NHKで放送されていた『みんなで筋肉体操』という番組をご存知でしょうか?
5分程度の放送時間の中で腕立て・腹筋・背筋・スクワットなどの筋トレを行う…という内容で、全4回に渡って全国放送されました。
こちらの番組は放送されるや否や大反響を呼び、続編やレギュラー番組化まで熱望される程の人気を博した事でも話題で、今なお繰り返し再放送もされている程です。
また、俳優の武田真治さんを始めとする個性豊かな出演者も魅力の1つとなっています。
この記事では、NHKの公式YouTubeでアップされている筋肉体操の動画をまとめてご紹介いたします!
目次からササッとチェック
みんなで筋肉体操って?

まずはこの番組をあまりご存知ない方の為に、みんなで筋肉体操とは一体どんな番組なのか、簡単にご説明させて頂こうと思います。
NHKといえば、みんなの体操という5分枠で、放送を見ながら手軽にできる体操番組が放送されている事でも知られていましたが、この筋肉体操もその流れを汲んだ番組と言えます。
ちなみに公式サイトの出演者情報のページではユニークな番宣動画も視聴できますので、こちらも必見です。
視聴しながら一緒に筋トレができる!
さすがはNHKというべきか、番組の造りがしっかりしていて5分内にまとめられている中で内容も分かりやすいのが何気にすごい所。
最新の科学的理論に基づいた効率的な筋トレが紹介されているのも嬉しいですし、何より今までありそうでなかった筋トレ専門の番組というのも斬新ですよね。
また、元祖みんなの体操と同じく、番組を視聴しながら画面の前で一緒に筋トレができるのが何よりポイントと言えます。
出演者が個性的?!
番組を視聴していると出演者の方の美しい筋肉にも思わず見とれてしまいそうになりますよね。
こちらの出演者の方々、よくよく見ると…俳優の武田真治さん?!と初見で驚かれた方も多い様です(筆者もびっくりしました)。
後のお二人は、庭師で日本に帰化されたスウェーデン出身の村雨辰剛さん、弁護士でコスプレイヤーの小林航太さんと、かなり個性的な面々ばかり。
指導されている谷本さんも大学の准教授なんだそうです。どのお方も見事な筋肉ですが、筋肉の付き方がそれぞれ違っているのも何だか面白いですね。
筋肉体操 腕立て伏せ
それでは、みんなで筋肉体操のYouTube動画をご紹介してまいります!
まずは初回の腕立て伏せからです。この回のセンターは武田真治さんですね。
筋肉体操はお手本がとても綺麗な筋トレのフォームなのでしっかり勉強になりますよね。
今までの腕立て伏せとは一味違う?
この動画で行われているのは、フルレンジ・プッシュアップとハイスピード・プッシュアップの2種類の筋トレです。
プッシュアップとはいわゆる腕立て伏せの事。ですが、こちらでは学生時代に体育の時間でやってきた様な腕立てとは少し違います。
体育の時間ではこんな高速で腕立てをやる事はあまりなかったのではないでしょうか。
見た感じからすると最初は中々ハードそうですが、休んだり膝をついたりしてでも最後までしっかりやり切るのが大切だそうです。
筋肉体操 腹筋
さて、続きましては腹筋編。
今回のセンターは小林航太さんの様ですが…何やら出演者の方々が手に持っているタオルが気になりますね。
この厚みのあるタオルも筋肉体操での腹筋筋トレのポイントです。
何やらキツそうな腹筋が…
今回の腹筋を鍛える筋トレは、フルレンジ・ノンロック・クランチとノンロック・レッグレイズの2種類。
ちなみに先程も出てきたフルレンジというのは最大可動域という意味。つまり、筋肉が動く最大の範囲という事ですね。
クランチはそのまま腹筋運動の事です。ノンロックは固定しない、という事なので、総合すると『最大可動域の範囲で動かして固定せずに行う腹筋筋トレ』という所でしょうか。
最後にお尻も上げるという事でキツそうですが…筋肉の為にはきっちりしっかりやり遂げましょう。
筋肉体操 スクワット
お次は村雨辰剛さんがセンターで、スクワットをして行う筋トレです。スクワットも筋トレとしては定番で、自己流筋トレでもメニューに取り入れている方も多いはず。
しかし、自己流だと実は正しいスクワットのフォームではなかったかも…!?
せっかくの機会ですので、筋肉体操で効果的なスクワットを勉強しましょう。
スクワットはしっかりしゃがむべし!
従来のスクワットでは、太腿が床と平行になる程度にしかしゃがみ込まなかったと思いますが、実際はしっかりと下までしゃがむのが良いやり方だそう。勉強になります。
膝を壊さない為にも、しっかり前傾してお尻を突き出す様にしゃがむ様にしてくださいね。
また、今回のメニューにはキツいと評判のブルガリアン・スクワットも取り入れられています…頑張っていきましょう。
もし足首が硬くてしゃがめないという方は、踵に2~3cmの板を敷くと良いのだとか。足首の柔軟性は骨格の問題だったんですね…。
筋肉体操 背筋
最後は再び武田真治さんがセンターで、背筋の筋トレです。
男は背中で語るもの…という事で、背中もしっかりと鍛えておきたいものですよね。
背筋の筋トレも学生時代に経験があるかも知れませんが、今回は誰もが知っているあのヒーローが筋トレのカギ…?!
確かに背筋の筋トレはスーパーマンに似てる…
そう、2番目に行う背筋筋トレの名前はなんとスーパーマン。
言われてみれば確かにスーパーマンが飛んでいる時状態に似ていますよね。
その名前の通り、予備動作から体をキュッと引き締めて、腕と足を高く上げるのがポイントです。
スーパーマンにあやかって、しっかり筋トレして彼の様に全身ムキムキになりたいものですね…。
まだある!筋肉体操のあれこれ
さて、筋肉体操は全部で4回なのでYouTubeのNHK公式動画の紹介はここまでです。
最後に筋肉体操にまつわるあれこれの情報を簡単に、プチコラムの様な形でご紹介します。
あのガチャピンも筋肉体操を…?!
ガチャピンがYouTubeを始めた事も一時世間を騒がせましたよね。
そのガチャピン、自身の公式動画でなんと筋肉体操にチャレンジしていたそうです!
ガチャピンが筋トレやって大丈夫なのか、いや今までスノボとか色々やり遂げてきたガチャピンなら大丈夫か?!と思いつつ、ワクワクしながら動画を見てみると…。
…ムックが大変な事に…。
筋肉体操の続編が検討されている?!
なんと、筋肉体操の評判を聞いて、NHKで続編の製作が検討されているのだとか!
これには期待したいですよね…できれば続編といわずレギュラー番組として定着してくれるのを希望します。本気で。
実際、話題性的な意味だけではなく、内容も濃く良いものだったのが人気の証拠だと思いますので、このままのクオリティでの続編が期待されますね。
待望されている方もかなり多いだけに、何とか実現してくれないでしょうか…。
YouTubeの筋肉体操NHK公式動画まとめ!
今回の動画では話題沸騰のみんなで筋肉体操について、YouTubeの動画をまとめてご紹介いたしました!
続編があるならば、武田真治さんを始めとしたこのままの出演者の皆さんで番組制作されて欲しいもの。
これはもう、NHKに要望を送るしかない…?!