お酒を飲むときに悪酔いしないように、また次の日に響かないようにするためにヘパリーゼ錠剤など肝臓の機能を助けてくれるサプリメントを服用することで対処することができます。
が、そんなヘパリーゼ錠剤の副作用に肝臓機能に悪影響を与えたり、脂肪肝になる可能性がある…という噂も?
お酒の強い味方であるはずのヘパリーゼに副作用があったら不安ですよね…。
今回はヘパリーゼ錠剤の効果と副作用に合わせて、脂肪肝のリスクについてご紹介していきます。
目次からササッとチェック
ヘパリーゼ錠剤は何に効果があるの?
ヘパリーゼ錠剤と言っても、ベースとなっているヘパリーゼプラスⅡを中心に様々な種類の第三医薬品が販売されています。
その多くは、薬局やスーパー、コンビニ等でも購入することができます。
それぞれ少しずつ調合されている成分に違いがありますが、大本の成分や効果は同じです。
ヘパリーゼ錠剤の効果
ヘパリーゼ錠剤は、お酒の前に服用するのがいいと思われていますが、実は疲労回復全般に効果があります。
身体の新陳代謝を支える肝臓機能をサポートする効能があるため、確かにお酒前に服用することで二日酔いや、悪酔いに効果がありますが、それだけではないのです。
ヘパリーゼの効果・効能を見てみるとこのように書かれています。
滋養強壮、胃腸障害・栄養障害・病中病後・肉体疲労・発熱性消耗性疾患・妊娠授乳期などの場合の栄養補給、虚弱体質
つまり、お酒用に作られた医薬品ではなく肉体疲労回復などの栄養補給用なのです。
ヘパリーゼ錠剤の種類
ヘパリーゼ錠剤には様々な種類があり、含有されている成分は違うものの、根本的な効果や効能は全て同じ疲労回復です。
・ヘパリーゼGT
・ヘパリーゼGX
・ヘパリーゼHP
・ヘパリーゼW
・ヘパリーゼV
お酒に特化は【ヘパリーゼZ】
基本的な効果は疲労回復であるヘパリーゼですが、もちろんアルコールによる悪酔いに効果は有ります。
ただし、本当にアルコール対策で服用するならお酒に効果のある通販限定販売のへパリーゼZがおすすめです。
ヘパリーゼZには他のヘパリーゼ錠剤には含まれていないウコンエキス・オルニチンと言った二日酔いや悪酔いにも効果のある肝臓がアルコールを分解するのを手助けする成分が含まれています。
もちろん、他のヘパリーゼ錠剤も肝臓をサポートしてお酒に効果のある製品ですが、ヘパリーゼZはそれの比では有りません!
毎日服用することで、疲労回復の効果があるのは勿論、本当にお酒に対して効果のある医薬品として注目されています。
何かとお酒の席が多い営業マンや、付き合いの多い方、毎日楽しくお酒を飲みたい方等におすすめです。
ヘパリーゼ錠剤による副作用
肝臓機能等に効果のあるヘパリーゼ錠剤は第三類医薬品ですが、副作用はないのでしょうか?
第三類医薬品とはそもそも下記のような名目で販売されています。
副作用があっても、日常生活に支障を来す程度ではないが、体に変調・不調が起こる恐れがあるもの
出典:厚生労働省-一般用医薬品のリスク区分
とされているため、大きな副作用はありません。
その為、コンビニやスーパーなどでも手軽に購入できるようになっています。
ヘパリーゼ錠剤で考えられる副作用
第三類医薬品に分類されており、大きな副作用が無いとされるヘパリーゼ錠剤ですが、副作用が全くないという訳ではありません。
ヘパリーゼ錠剤の説明書を読むと1つだけ副作用として記載されています。
それが皮膚への発疹。
人によっては患部が火照ったり赤みや発疹が出ると言った服作用がでることはあるため、気になる方は服用後、経過を観察し問題があれば病院や薬剤師などに相談するようにしましょう。
ヘパリーゼ錠剤で肝臓に副作用が出るという噂は?
ヘパリーゼ錠剤を服用することで、肝臓に影響や副作用が発生するという噂がありますが、これは本当なのでしょうか?
脂肪肝の人はヘパリーゼ錠剤の副作用あるから服用を注意すべきなんていう話もありますが…肝臓をサポートするはずなのにそれでは困りますね。
そもそも、ヘパリーゼと脂肪肝にどのような関係性があるのでしょうか?
脂肪肝ってどんな病気?
脂肪肝は食べすぎ・飲みすぎ・運動不足・肥満や無理なダイエットなどによって引き起こされる肝臓の周りに脂肪がつく病気です。
食事でとった脂質が小腸で吸収され、肝臓で脂肪酸に分解されます。
その後、肝臓で中性脂肪に変化するのですが、脂質や糖質の取りすぎや、消費エネルギーのバランスが取れていないと使いきれなかった脂肪酸やブドウ糖が肝臓に貯蓄されてしまうことが脂肪肝の原因です。
脂肪肝になると、血流が悪くなるため疲れやすかったり、肩がこる・頭がぼーっとするといった症状が起こります。
わかりやすい症状ではないため、脂肪肝に気づきにくくまた、もともとそこまで悪影響のない病気とされていたので気にしている人が少ないですが、近年脂肪肝による肝硬変や肝臓ガンへの進行の可能性、またその他の生活習慣病へのリスクが認められるようになりました。
お酒の飲みすぎで脂肪肝に?
脂肪肝は過度な糖質や脂質摂取が原因となっています。
その為、飲酒の多い人は特に気を付けるべき病気である事は確かです。
脂肪肝になることで、肝臓の機能に影響が出るため気を付けなければなりません。
肝臓機能を手助けしてくれるヘパリーゼなら、脂肪肝を抑制する作用があるのではないかと考えられています。
何故ヘパリーゼで脂肪肝や肝臓の副作用が噂された?
ヘパリーゼで脂肪肝のリスクが高まるということは、あまり考えられません。
それどころか、肝臓機能を手助けしたり、栄養素の分解を助ける効果があるのでやはりお酒や飲みの席が多い方はヘパリーゼの服用がおすすめです。
ではなぜ、ヘパリーゼに脂肪肝の副作用があると噂されたのでしょうか。
原因①:ヘパリーゼGX等で省かれたイノシトールと言う成分
ヘパリーゼプラスⅡに含まれているが、GXやHPでは省かれている主成分であるイノシトールという成分。
この成分は細胞内の浸透圧を上げることで細胞内の水分を保持する働きを持っています。
脂肪肝や高脂血症の治療に使われている成分であることから、イノシトールが省かれたヘパリーゼGXなどの錠剤には脂肪肝になるリスクが少なからずあるのではないか。
といった噂が原因になっていると推測されます。
イノシトールが省かれているのは確かですが、その代わりに代謝や分解を手助けする成分が含有されていることから、ヘパリーゼプラスⅡ以外の製品でも脂肪肝を誘発する効果はないと考えられます。
原因②:お酒に効果のあるウコンが脂肪肝の原因
実は、脂肪肝はお酒の飲み過ぎだけでなく、お酒を飲む前後に服用するウコン系の栄養剤の作用によって誘発されるという研究結果があるのです。
ウコンを過度に摂取してしまうことで薬物性肝障害になる確率が上がり、肝臓に悪影響を及ぼした症例が数多く存在しています。
たまに服用する程度であれば問題はないものの、毎日のようにウコンの力等のウコン系薬品を服用することで肝臓障害を誘発していることは確かです。
同様にお酒に効果のあるヘパリーゼにも肝臓障害を引き起こす恐れがあるのではないかということが原因でこのような話題が上がったのだと考えられます。
ウコン成分の含まれているヘパリーゼZは危険?
ヘパリーゼ錠剤には基本的にウコンエキスなどの成分は入っていないです。
そのため、ウコンによる薬物性肝障害は起こらないと考えられます。
ただし、ウコンエキスが入っているヘパリーゼZは話が別です。
ヘパリーゼZを服用すると肝臓機能への悪影響や脂肪肝の原因になってしまうのでしょうか…?
アセトアルデヒドへの効果は抜群
アルコールを分解するさいに発生するアセトアルデヒドは、動悸や吐き気・頭痛の原因に加え、代謝が間に合わず次の日まで体内に残ることで二日酔いの原因になります。
ヘパリーゼは肝臓の働きを高める効果があるため、アセトアルデヒドへの効果は非常に高いです。
その為、翌日まで疲労を残したくない・元気に朝を迎えたい!という方に特におすすめとされています。
肝臓エキスによって疲労回復の効果・貧血・免疫力強化の効果があるため、お酒を飲む人は勿論、元気に過ごしたいという方はぜひ服用するべきです。
気になるウコンエキスの副作用は?
ウコンエキスを過剰に摂取することで肝臓への副作用があります。
例えば、ウコン成分が豊富に含まれているウコンの力なんかは、脂肪肝の人や肝機能に問題がある人にはあまりお勧めでません。
ウコンの力がウコンエキス含有量30mgなのに対して、ヘパリーゼZは40mgと一見すると、ヘパリーゼZの方が肝臓への影響が大きそうです。
が、ヘパリーゼZにはウコンの力には入っていない肝臓エキスが多く含まれています。
肝臓機能をサポートしながらウコンを服用しているため、肝臓への影響が最小限に抑えられるため、ウコン成分だけを直接体内に入れているわけではなく、必要量のみを摂り入れていることになるため肝臓への影響は無いと考えられます。
※ただし、ヘパリーゼZを服用しながらウコンの力を飲めばウコン成分の箇条摂取になり得るため注意が必要です。
次の日も元気に過ごすためにヘパリーゼZはおすすめ
ヘパリーゼZには、肝臓機に影響のあるウコンエキスが含まれていますが、それ以上に肝臓機能を高める効果があるため、副作用に関して過敏になる必要はありません。
それどころか、お酒を飲む機会が多い、疲れがたまりやすい、食事が多い人はぜひ服用して肝臓機能を高め、身体の調子を整えるのに活用するべきです。
ヘパリーゼZは通販限定だからこそ初回半額キャンペーンを実施中!
1ヵ月分がなんと108円程度!
さらに、定期購入することで通常価格から16%OFFの値段で購入でき、続ければ続ける程通常価格よりも安い価格で購入することができるようになるので、継続して健康に気を遣うことも出来ます。
そろそろ体に気を使いたい方、飲み会の次の日思うように動けなくなったと感じる事が多くなった方等はぜひ、ヘパリーゼにたよってみてはいかがでしょうか?
ヘパリーゼによる肝臓の副作用は?まとめ
結論として、ヘパリーゼの服用方法・服用目安を守れば肝臓への副作用はないと言っていいでしょう。
ただし、ヘパリーゼを服用しながら、ウコン系の栄養剤を飲むのは脂肪肝の原因になるほか、肝臓への悪影響が考えられるので止めましょう。
ヘパリーゼ錠剤は、お酒を飲むときだけでなく毎日の疲労回復や、健康維持のためにも効果を発揮してくれます。
中でも若いころにお酒を大量に飲んだ方、今飲む機会の多い方はへパリーゼZで毎日の健康をサポートしてみてはいかがでしょうか?