みなさん、マウスウォッシュって使ってますか?歯磨きした後にぐちゅぐちゅペッってするやつ。
歯周病や、口臭予防にもなるというマウスウォッシュですが、実はこれ、効果なしとも言われているみたいなんです…。
効果もないのに、刺激物を口に含んでいると思うとめちゃくちゃ嫌じゃないですか!?
ということで、今回はマウスウォッシュが効果なしと言われる原因と、効き目を十分に感じることができる正しい使い方についてご紹介。
目次からササッとチェック
マウスウォッシュ効果なし?正しい使い方とは?
先ほど、筆者歯磨きした後にぐちゅぐちゅペッと何気に書きましたが、マウスウォッシュを歯磨きする前・歯磨きの代わりに使用している人もいるみたいですね。
マウスウォッシュには
・殺菌作用
・口臭予防
・止血、抗炎症作用
・コーティング
・口内の細かい部分の洗浄
といった効果がありますが、正しい使い方をしないと効果なし!なんだそうです…。
マウスウォッシュの効果的にはいつ使っても問題なさそうに見えますが…効果なしなんてことにならないためにも、正しい使い方で十分な効き目を感じたいものです。
十分な効き目を得るための正しい使い方がこちら!
①歯垢はあらかじめ取る
マウスウォッシュを歯磨きの前に使用するというのは全くの効果なしです。
無意味なので止めましょう。
マウスウォッシュは口の中のばい菌、雑菌を殺菌してくれるものですが、歯垢にはたくさんの菌がついています。
菌がたくさんついている状態だと、菌の繁殖の方が多くなってしまうのでマウスウォッシュの効果なしです。
歯磨きをして歯垢を予め取っておくことで口内には微量の菌のみがのこり、マウスウォッシュで一斉に除去できるようになります。
できるだけしっかり歯を磨いた後でのマウスウォッシュなら、口内が菌が少なくなっているのでマウスウォッシュの効き目を十分に得ることができます
②舌苔の掃除をしてから
舌についている苔の様なものを舌苔というのですが、これも歯垢同様ばい菌や汚れが集まったもので、雑菌が繁殖するものです。
舌苔は口臭のもとにもなっている厄介なので、舌専用の歯ブラシを使用してある程度落としてからマウスウォッシュを使用すると効き目が高まります。
舌苔はへばりついているものなのでマウスウォッシュのみでは取れず、口臭予防の効果なしです。必ず落としてから使用しましょう。
③マウスウォッシュをしたら飲食厳禁!
マウスウォッシュを使用した後に、刺激を緩和させるために水でうがいしたり、飲食をしたら、マウスウォッシュの効き目はおろか効果なしになってしまうのも当たり前ですよね…。
マウスウォッシュで殺菌したのに飲食をしてしまったらばい菌を育ててしまいます。
また、マウスウォッシュ後に口をゆすいでしまうとコーティングの効果なし!
マウスウォッシュの効き目がもったいないことになってしまいますので、歯磨き・マウスウォッシュ後30分は飲食しないようにしてください。
この使い方は効果なし注意すべきポイント
マウスウォッシュは口臭や歯周病に効果があるイメージですがこんな使い方をしてしまうと効果なしです。
マウスウォッシュの効き目を無効化してしまう使い方を大公開。
こんな風に使っているなら、今すぐマウスウォッシュを手放しましょう…。
歯磨き代わりにマウスウォッシュ
マウスウォッシュは液体歯磨きとも言われており歯磨きの代わりに使用できると思っている人も少なくありませんが、これは全くの検討違いです。
確かに、液体歯磨きと言う区分で販売されている商品もありますが、正式名称は液体歯磨き粉。
液体歯磨きは歯磨き粉としての役割しかないので、グチュグチュしても効果なし。うがいした後に歯ブラシでブラッシングしないと意味が無いのです。
洗口液も、は見買いの後に使用するものですので、歯磨きは必須です。
歯周病を治すためのマウスウォッシュ
歯周病にも効果がある!なんていうマウスウォッシュはおそらくないでしょう。
マウスウォッシュの効き目は、歯周病を治すものではなく歯周病を防ぐものです。
殺菌作用があるから効果がありそうなものですが、歯周病が発症してからマウスウォッシュを使用しても効果なし!ただの無駄になってしまうので歯周病をしっかり治してからマウスウォッシュを使用しましょう。
歯周病が発症する前なら殺菌作用があるので防いでくれます。
マウスウォッシュの効果なしと言われる要因
さて、マウスウォッシュの正しい使い方を説明したところで、マウスウォッシュに効果なしと言われている要因についてお答えしましょう!
マウスウォッシュの効果や効き目を勘違いしていることが、マウスウォッシュが効果ないと言われる理由なんですね…。
口臭・歯周病に効果なし
マウスウォッシュの効果・効き目は予防段階の時の効果です。
つまり、歯周病になってから・口臭がするようになってからの使用は効果なしとなってしまいます。
口臭の原因が歯垢や舌苔ならマウスウォッシュの効き目をある程度受けることができると思いますが、既に歯周病になっていたり、喉の奥からあるいは内臓から発生している口臭ならマウスウォッシュの効果はないでしょう。
今すぐ口臭を抑えたい、歯周病を治したいからと言ってマウスウォッシュを使用するのは効き目が違うという事です。
効き目を適切に選んでいない
マウスウォッシュには種類があり、口臭予防・虫歯予防・歯周病予防とそれぞれありますが、歯周病を予防したいのに口臭予防のマウスウォッシュを試用したら当たり前ですが効果なしですよね。
また、マウスウォッシュの中にはスッキリするだけのものや、一時的に口臭を抑えるものなんてものもあります。
自分の口内に今何の効き目が必要かを適切に選ぶことで効果をしっかりと得ることができるようになります。
マウスウォッシュは効果なし?まとめ
マウスウォッシュに効果なしと言うのは、使用者が効き目をいいように解釈しているのが原因です。
しっかりとマウスウォッシュの効果を理解し、正しい使い方をしてから本来の効き目を発揮します!
『口臭治したいから~マウスウォッシュ買う~~』なんて真似はもうやめましょう…。
口臭も原因を探れば抑えることができるので原因追及をして直してから、マウスウォッシュを使ってみてください。