「筋トレしてるのに筋肉痛にならない…」
このような悩みや疑問を抱えている人もたくさんいると思います。
そこで今回は、で見直すポイントなどに関する情報を紹介したいと思います。
スクワット1つでも正しく実践すれば、十分筋力を鍛える事はできますので、ぜひご参照ください!
目次からササッとチェック
筋肉痛になった時の回復には

「イテテテテっ」筋肉痛になったはいいが、その間トレーニングメニューがこなせなくなってしまう。できれば早期に筋肉痛を治したい!
筋肉痛の改善=筋肉の回復ってことですので、筋肉にエネルギーを補給してあげることが必要になってきます。
鍛神は筋肉の栄養に不可欠な必須アミノ酸ロイシンの代謝物であるHMBをふんだんに含んだサプリメントで、錠剤にすることで手軽に服用できることにこだわりました。
1日分6粒のHMB含量は2000mg。プロテインに換算するとおよそ10杯以上になるんです!また、プロテイン1杯は約100kcalですが鍛神は1粒1kcalとボディバランスにも優れているサプリメントなんです。
効率的な筋トレに鍛神のサポートであなたの明日を変えてみませんか?
筋肉痛にならない筋トレは意味がない?
まず大前提として、筋肉痛にならない筋トレは意味があるのかないのか疑問に思う方もいると思います。
しかし、これに関しては筋肉痛になってもならなくてもあまり関係ありません。
筋肉痛になったからと言って必ずしも筋力がアップするとは限りませんし、逆もしかりです。
筋トレは1日、2日やった程度ではたいした筋力アップは期待できませんので、ここからはそこも含めた内容をお伝えしたいと思います。
スクワットで筋肉痛にならない理由
スクワットで筋肉痛にならない理由はいくつかあります。
当ページで紹介する理由としては、以下の5つ。
- ・トレーニングが足りない
- ・負荷が足りない
- ・回数が足りない
- ・やり方が間違っている
- ・筋肉が筋トレに慣れた
では、これらは具体的にどんな事が原因となるのだろうか?
1つずつまとめてみましたので、ご覧ください。
トレーニングが足りない
筋肉痛にならない理由その1は、トレーニングが足りないという事。
まぁ、当たり前の事ですが前述した通り1日・2日程度スクワットをやっただけではたいした効果は得られません。
筋肉痛にならないのは単純にトレーニング不足である事も考えられます。
ある程度、自分の筋力に合ったトレーニングを行わないと筋肉痛にはなりませんので、そこを理解しながら筋トレしてみましょう。
負荷が足りない
筋肉痛にならない理由その2は、負荷が足りない事。
もちろん、これはスクワットだけでなく腹筋や腕立て伏せなどにも言える事です。
そこそこの筋肉量がある方だと、負荷が弱いままトレーニングを続けても筋肉痛にはなりません。
そこで大切なのが一工夫加える事です!
普通のスクワットだけでなく、足の幅を広げてみたりダンベルを使ってみるなどして、今よりも負荷をかけるように実践してみて下さい。
恐らく、負荷の強い筋トレをやれば筋肉痛になるはずです。
回数が足りない
筋肉痛にならない理由その3は、回数が足りない事。
これも単純な事ですが、皆さんはスクワットをどれくらいのペースでどれくらいの回数をやっていますか?
5回や10回程度で満足していませんか?
スクワットの基本は10回~20回程度を1セットとして、1日に2~3セット程度行うのがベストです。
ある程度筋力が付けば、20回~30回程度を1セットとして、1日に3~5セットくらいやるのも全然OK!
トレーニング不足にも付随する部分ではありますが、回数や頻度を意識してやってみるのも1つのポイントです。
やり方が間違っている
筋肉痛にならない理由その4は、やり方が間違っているという事。
自重トレーニングはやり方が重要です!
スクワットは、自宅でも簡単にできるトレーニングの1つとして、多くの方がダイエットや筋トレに活用しています。
しかし、自分1人で実践するからこそ失敗する可能性も高い。。
腰を下げる時の姿勢やお尻の下げ具合など細かいポイントを把握していないと、フォームが乱れてスクワット本来の負荷を得る事ができません。
逆に腰を痛めてしまったり体に変なダメージを与えてしまうことにもなりかねませんので、やり方をしっかりと覚えてから実践する事が大切です。
筋肉が筋トレに慣れた
筋肉痛にならない理由その5は、筋肉が慣れてしまっている事。
やっぱり、ある程度筋トレを続けていると筋力もアップします。
なので、筋力がアップした状態で同じトレーニングを続けていても筋肉痛にはなりません。
負荷を高めたりトレーニング方法を見直すなどして、新しいことにチャレンジする事も体を鍛える為には必要な事なんです。
※そもそも筋肉痛になるとは限らない
ここで改めてお伝えしておきたいのですが、そもそも筋トレをやったからと言って必ずしも筋肉痛になるとは限りません!
その人の体質にもよりますし、上記で述べた筋トレのやり方や姿勢などによっても異なります。
体がダメージを受けた時に起こるのが筋肉痛であり、単純にダメージが少なければ筋トレをしても筋肉痛になる事はないのです。
また、筋肉痛になれば良いという事でもありませんので、その辺りも理解しておくと良いかもしれませんね。
筋肉痛になりやすい方向けのHMBサプリ

初心者で筋肉痛が辛くてトレーニングを止めてしまう方やすでに止めてしまった方、これまでのトレーニングを無駄にするのはもったいなくないですか?
酷い筋肉痛で日常生活が送れないほど筋トレするのはもちろんNGですが、適度なトレーニングと鍛神があれば、もう筋肉痛は怖くありません!
筋トレの前後に鍛神を服用し筋肉分解を抑制し合成を促進する事で、効率的に筋肉を育てられると、ボディビルダーやトレーニーに人気のHMBサプリなんです。
筋肉痛や疲労を軽減してくれるBCAAやアルギニン・シトルリン等のこだわりの成分を配合しているので「筋肉痛になりにくくなった・早く治った」「疲れにくくなった」という口コミが多数あり、メリハリのある体作りが可能になります。
あなたも鍛神で筋肉痛や疲れ知らずの体になりませんか?
筋肉痛や負荷アップにおすすめのトレーニング
さて、ここからはスクワットで筋肉痛を実感したい方や負荷をアップさせたい方に向けた情報をお届けします!
ここまでお読みいただければ概ねご理解頂けると思いますが、要は負荷のかかるトレーニングをやれば良いという事です。
その為に効果的なスクワットの方法を4つほどピックアップしてみましたので、普通のスクワットで満足できていない方は、こちらのトレーニングも実践してみると良いでしょう!
①ジャンピングスクワット
ジャンピングスクワットはその名の通りで、ジャンプしながらスクワットをするというトレーニング方法です。
スクワットでよくあるメニューの1つで、普通のスクワットにジャンプを咥える事で効率良く負荷をかける事ができます。
②ワイドスクワット
ワイドスクワットは、普通のスクワットよりも足の幅を広げて腰を深く落とす方法です。
男性の筋トレだけでなく、女性のダイエットなどにもよく効くと言われているトレーニング方法です。
こちらも通常のスクワットより負荷が強めです。
③ダンベルスクワット
ダンベルが自宅にある方は、ダンベルスクワットを試してみましょう。
単純にダンベルを両手で持ってスクワットするだけです。
ただ、ダンベルの重さの分が体にのしかかってきますし、大腿部や大臀筋なども鍛える事ができるので、オススメのトレーニングメニューの1つです。
④シングルレッグスクワット
シングルレッグスクワットは、片足で体を上げ下げするスクワットです。
片足でやる分、負荷もかかりますしトレーニングの難易度もアップします。
素人では難しいかもしれませんが、やり続ければ筋力アップも十分期待できますし、体のバンランス感覚もアップするので体幹向上に繋がります。
筋肉痛にならない時に見直すポイント
更に、筋肉痛にならない時に見直したほうが良いポイントが2つ。
・姿勢やフォーム
・お尻の下げ方や角度
上記の動画でも解説付きで説明していると思いますが、スクワットで重要なのはこの2点です。
同じスクワットでも細かいの意識を変えるだけで、トレーニングの結果にも違いが現れます。
特に、ダイエットなどを目的としている場合には尚更です!
筋肉痛うんぬんよりも、こういった細かい部分をしっかりと理解する事が最も重要なポイントだと言えるので、現時点でトレーニングの効果を実感できていない方は、意識するように心がけて下さい。
【良いの?】筋肉痛にならないスクワット【悪いの?】正しいやり方は?まとめ

いかがでしたか?
単なるスクワットでも、いろいろと見直すポイントがあったかと思います。
もちろん、これはスクワットに限らずその他の自重トレーニングにも言える事ですし、ジムで筋トレ器具を使って鍛える時にも同じことが言え、やり方1つ、姿勢やフォーム1つでもトレーニングの結果が変わるという事は覚えておいてください。
筋肉痛になる程に筋肉が育っている事を実感するかもしれませんが、出来れば日常生活に負担が出るほどにはしたくない。そんな方は鍛神で早く筋肉痛から解放されませんか?
HMB+BCAAの効果で筋肉の補修期間が短くなり、イコール筋肉痛の期間も短くなる筋トレには欠かせないサプリメントなんです。
初心者からボディビルダー・トレーニーまで愛用している鍛神で、あなたもしっかり継続して筋トレしていきましょう!