「体臭や口臭では病気が分かるってホント?」
とある情報サイトや医療系の書籍でもたびたび見かける事がありますが、実際のところどうなんでしょうか。。
男としては、体臭・口臭はできれば改善したい!
でも、病気だったらすぐには改善できません。。。
という事で、このページでは体臭や口臭からわかる病気のサインについてまとめてみましたので、ぜひご参照ください。
目次からササッとチェック
口臭からわかる病気のサイン
口臭が悪化した時に考えられるのが以下の病気です。
- ・胃の病気
- ・肝臓の病気
- ・糖尿病
- ・蓄膿症
- ・腸の病気
- ・十二指腸潰瘍
- ・胃炎
- ・胃がん
- ・呼吸器系の疾患
- ・消化器系の疾患
- ・歯周病
実は口臭からわかる病気の種類は意外と多いんです。
「最近、口臭が酷くなった」と実感している方、もしかすると病気のサインかもしれませんので、思い当たる節がある方は早めに病院で検査を受ける事をオススメします。
口臭の主な原因(病気以外)
口臭の原因はすべてが病気に繋がっているわけではありません。
単純なことが原因でニオイを発している可能性もあります。
例えば、
・にんにくを食べた
・ネギを食べた
・タバコを吸っている
・ストレスが溜まっている
・運動不足...etc
こんな事が原因でも口臭は悪化します。
普段の食生活に気をつけたり、禁煙したりと体の健康を意識してみると良いでしょう。
ストレスや運動不足に関しては、それらが原因で体調を崩してしまい、結果的に口臭が悪化するケースも考えられますので、健康的な生活習慣を送ることが口臭対策の第一歩です。
体臭からわかる病気のサイン
次に、体臭が悪化した時に考えられるのが以下の病気です。
- ・便秘
- ・糖尿病
- ・胃の病気
- ・腎臓の病気
- ・肝臓の病気
- ・魚臭症
ざっくりお伝えするとこんな感じです。
もちろん、これら以外の病気が原因で体臭が悪化する事もありますので、自分でできる対策を実施しても改善しない場合には、病院での検査が必要かもしれません。
優れた外科医であれば、体臭からガンを発見できる事もあるようで、ガンとニオイの関係性の研究は今でも行われています。
体臭の主な原因(病気以外)
体臭のすべてが病気のサインという事ではありません。
病気でなくとも「汗をかきやすい(多汗症)」「毛が濃い」などの理由で体臭がキツくなる事もあります。
よくある体臭の原因としては、
・足の臭い
・ワキガ
・頭皮のニオイ
・加齢臭
などがあります。
病気に近い原因もありますが、これらは日々の生活習慣の見直しで症状が改善する事もあります。
足の臭いは靴下や靴を毎日変えたり消臭する事、ワキガは制汗剤を使ったり毛を剃る事、頭皮のニオイは頭の洗い方やシャンプーを見直す事、など自分ですぐに実施できる事もあります。
病気が原因の場合は病院に行こう!
口臭・体臭を発する方が必ずしも病気であるとは断言できません。
しかし、今までは「口臭もしないし体臭もなかった」という方で、「ここ最近ニオイが気になってきた」と実感している事があるのであれば、もしかすると病気のサインなのかもしれません。
しばらくしても臭いが治まらない場合には、一度病院で相談してみると良いかもしれませんね。
臭いでわかる病気のサインをご紹介
病名 | ニオイ |
---|---|
歯周病 | 卵の腐った臭い |
便秘 | 便の臭い |
糖尿病 | 甘い臭い 甘酸っぱい臭い |
胃の病気 | 酸っぱい臭い 卵の腐った臭い |
肝臓の病気 | ドブ臭い |
腎臓の臭い | アンモニア臭 |
自分でできる口臭&体臭対策
前述している通り、口臭&体臭は必ずしも病気のサインであるとは限りません。
普段の生活習慣でも改善できるポイントはたくさんあります。
ここからは、自分でも実践できる口臭対策・体臭対策についてまとめていますので、「今すぐにでも改善したい」と思っている方は参考にしてみよう!
【口臭】サプリメントを飲む
口臭対策の1つとして、口臭サプリメントがあります。
サプリにもいろんな種類があり、殺菌力のある成分や腸内環境を整える成分が含まれていることで、体内から口臭を改善していく方法です。
口臭は、胃・腸・肝臓などの調子が悪い事でも起こり得るので体の内側から改善するのが意外と効果的です。
有効成分や口コミなどを参考にして試してみると良いでしょう。
【口臭】歯磨き・マウスウォッシュ
一番気軽に実施できるのが歯磨きやマウスウォッシュです。
最近では、口臭用の歯磨き粉なども販売されていたりして、歯を磨くだけで口の中がスッキリして口臭がなくなった方もいるみたいなので、改めて歯磨きの重要性を感じます。
後は、薬用マウスウォッシュ(デンタルリンス)ですね。
これも口臭対策にはオススメです。
ただ、マウスウォッシュの臭いが口の中に残ってしまい、その匂いを嫌う方もいるようです。
【口臭】食べ物に気を付ける
食生活の改善は口臭対策には欠かせません!
にんにく・ネギ・香辛料などは特に口臭を悪化させる食材なので、普段から気を付けるようにしましょう。
特に、女性との食事の時や大切な食事会の時にガッツリ食べるのはNGです!
臭いのキツい料理を食べたい時には、誰とも接触しない日を選ぶなどして、自分なりに対策してくださいね。
後は、野菜類・海藻類・酸っぱい物・フルーツ・ヨーグルトなども口臭対策に良いと言われていますので、オススメです。
【体臭】生活習慣の改善
体臭を改善するなら生活習慣の見直しは欠かせません。
・毎日の食生活
・運動不足解消
・ストレスの緩和
・十分な睡眠
などなど、普段から意識しておくだけでもだいぶ違いますので、体臭が気になっているという方はこの4つのポイントはしっかりと押さえておきましょう。
【体臭】制汗剤・デオドラント剤で対策
意外と効果的なのが制汗剤・デオドラント剤です。
特に汗をかきやすい体質の人やワキガの方にはオススメです。
消臭スプレーでも良いのですが、消臭スプレーの場合には匂いがついているモノもあります。
匂いがついていると自分の体臭と混ざって、余計に嫌なニオイを放つ恐れがありますので注意が必要です。
臭いを匂いでかき消すのはあまり良くないので、単に汗を抑える制汗剤を使用するのがオススメ。
【体臭】体の洗い方を見直す
加齢臭や頭皮の臭いに効果的なのが、体をちゃんと洗う事。
「いや、当たり前でしょ!」と思っている方もいると思いますが、意外と関節部などは見落としやすく、体の隅々まで洗っていない方は多いです。
頭や体はゴシゴシ洗えばOKって事でもありません。
しっかりと泡立てて優しくマッサージするように丁寧に洗うのがコツ。汚れを落とすことを考えて洗体しましょう。
モテる男になるには1つずつ改善する事
口臭や体臭の原因が病気の場合には、直ぐに改善できるとは限りませんし、自分自身での改善するのも難しいです。
まずは病気を治すことを第一に考える事!
一番やってはいけないのが、香水など匂いの強いものでムリヤリ体臭をかき消そうとする事です。
これは完全に逆効果!
体臭と香水が混ざるとかなり強烈なニオイになってしまい、女性からも引かれてしまうので要注意です!
自分の悩みである口臭・体臭は1つずつしっかりと改善してくことが大切。
この記事のまとめ
体のニオイを気にする方は意外と多いです。
これは男性に限らず女性にもあるあるな事です。
口臭や体臭が病気のサインと聞くと、少し不安に思ってしまう事もあると思いますが、落ち着いて対処していきましょう。
むしろ、病気の発見が遅れて症状が悪化するよりかは、臭いで発見して早期治療できるという事をポジティブに考えてみてはいかがでしょうか?
結果的に、病気を治すことができれば口臭・体臭の改善にも繋がるはずです。
まずは自分で予防して、ダメなら病院で相談するという流れが一番ベストだと思いますので、これを機に気になる体のニオイを改善していきましょう!