生まれてから今日まで、一度も口臭を指摘されたことが無い人はいないでしょう。
勿論指摘されれば何かしらの対処を誰でもするのでしょうけれど、指摘されるまでその口臭を振りまいていたかと思うといたたまれないですよね。
しかし自分で自分の口臭はなかなかわかりにくいもの。自分でわかる方法が欲しいところですよね。
なので今回は、日頃チェックの難しい口の臭いの確認方法についてまとめてみました。
自分でわかる口臭確認方法~ベーシックパターン~
「食後」「起床時」「仕事などの休憩中」などで、自らの口の臭いがふと気になる時があるでしょう。
そんな突発的な思いつきにも対応できるような、「すぐできる」口臭のチェック方法をベーシックスタイルと銘打ってまとめました!
…なんでもいいですけど、ベーシックスタイルとか言ってると仮面ラ〇ダーみたいですね。
まぁ平成ライ〇ーも昭和ラ〇ダーもそんな詳しくないんですが。
ベーシックスタイルその1. コップ
コップ。そう、台所に行ったら転がっているあのコップです。警察官ではないですよ。
まぁ人の家によったら警察官が転がっている台所もあるかもしれませんけど。
ともかくコップを使います。まずコップに息を溜めて手で蓋をしましょう。
そしてそのまま息を止めて10秒数えて下さい。その後、コップの中に溜めた空気の臭いを嗅いで下さい。
これだけで口臭チェックが簡単にできます。勿論、口の臭いを正確に把握するためにはコップが無臭のものを使って下さい。
ついでに警察官も口臭をチェックしてくれます。飲酒運転の疑いをかけられた時ですけどね。
ベーシックスタイルその2. ビニール袋
紙袋でも大丈夫です。確認方法としてはコップと一緒です。
息を溜めて臭いを嗅ぎましょう。ヒーヒーフーとか言わなくていいですからね。大丈夫、まだ産まれません。
勿論口の臭いを正確に把握するために、袋は無臭のものでお願いしますね。
ベーシックスタイルその3. ティッシュペーパー
大丈夫です。今回は口に使います。珍宝タイムの後処理の話ではありません。
今回のケースは鏡も一緒に用意してもらいます。なんかマニアックなイメージですが、そんな鏡を使って自分のベロを確認してください。
ベロの表面に白い苔のようなものがありませんか?またはベロ自体が汚かったり、黒ずんでいたりしませんか?
あなたのベロがこのような状態だった場合、それはベロ垢が溜まっていると言えるでしょう。
なので白い苔、ベロ垢をティッシュに取り出して臭いを嗅いでみましょう。
臭かったら、それがあなたの口の臭いということです。上のお口も下のお口も汚かったらいけませんからね。
ベーシックスタイルその4. マスク
マスクをつけてハーってします。これで自然と鼻に自分の吐いた息が入ってきます。
なので誰にもバレることなく口臭チェックが簡単に出来ます。本当に一瞬のうちに自分でわかるのです。最高ですね。
勿論、臭いがついてないマスクにしてくださいね。後あんまり古くてボロボロのマスクや新品でもほったらかしにしていたマスクは勘弁です。
吐息がマスクの中に残らず、口の臭いが外に拡散する確率の方が高いですから。
みんなでマスク美人しながらお口の臭いをチェックしていきましょう。
ベーシックスタイルその5. 手を舐める
この確認方法は別に手でなくてもいいです。
ともかく自分の体のどこかを舐めて下さい。もともとの臭いがしてなさそうな場所としては、やっぱり手がおすすめです。
舐めてみたら、次にその舐めた場所の臭いを嗅いでみましょう。
口臭に問題なければ、唾液の臭いがするだけのはずです。もし何か破壊力のある香りがした場合は、あなたのお口の臭いが大変なことになっている可能性が高いです。
ちなみに唾液が乾く前にやらないと意味がない確認方法なので、舐めたらさっさと嗅いじゃって下さいね。
ベーシックスタイルその6. ベロをチェック
上記ではティッシュを使って舌をチェックしましたが、今回は直接目で見てみる確認方法です。
ベロの汚れは、ピンクの部分がほとんどない程異常に白かったり、黄色かったり、挙句黒っぽかったりしたら完全にアウトです。
ベロの異常は、そのまま口の臭いに直結してしまいますので、ベロ垢のチェックは怠らないようにしましょう。
自分でわかるので、確認方法としては簡単ですね。
自分でわかる口臭確認方法~ネクストシーズンスタイル~
俺の口臭がこの程度の確認方法でどうにか出来ると思ったか!?
とか厨二病の発作が止まらない方々には、より発展系のチェック方法、ネクストシーズンスタイルを用意しました。
なんでネクストシーズンなのかって?そんなん言ってみたかっただけに決まっているじゃないですか!
筆者の厨二病発作が止まらないうちに、ネクストシーズンスタイルを見ていきましょう。
ネクストシーズンスタイルその1. デンタルフロス
まずはデンタルフロスを使って歯と歯の間にある汚れを落としましょう。
素人がどんだけ頑張っても、歯磨きの効力は汚れに対し6割ぐらいしか発揮できないので、きっとたくさんの汚れがデンタルフロスにくっついてきます。
そして死地から帰ってきたデンタルフロスを労わず、臭いだけ嗅いで下さい。
たぶん自分でもわかるレベルの腐敗臭とかすると思いますが、それがそのまま口の臭いになりますので、日頃からきちんとオーラルケアに励みましょう。
ネクストシーズンスタイルその2. オキシドール
なんかカタカナいっぱい出てくるとワクワクしますよね。小5病かな?
このオキシドールは薬局で売っています。2倍に薄めてうがいして下さい。
その後のうがい液を洗面器かなんかに吐いて、気泡が出るかどうか見てください。
たくさん出るようなら、口の臭いがヤバい確立は高いものだと思われます。
理由としては化学式がどったらこったらな世界になるので、泡出たらヤバいぐらいに覚えておいたら生きていけます。
化学の話は自分でわかる必要なんかないのです。
ネクストシーズンスタイルその3. 口臭チェッカー
大体2000円前後で大手ドラッグストア、インターネット通販で購入出来ます。
レベル0~5まであるそうです。なんかレベル5とか来るとワクワクしますね。その分口臭はボロボロですけどね。
もちろん使い捨てではなく何回でも使えますので、一家に一台買っておいた方がいいかもしれませんね。
子供でも操作は自分でわかるくらい簡単なので。
ネクストシーズンスタイルその4. 歯医者で聞け
もうここまで来ると自分でわかるチェック方法でもなんでもないですね。
でもこれがなんだかんだ確実なんです。そりゃあ相手が医者でも口臭がどうのこうのは言いづらいですよね。
ただね、泌尿科よりは断然マシですよ!?パオーンを全開にしてパオーンがパオーンでパオーンな話をしないといけないんですから。
パオーンがどうなっているのかなんて、自分でわかるので問題ありません。むしろ知りたくないし知られたくありません。
それに比べたらはるかにマシです。勇気を出して行ってみましょう!
ネクストシーズンスタイルその5. 信頼できる人に嗅いでもらう
信じてるから。
まるで君と響きあうRPGみたいな話ですね。テ〇ルズシリーズはディ〇ティニー2までしか知りません。
ともかく信頼できる人に聞いてみましょう。
もちろんいくら信頼出来ても他人はダメです。血の繋がった人間にしておきましょう。
だっていくら親友や恋人でも、臭いかもしれない息を吹きかけられるのは嫌でしょうからねぇ。
自分でわかる正しい口臭の確認方法のまとめ
自分でわかる正しい口臭の確認方法のまとめをここまで読んでいただきありがとうございました!
全部で11パターン!もう何にも出ませんよ!?これでも納得できないなら恋人の顔にでも息を吹きかけて下さいよ!
場合によっては殴られるでしょうけど!
みんなが幸せになる未来のために、口臭には気を付けていきましょう。
ご精読いただきありがとうございました。