みなさん、筋トレ後に吐き気や頭痛を感じたことはありませんか?
筋トレをしている最中や後に吐き気や頭痛を感じてしまったら、筋トレどころではありませんし、何かの病気なんじゃないかと心配になることもありますよね。
そこで今回は、筋トレをした後に吐き気や頭痛を感じる原因、またその対策方法までをまとめてみました!
これから本格的に筋トレに取り組んでいく方や、実際に筋トレ後に吐き気を感じた事のある方は、是非参考にしてみて下さい!
目次からササッとチェック
筋トレ後に吐き気や頭痛を感じる4つの原因
筋トレ後に吐き気や頭痛を感じる原因として、大きく以下の4つが考えられます。
-
・酸欠による原因
-
・脱水症状による原因
-
・睡眠不足原因
-
・消化不良による原因
それぞれの原因を、順番に詳しく解説していきます!
酸欠による原因
筋トレ後に吐き気や頭痛を感じるほとんどの原因は、「酸欠」によるものがほとんどだと言われています。
運動をすると当然筋肉を使うことになるので、血中の二酸化炭素が上昇し、体が酸欠状態になってしまいます。
酸欠による吐き気や頭痛は、筋トレに慣れていない方や急に筋トレをはじめてしまった方に多く見られる症状になっています。
脱水症状のよる原因
次によく見られる吐き気・頭痛の原因として、「脱水症状」によるものが挙げられます。
筋トレ中は当然多くの筋肉を使うため、気づかないうちに体内から水分が抜けていっている状態になります。
体内が水分不足になると血液の循環が悪くなり、結果脳に血液が行き渡らなくなってしまい、吐き気や頭痛を起こす原因となります。
睡眠不足による原因
「睡眠不足」も、筋トレ後の吐き気や頭痛を引き起こす原因のひとつと言われています。
睡眠不足になる事で、自律神経の乱れや血管の収縮や拡張といった機能が弱まってしまい、吐き気・頭痛が起きる原因となってしまいます。
また睡眠不足状態で筋トレをする事で、筋肉に蓄えられる糖の一種の筋グリコーゲンが減少し、筋トレ効果が得られにくいことも医学的に分かっています。
消化不良による原因
最後にご紹介する吐き気・頭痛の原因が、「消化不良」によるものです。
食事をとった後すぐに筋トレをしてしまうと、血液が筋肉に行き渡ってしまうことで、本来消化器官に行くべき血液が不足してしまいます。
そういった消化器官に行くべき血液が減少することで消化不良を起こし、吐き気や頭痛の原因になってしまう事もあります。
筋トレ後に吐き気・頭痛を感じないための対策
ここからは、筋トレ後に吐き気・頭痛を感じないための対策をご紹介していきます!
結論から言うと、以下の5つの対策方法になります。
-
・筋トレ中に深呼吸する事を心がける
-
・しっかりと水分補給をする
-
・十分な睡眠時間を確保する
-
・一定間隔で休憩をとる
-
・筋トレ直前の食事は控える
では、順番に詳しく解説していきます!
筋トレ中に深呼吸する事を心がける
筋トレ後に吐き気・頭痛を感じないための対策として、まず挙げられるのが筋トレ中の深呼吸になります。
筋トレ後に吐き気や頭痛を感じる最大の原因は「酸欠」であるため、身体にしっかりと酸素を取り込むことは有効な対策となります。
しっかりと水分補給をする
しっかりと水分補給をする事で、筋トレ後の脱水症状を防ぐ効果があります。
お水を飲んでも良いですし、スポーツドリンクなどの糖分補給できるものなら、筋トレの効果アップも期待できるでしょう。
十分な睡眠時間を確保する
筋トレ前に十分な睡眠時間を確保しておく事で、吐き気・頭痛をおさえる対策となります。
さらにしっかりと睡眠をとっておくことで、筋トレ効果のアップにもつながるので、ぜひ筋トレ前日は睡眠時間を確保するようにして下さい!
一定間隔で休憩をとる
筋トレの最中、一定間隔で休憩を取ることも一つの対策方法です。
一定間隔で休憩を取ることで酸欠状態を防ぐ対策にもなりますし、筋肉に偏った血液を循環させる効果もあります。
筋トレ直前の食事は控える
筋トレ直前の食事を控える事も、非常に効果のある対策です。
前述のとおり、筋トレをすると筋肉に血液が集中するので、食事後すぐに筋トレをすると消化不良を起こしてしまいます。
筋トレをする場合、食事のすぐあとは控えるなどの対策は最低限必要でしょう。
吐き気や頭痛を感じたときの対策
上記では、筋トレ後に吐き気・頭痛を感じないための対策をご紹介しました。
では、ここからは実際に吐き気や頭痛を感じてしまったときの対策もご紹介していきます!
深呼吸をして気分を落ち着かせる
もし実際に吐き気や頭痛を催したときは、まず深呼吸をして気分を落ち着かせることをオススメします。
深呼吸をしてしっかりと体に酸素を取り込み、涼しい場所で気分を落ち着かせましょう。
足を頭より上げて横になる
繰り返しになりますが、吐き気や頭痛を感じる原因として脳に十分な血液が送り込まれていないことも挙げられます。
足を頭より上げる事で、脳に血液を送り込むことができるようになります。もし吐き気や頭痛を感じてしまった場合は、ぜひためしてみてくださいね。
水分補給をする
吐き気や頭痛を感じた場合は、しっかりと水分補給をして脱水症状から身体を回復させましょう。
ただ吐き気が激しい場合は無理をして水分補給せず、涼しい場所でゆっくりとするだけでも効果はあります。
筋トレ後の吐き気の原因と対策まとめ
今回は、筋トレ後の吐き気の原因と対策というテーマでご紹介しました。
最後に、再び記事の内容を振り返っておきましょう。
-
筋トレ後に吐き気や頭痛を感じる4つの原因
-
・酸欠による原因
-
・脱水症状による原因
-
・睡眠不足による原因
-
・消化不良による原因
-
筋トレ後に吐き気・頭痛を感じないための対策
-
・筋トレ中に深呼吸する事を心がける
-
・しっかりと水分補給をする
-
・十分な睡眠時間を確保する
-
・一定間隔で休憩をとる
-
・筋トレ直前の食事は控える
筋トレ後に吐き気や頭痛を感じてしまう原因は、やはり酸欠や脱水症状、睡眠不足、消化不良が主なものとして挙げられます。
しかし今回ご紹介した対策方法で、筋トレ後の吐き気などはある程度おさえることが可能です。
これから本格的に筋トレに取り組んでいきたい方、また今まで筋トレ後に吐き気などを感じたことがある人は、この記事を参考にしてもらえれば幸いです。
筋トレ時には、吐き気や頭痛の原因と対策をしっかり理解してから、取り組んでみてくださいね!