エレベーターなど狭い空間にいるとき、体臭を感じることはありませんか?「誰の臭いだ?」と周りを見渡した経験がある方もいるでしょう。
しかし、もしかしたらその体臭の主はアナタかもしれません。
普段、気づきにくい体の臭いは簡単に消せるんです。
目次からササッとチェック
体臭の原因を見極めて効果的な対策を!
体から出る臭いには色々な種類があります。体臭の種類や原因をしっかりと把握することにより、対策を取っていきましょう。
口臭
人と会話を楽しんでいるとき、ふいに「口がクサイ」と感じることがあるでしょう。そう感じたときから、楽しい会話は一気にトーンダウンしてしまいます。その原因はいくつかありますが、「臭いが強いニンニクなどを食べた後」「ドライマウス」「歯磨き不足」「内臓系の病気」などが考えられます。
ミドル脂臭
30~40代の男性に多い臭いです。
頭皮や首の後ろから発散される脂っぽい臭いが特徴で、強く広がりやすいといわれています。
この原因は、皮膚にいる常在細菌が汗の中の乳酸をエサとして増殖したとき、「ジアゼル」という物質になり発生する臭いです。
加齢臭
本格化する臭いです。年齢を重ねると「ノネナール」という物質が体から分泌されます。この物質は若年層では分泌されにくく、分泌されてもホルモンの働きによって臭いを抑えることができます。
しかし、年齢を重ねるとホルモンの働きが弱くなり、今まで抑えられていた「ノネナール」の臭いが発散されるのです。
汗
足や脇の汗から発散される酸っぱい臭い。
これは、汗を放置し雑菌が繁殖した臭いです。
脇の臭いは「ワキガ」という原因も考えられます。
体臭対策!臭いを消す方法
他人に自分の体臭を感じさせる前に、予防・対策をしましょう。そのときだけでなく継続することが大切です。
その1「ボディソープやサプリを活用」
体を清潔に保つことが重要です。体臭の原因は、汗をエサとした雑菌の繁殖により臭いが発生していることが多いので、ボディソープなどで洗い、雑菌を減少させることで臭いを抑えることができるでしょう。その他にも、臭いの強い食べ物を控えることや、口臭を抑えるサプリなどの活用が有効です。
その2「制汗剤で臭い予防」
スプレータイプやスティックタイプなど、色々なデオドラント商品が店頭に並んでいます。スティックタイプには殺菌作用が強いものもあるので、ワキガ臭対策におすすめです。臭い予防になるでしょう。
その3「腸内環境を整え体質改善」
食生活が乱れていたり、ストレスなどで腸内環境が乱れたりすると、体内のアンモニア臭が強い臭いを発散します。腸内環境を整えましょう。
体臭や口臭の悩みを無くそう!
最近「スメルハラスメント」という言葉が聞こえるようになってきました。主に、香水・口臭・体臭などの「周囲を不快にさせる臭い」が職場で問題になっているようです。自分では気づきにくい臭いの問題は、人から指摘されづらいので気づかれる前に予防し対策をすることが大切です。
健康に注意し、清潔な体を保ち、ストレスを解消する。このことを心がけて、周りも自分も不快にならない生活を送りましょう。