「あれ?なんか臭うぞ…。と思ったら自分の足の臭いだったw」なんて事ありませんか?
世の中には足の臭いで悩んでいる人がたくさんいると思います。
もちろん、著者もその内の1人です!
職場とか飲み会とかでも常に足の臭いが気になってしまいますよね…。
でも、どうやって改善したら良いのかわからない。。
という事で今回は、足の臭いをとる方法やすぐに実践できる対策などについてまとめていきたいと思いますので、同じ悩みを抱えている方は要チェックです!
目次からササッとチェック
足の臭いの原因について
まず大切なのは、自分の足の臭いの原因をしっかりと理解する事。
原因がわからなければ手の打ちようがありませんので、何が原因で臭いを発しているのかを自分自身で理解しましょう。
ここでは、足の臭いが発生する代表的な原因を以下の5つにまとめてみました。
- ・足に付着した雑菌
- ・靴や靴下による蒸れ
- ・落としにくい爪垢
- ・足の角質
- ・足汗(多汗症)
恐らくどれか1つくらいは該当する項目があるかと思いますので、1つ1つ詳しく説明していきたいと思います。
原因①:足に付着した雑菌
原因その1は、足に付着した雑菌です。
足はとにかく汚れやすいです。
特に夏場などはサンダルや素足で過ごす事も多く、知らぬ間にいろんな雑菌が付着しています。
また、足にはもともと雑菌が潜んでいるという事もあり、それらが汗・皮脂・角質・垢などと混ざりあう事で臭いを発します。
ちなみに、臭いの根本的な原因は「イソ吉草酸」「酢酸」と呼ばれる物質ですね。
雑菌は目に見えないので完璧に消滅させる事は難しいのですが、できる限りの対策はやっておくべきだと言えるでしょう。
原因②:靴や靴下による蒸れ
原因その2は、靴や靴下による蒸れです。
まぁ、これは足の臭いあるあるですね。
特に革靴とか通気性の悪い靴や靴下を履いている時には要注意です!
蒸れやすい靴・靴下を履く事によって、
蒸れ→汗→雑菌の繁殖
このような負の方程式が出来上がってしまいます。
サラリーマンの革靴や職人の安全靴などは本当に蒸れやすいので、何かしらの対策を打たないと永遠と足が臭いままになってしまいます。
後は、1日中立ちっぱなしの仕事なども汗をかきやすいので注意が必要ですね。
原因③:落としにくい爪垢
原因その3は、落としにくい爪垢です。
どうして爪の垢ってあんなに臭いんですかね~w
特に、親指に溜まっていく爪垢に関しては、かなりの異臭を放ちますので適度に清掃する必要があります。
中には、爪垢の臭いが好きというちょっと変わった臭いフェチの方もいますが、基本的には嫌い人の割合の方が多いです。
これに関しては、こまめに爪を切ったり爪の間をブラッシングするなどして対策が必要となります。
つい、放置してしまいがちですが、爪の垢ほど臭いものはありませんので、できれば1日1回お風呂のタイミングなどで綺麗にするようにしましょう。
原因④:足の角質
原因その4は、足の角質です。
自分の体重を支えるのに重要な役割を果たしているのが足であり、足の裏は人の全体重を受け止める部分でもあります。
その為、自然と角質が多くなってしまい、それが最終的に臭いの原因となります。
親指の側面やカカトなどにできやすく、簡単に削る事はできますが意外と放置しっぱなしの方も多いので、足の臭いが気になっているのであれば今日からでも角質を削る事を始めてみましょう。
ただ、角質を削り過ぎて足の裏の皮膚が傷つくと逆効果です!
傷口から菌が繁殖してしまう可能性もありますので、角質は適度に落とす事を心がけるのが無難です。
原因⑤:足汗(多汗症)
原因その5は、足汗です。
足の裏ってどうしても汗が溜まりやすいんですよね。
特に原因②でも紹介している靴や靴下がその主な理由です。
汗をかくこと自体は体にも良い事ですが、汗が出た状態を放置してそのままにしておくと、雑菌が繁殖して臭いもキツくなってしまうので、早々に対策する必要があります。
また、人によっては多汗症である可能性も考えられるので、その場合には別の対処法を考えなければなりません。
とは言え、基本的な対策方法は同じなので、次項で紹介する足の臭いの改善方法を1つずつ試してみると良いでしょう。
足の臭いを改善する方法
という事で、ここからは足の臭いを改善する方法について説明していきたいと思います。
方法は以下の6つ。
・殺菌力の強い石鹸で洗う
・同じ靴・同じ靴下を履かない
・靴のお手入れを欠かさない
・指の間や爪まで綺麗に洗う
・重曹を使う
・消臭グッズを使う
基本的には、上記で紹介した原因となる要素を無くせば良いだけです。
それに+αでやって頂きたい事もありますので、本気で足の臭いに悩んでいる方は、ぜひ挑戦してみてください。
殺菌力の強い石鹸で洗う
一番手っ取り早いのが足を洗う方法です。
雑菌力の強い薬用ソープなどを使うのがポイント!
意外とやってしまいがちなのが、保湿成分を含んでるボディソープで洗う事ですが、足の裏まで保湿すると蒸れやすくなってしまうので、薬用ソープでサッパリさせるほうが良いでしょう。
後は、アカスリでゴシゴシ洗うのもNGです。
先程もお伝えした通り、足の裏が傷つく可能性もあります。
足全体は手で優しく洗うようにして、角質の溜まりやすい部分だけ足専用の角質落としなどを使うのがベストです。
同じ靴・同じ靴下を履かない
これは絶対に欠かせません!
まず、大前提として、
・同じ靴下は履かない
・毎日同じ靴を履かない
という事です。
同じ靴下を履く方はほとんどいないと思いますが、仮に臭いが残っていなかったとしても2日連続で履くのはやめましょう!
靴に関しても、毎日同じ靴を履く事はオススメできませんので、常時履ける靴を2、3足程度は持っておいて下さい。
靴のお手入れを欠かさない
上記に付随する部分でもありますが、靴のお手入れも欠かさないようにしましょう。
靴は1日履くだけでも湿気が溜まり菌が繁殖しやすい環境となります。
なので、毎日同じ靴を履き続けると菌が消え去る事なく、永遠と繁殖し続けてしまうのです。
1回履いたら、1~2日程度の間隔を空けるのが無難です。
自宅に帰ったらまずは靴を干して乾燥させる事。
その他にも、消臭スプレーや消臭パウダー、インソールなどを使用するのもオススメです。
指の間や爪まで綺麗に洗う
一番の原因とも言えるのが爪の垢なので、お風呂に入ったときには足の指の間から爪の垢までしっかりと洗うようにしてください。
意外と足の裏を適当に洗って済ませる人が多いのですが、足の臭いが気になっているのであれば、指の先まで丁寧に洗う事が大切です。
足の角質落としだけでなく爪ブラシなどを使うのもポイント!
ネット通販でも安く売っているので、自宅に1つは置いておくようにしましょう。
重曹を使う
重曹とは、重炭酸曹達(ソーダ)の略語で、弱アルカリ性で水に溶けやすい粉末状の炭酸水素ナトリウムです。
足の臭いを消すには重曹が良いという事を聞いたことがある方も多いと思います。
桶に重曹とお湯を入れて溶かした後に、足を浸けて臭いを消すという方法です。
重曹の量としては大さじ2~3杯程度が妥当。
足の臭いの原因となるイソ吉草酸を洗い流す事で、イヤなニオイを消し去ります。
100円ショップやホームセンターなどでも販売していますので、気軽に入手する事ができます。
消臭グッズを使う
今は消臭グッズにもいろんな種類があります。
足の臭いに効くものを挙げるならば、
・デオドラントソープ
・防臭パウダー
・消臭スプレー
・フットメジ
・シューズドライヤー
・インソール
・フットブラシ
など、さまざまです。
そこまで値段も高くありませんし、皆さんが思っている以上の効果も期待できると思うので、上記で紹介している改善策に+αでこういった消臭グッズを利用すれば、だいたいの臭いは抑える事ができると思いますよ!
【人気】足の臭いに効くパウダー「フットクリア」
ここで、足の臭いに悩み続けた私がオススメする消臭グッズを紹介したいと思います。
「足の臭いがなかなか改善しない…」
「簡単に足の臭いをなくしたい」
こんな方には欠かせないアイテムだと思うので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
フットクリアってなに?
「そもそもフットクリアってなんなの?」
と思っている方の為に、フットクリアについて簡単に説明しておきましょう。
フットクリアとは、簡単に言えば“足の消臭パウダー”です。
楽天ランキングでも、
・フットケアランキング
・ボディケアランキング
・抗菌、除菌ランキング
の3つのジャンルで1位を獲得した人気の消臭グッズです。
別名「魔法の消臭パウダー」とも呼ばれていますw
フットクリアの特徴
フットクリアの主な特徴は、以下の通り。
- ・臭いの元となる原因菌をシャットアウト
- ・1回の使用で効果は半年間
- ・靴に染みついたニオイにも適応
- ・日本人には嬉しい日本製
- ・革靴やサンダルなど多種多様
- ・老若男女問わず利用できる
- ・ベタつかずサラサラな使用感
- ・面倒な作業も一切必要なし
などなど、本当にいろんな特徴があり使用するメリットを感じられる消臭グッズです。
利用者満足度95%!リピート率85%!という事で、プロも認める効果を実感する事ができます。
ネイルサロンでも店頭販売されていて、フットネイルのついで購入する方も多いようです。
フットクリアの口コミ
【20代/男性】
・外回りの多い営業マンには嬉しいアイテムです。使い始めてから数日で効果を実感しました!コスパも良いですし、足の蒸れも解消されたのでお気に入りです。
【30代/男性】
・想像以上の効果に驚きました。もう何年も足の臭いで悩んでいましたが、他の防臭グッズよりも遥かに使い勝手が良いですし、効き目も実感できています。玄関先に常に置いてありますよ。
【10代/女性】
・ブーツを長時間履くと直ぐに足が蒸れて臭いが気になっていたのですが、フットクリアを使い始めてからはその悩みもだいぶ改善されました。元々汗っかきな私ですが、今では足の臭いで悩む事も減りましたし、友達に指摘される事も無くなったので良かったです♪
【30代/女性】
・過去にいろんな消臭アイテムを使ってきましたが、その中でもフットクリアは私の一番のお気に入りです♪日本製で安心できますし、本当に臭いが軽減されたので驚きました。つい同僚にも勧めてしまいましたね(笑)私と同じ悩みを抱えている方にはぜひ使っていただきたいです。
他製品との比較
商品名 | <フットクリア> | <防臭スプレー> |
---|---|---|
成分 | 天然由来 | アルコール |
生産国 | 日本 | 中国 |
香り | 無香料 | 香り付けあり |
持続効果 | 半年 | 1か月 |
内容量 | 55g | 50g |
上記は一部の商品と比較した際の参考例です。
これだけでも魅力的なポイントがたくさんありますが、更にフットクリアに関しては、環境省認定の国家資格「臭気判定士」の監修を受けているので、実際の効果も十分に期待できると言えるでしょう。
今すぐやるべきニオイ対策&予防
これまでの内容で足の臭いの原因や改善策については概ねご理解頂けたかと思います。
後は、実際に何からやれば良いのか?
私も同じような事を実施していますので、実体験を元に皆さんがまず始めてにやるべき事を4つの項目に分けてお伝えしたいと思います。
靴のお手入れ
1つ目は靴のお手入れです。
靴に付着した雑菌や臭いをなくすためには、とりあえず乾燥させる事が大事。
脱いだ靴は陽の当たる場所や通気性の良い場所に置くようにしましょう。
後は、防臭パウダーや消臭スプレーを使うのもオススメです。
と、その前に靴が一足しかない人は、まず靴を買いましょう!
どんなにお手入れをしても結局は消耗品なので、使い続ければボロボロになっていきます。
2,3足を使いまわせばそれぞれの靴も長く利用できますし、臭い対策にもなるので予備の靴を用意いておくのが無難です。
ストレスの緩和
これまで紹介しなかった内容ですが、実は足の臭いの原因の1つにストレスが挙げられます。
ストレスを感じるポイントは人それぞれですが、特に緊張しやすい人に関してはストレスを抱えやすく、同時に汗もかきやすい体質だと言えます。
精神性発汗とも言い、ストレスによる緊張が原因で起こります。
また、日々の疲れが蓄積されて肝臓や腎臓機能が弱まる事で疲労臭を発する可能性もあるので注意が必要です。
いかにストレスフリーな生活を送れるか、というのも足の臭いに少なからず影響してくるので、できる限りストレスは発散させておくべきだと言えるでしょう。
消臭グッズの見直し
先程、フットクリアを紹介させて頂きましたが、今現在皆さんが使っている消臭グッズが本当に適切かどうかを見直す事も大事です。
適当な消臭グッズを使っていても十分な効果を得られないかもしれませんし、むしろそれが逆効果になっている事も考えられます。
私のオススメするフットクリアのように、いろんな効果があって安心して使用できるグッズを試してみてはいかがでしょうか?
もちろん、フットクリアに限らず他の消臭スプレーなどでも全然良いと思います!
足の角質落とし
足の角質落としは、今日お風呂に入ったときから始めましょう。
自宅の近くにホームセンターなどがあれば、直ぐにでも買いに行こう!
もし無いようであれば、まずはネットで角質落としや爪ブラシを購入する事から始めて下さい。
不要な角質や爪の垢に関しては、できる限り早めに落として足を常に清潔な状態にする事が大切です。
消臭スプレーやパウダーなどを使って防臭する事も必要ではありますが、臭いの元となる足をケアする事も優先的にやるべき事なので、なるべく早い段階で実施できると良いです。
臭いに対するワンポイントアドバイス
私の経験を踏まえてアドバイスさせて頂くと、足の臭いはそう簡単に消えるものではありません。
「お風呂で洗ったのに臭いが落ちない」
「数時間靴を履いただけで悪臭を放つ」
など、こんな経験をしたことのある方もたくさんいると思います。
しかし、そこで諦めてはいけません!
私も、一度は足の臭いをネタにして周囲のウケを狙ったこともありますし、逆に本気で悩んでそれがストレスになっていた事もあります。
でも、最終的には「やっぱり足の臭いを消したい」という思いに至りました。
今の時代はスメハラなども問題になっていますし、足の臭いに敏感な人もかなり多いです。
自分が嫌な思いをしない為にも、できる限りの対策を実施して早期改善に向けて努力する事から始めてみましょう。
足汗がひどい人は病院への相談も
最後になりましたが、どんな方法を試しても足の臭いが消えない場合には、病院で相談するのも1つの方法です。
もしかすると、自分が思っている事とは別の原因があるかもしれません。
口臭や体臭などは病気のサインと言われる事もあり、これは足の臭いに関しても例外ではないと思います。
数ヶ月間対策を続けても改善しなかったという方は、専門機関での相談も検討してみましょう。
この記事のまとめ
という事で、このページでは足の臭いの原因から対策・改善方法までを紹介させて頂きましたが、いかがでしたか?
足の臭いに悩んだことのある人ならわかると思いますが、周囲が臭いを気にする以上に自分自身が一番足の臭いに敏感になっているはずです。
飲み会や友達同士が集まる場で、わざわざ臭いを気にしたくないですよね?
もし、少しでも私と同じ経験をしたことがあるという方や私と同じ考えだったという方は、フットクリアを含め、まずは自分がやれる範囲の臭い対策を実施してみましょう。
諦めなければきっと臭いは消えるはずです!
何事も行動しなければ始まりませんので、これを機に足の臭い対策をぜひお試し下さい!