どれだけスポーツができても、例えどれだけお金持ちでも、体が臭いだけで女の子にモテることはできません。
特に足が臭いとなると、生理的に恋愛対象になるのは難しいものがあるでしょう。
しかし、そこは諦めずに闘って行くべきです!モテて女の子とウハウハパラダイスして行くために!
足が臭い時の対処法とは?重曹?石鹸?一番効果あるのは結局何なの?えっ?お酢??臭い足への対処法まとめ!
目次からササッとチェック
足が臭いと本当にモテないのか?
そもそも足が臭いとと本当にモテないのか?男性からしたらちょっとぐらいサボりたいというのが本音ではないのでしょうか?
足の臭いを実際問題、女性はどの程度気にしているのかを見てみたいと思います。
男性の臭いが気になる女性は61%
タイムライン見てたらうちの劇団員男どもの自撮りが。なかなかレベル高いと思うんですよねー、うちの劇団員たちは。でも、なぜか、みんな、足臭い。 pic.twitter.com/A7uqWjjltf
— 横井めぐ美(TOY'sBOX/mat;) (@YOKOImegumi) 2017年2月1日
なんと、男性の臭いが気になる女性の数は実に61%にまで上るのです。つまり世の中にいる半分以上いる女性が、あなたの体臭を気にするということです。
臭いの内訳としては、口と息の臭いを気にする人は54.4%、足の臭いは13%です。脇の臭いは17%といったところのようです。
この13%という数字は決して軽いものではないでしょう。
何せ世界人口70億人の半分が女性として、その35憶人の13%なら、5憶人近い女性があなたの足が臭いことを気にするのです。
5憶人の女性に嫌われた死んでしまいますね。
対策をしないことが一番有り得ない
コイツ足臭いんだけど pic.twitter.com/m7KLlxLrmj
— あゅむ (@ayumu771122) 2018年7月2日
臭いがあるのは仕方ない。でも、臭いままにしているのが有り得ない。
女性が怒るポイントはそこのようです。基本的にちゃんとしていれば、女性だって臭いだけにそう敏感にはなりません。
何の対処法も試さずに臭いままなのが一番腹立つようです。
清潔感に対するズボラさは、女性からしたらもっとも許せないもののようですね。
そもそも足が臭くなる原因って?
そんなほっとくだけで女性に嫌われる足の臭い。突き付けて嫌がる女性の表情も少し見てみたい気がしますが、嫌われてしまっては元も子もないですよね。
ともかくなぜそんなに足が臭くなるのかを、今から見ていきたいと思います。
まぁ、足が臭いのが治っても好かれるとは限らないですけどね。
雑菌
足臭いのオッサンだけやと思てたけど若い子もどえらい臭いなぁぁぁああああ?あれ雑菌やろ?カビキラー足に吹いたら臭い取れるんちゃうん?おわり
— かずちゃん (@kazuchan1108) 2018年5月18日
基本的に、どこの臭いでもそうですが、体の臭いの原因には雑菌の繁殖が関わってきます。
雑菌というのは、足に溜まっている汚れや垢等、汗をそのエサにして数を増殖していきます。その過程で排泄される老廃物が、この足の臭いになっていくんです。
特に足という部位は特に汗をかきやすく、靴や靴下のせいで常に蒸れてしまってします。
つまり余計汗をかきやすい環境になっていますが、この蒸れるという現象も、雑菌たちにとっては繁殖しやすいものになるのです。
靴・靴下
昨日ね、先輩の靴に入れといたの
会社着いた途端ゲンコツされたよねぇなんで?
これ臭い取りだよ?
可愛いでしょ?
優しさだよ?
先輩足臭いんだよ?
気付いてよ晴優しいから今日も入れとくね ( ᐛ )σ pic.twitter.com/mQIZ02HaBO
— 晴koだよ?ᐕ) ⁾⁾ (@Hareko_days) 2018年3月29日
足で増殖した雑菌は、その住処を足から靴や靴下へ移していきます。
結果、靴や靴下は雑菌の温床となり、臭いが発生します。一度そうなったものはしっかり洗うなり効果がある対処法を取らない永遠に臭いままです。
また、そんな靴や靴下を使うことで足がまた臭くなるという悪循環に陥ってしまうのです。
足が臭いときの対処法
それではいよいよ、足が臭い時に使う対処法を見ていきたいと思います。
なるべく効果があるものがいいのはもちろんですが、体質や生活環境などで変わってくる部分があるでしょうから、絶対ではない事を忘れないで下さい。
それでは効果がある対処法を順に見ていきましょう。
お酢を使った対処法
みんなが足臭いっていうから酢で消毒なう pic.twitter.com/4uCHnvkRJK
— 川村 知 (@tomo292153971) 2017年7月11日
酢はともかく足が臭い時の対処法としては最高です。食べて良し、靴にけて良し、殺菌対策して良しと三拍子揃っています。
まず、お酢に含まれているクエン酸には殺菌作用があり、直接足につけるだけで消臭効果を発揮します。
また、お酢は靴の殺菌にも使えます。水で三倍に薄めたお酢で拭いてしまいましょう。これで靴や靴下の雑菌対策もOKです。
そして最後に飲んでよし!食事の偏りやストレスが原因で、汗が臭くなるのですが、お酢はそれを防ぐことができるのです。
まさにお酢は足が臭い時にトリプルブロックをしてくるのです。
重曹を使った対処法
足臭いから重曹足湯
はよ作業靴も買い換えな
どえらえげつい臭いはなっとる() pic.twitter.com/anYYu1UaNh— Kenx2_UNCRE (@mk5_knkn) 2017年10月23日
重曹はアルカリ性のため、イソ吉酸などの弱酸性の臭い物質に対して、中和することで臭いへの対処法となることができるのです。
また、重曹にはお酢とは違い吸水作用がありますので、臭いが染み込んだ水分を吸収することができます。
そして最後に、重曹には角質や皮脂を軟化することができ、取りやすくすることができるのです。
角質や皮脂は雑菌のエサですので、重曹を使って餌場そのものを壊滅させてしまいましょう。
石鹸を使った対処法
私の靴の中に石鹸入れたの誰…
しかも左足だけ…
そんなにあたしの足臭い!?ごめんね!? pic.twitter.com/zKW5IEIHz6— 妖怪 (@itsukinn) 2017年3月26日
ボディーソープではありません。石鹸を使いましょう。
そもそもボディーソープというのは保湿性を高くしてしまうので、蒸れの原因になることから、菌の繁殖を考えた場合石鹸より臭い対策は効果がないようです。
石鹸の方が保湿性が低いので、石鹸を使いましょう。
ただ、石鹸なら何でも良い訳ではありません。薬用石鹸を使って下さい。
薬用石鹸は普通の石鹸に比べて、殺菌効果や消臭効果が高いものが多いです。
酢、重曹、石鹼のどれがいいの?
酢、重曹、石鹸と三種類の対処法とその効果について見てきましたが、結局のところどれが一番良くてどれがダメということはありません。
酢、重曹、石鹸をそれぞれ全部活用したらいいんです。
例えば黒酢やリンゴ酢を重用し、お酢を普段から飲むようにしておきましょう。
更に、お酢や重曹は足湯にして使うことで、足が臭い時の対処法になります。また、お酢は靴にかけることが出来るので、その雑菌対策も行いましょう。
そして、最後はお風呂に入った時に、薬用石鹸を使って足を洗えばいいんです。
そうなるとほら!酢、重曹、石鹸の全てを共存させた上で、足が臭い時の対処法として成立しますよね。
足が臭い時の対処法と、重曹や石鹸、お酢の効果的な使い方のまとめ!
足が臭い時の対処法と重曹や石鹸、お酢の効果的な使い方のまとめをここまで読んでいただきありがとうございました!
結局のところ重曹や石鹸、お酢のどれが一番効果があるかというよりも、どれも効果があるのだから、共存させながら足が臭い時の対処法にしていきましょうという話なんです。
勿論、使いやすい悪いはあるかもしれませんので、気軽に飲むことが出来るお酢から始めて見るのもいいのかもしれません。
それでは、ご精読いただきありがとうございました。
足が臭いのを治して、素敵なモテライフを目指しましょう!