかのようですが、マスクを使えば頬っぺたの腫れを誤魔化す手助けにもなります。
流行りのマスク美人という奴を目指してみましょう。
臭すぎる液体への対策その4. 乳酸菌タブレット
乳酸菌が含まれているタブレットは悪玉菌を倒し、口臭を抑える役割があります。
まるで不良になった幼馴染を助ける健気な女の子みたいですね。
ついでに筆者の幼馴染は、気づいたらバツイチ子持ちになっていました。
なんかもういろいろと言葉もありません。
ついでにガムを噛む人もいますが、抜歯後の穴が治っている途中なのであまりおすすめは出来ません。
カサブタに引っ付いて剥がしてしまう恐れがあるからです。
臭すぎる液体への対策その5. 親知らずを抜かない
そもそも親知らずを抜くから臭すぎる液体が溢れてくるのです。
どんなバカ息子でも手元で鍛えてやれば、いくらか更生するかもしれないじゃないですか?
何せ親知らずは普通に生えてくる場合もあるのです。
なんでもかんでも抜けばいいというものではないのです。
歯医者さんと相談し、不良息子と向き合っていきましょう。
口臭がヤバいかな?と思ったら

【ブレスマイル】のおすすめポイントの1つは現役の歯科医師の方と共同開発されたサプリメントだという所。
また、渋柿エキス・ラクトフェリン・緑茶エキス・シャンピニオン・シソの実エキス、といった様々な有効成分の力で、体内にある様々な口臭の原因を改善してくれるんです。
口臭が本当に気になっていてどうにかしたいという方は、ぜひブレスマイルを試してみてくださいね!
親知らずと臭すぎる液体に対しやってはいけないこと
なんでもかんでも暴力で子供を躾けてはいけません。
ちゃぶ台返しも廊下でバケツを持たすのも、今の時代では単なる虐待です。
相手が不良息子だからといっても、その辺りの匙加減は上手くやらないといけないのです。
では親知らずを抜いた後、やってはいけない行動について見ていきましょう。
過度な歯磨きやうがい
やり過ぎな歯磨きやうがいは親知らずの抜歯後において、良い影響はありません。
なんでも、やり過ぎるとかえって抜歯後の穴を塞ぐカサブタが剝がれてしまうのです。
穴が塞がらないので、そこには食べカスなどが溜まっていき口臭の原因になってしまいます。
教育ママは得てして嫌われるものですが、なんでもやり過ぎは良くないようです。
タバコ
親知らずの抜歯後、タバコを吸っていると傷の治りが遅くなります。傷の治りが遅くなると必然的に臭い汁と過ごす時間が長くなります。
さすが10代アウトローの代名詞、百害あって一利なしとはよく言いますが本当にタバコは役に立たないですね。
タバコが役にたっているのは国への税収ぐらいなもんです。
ほとんど税金ですからね、あのお値段。ついでに筆者が子供の頃は200円ぐらいでした。
20年ちょっと経って気づいたら倍の値段です。怖いもんです。
止めるめられる人は早いところやめてしまいましょう。
親知らずから出る臭すぎる匂いの原因と対策方法のまとめ

親知らず抜歯後から出る臭すぎる匂いの原因と対策方法のまとめを読んでいただきありがとうございました!
一応対策法を一覧にまとめますと以下のようになります。
・放っておく
・口をゆすぐ
・マスク
・乳酸菌タブレット
・親知らずを抜かない
皆さんはご自身にあったやり方が見つかりましたか?
しかし今回多少毛色が合わなくても我慢してもらわないといけません。
それこそ親知らずを抜きにいったのは、他ならぬ自分なんですから。
てか今更ですけど、不良息子が臭い汁をまき散らすって性犯罪な臭いしかしないですよね。なんだこの記事!?
ご精読いただきありがとうございました。