人生で1回は口喧嘩をした事があると思いますが、皆さんは口喧嘩になったとき、どんな方法で相手に勝利しますか?
口喧嘩なので、そこまで考えている人は少ないと思いますが、力勝負じゃないにしろ、負けたくないのが本音ですよね?
口喧嘩に負けると、なぜか自分を否定された気持ちになります。
そんな方の為に、口喧嘩で相手に負けないようにする為にはどうすれば良いのか?紹介していきましょう!
目次からササッとチェック
口喧嘩で勝つには相手を知ることが大切
まずは、相手の性格や特徴を知っておくことが大切です。
口喧嘩では相手が嫌がる事をとことん突き詰めていく事が重要。しかし、単なる罵声になってしまわないように注意しましょう。
相手が確実にダメージを受ける言い方や情報を、それとなくぶち込む事が効果的です。
ただ、見知らぬ人と口喧嘩になるパターンもありますので、それだけでは物足りません。
どんな状況にも対応した、口喧嘩で勝つ方法が必要です。
口喧嘩で勝つ方法
では、具体的にどんな言葉や言動が口喧嘩で勝つ方法となるのでしょうか?
当ページでは、下記のように4つの項目で紹介していきます。
・相手の意見を冷静に聞く
・不用意に口を出さない
・とにかくマイペースを維持する
・相手の発言の矛盾点を探す
上記の方法を自然と繰り出せるようになれば、アナタはきっと口喧嘩ではほとんど負ける事が無いはずです。
では、これらについてもう少し詳しくまとめていきましょう。
相手の意見を冷静に聞く
相手の意見を冷静に聞くことが第一。
口喧嘩ではつい熱くなってしまい、大声で怒鳴り散らしたり、相手に罵声を浴びせる事が多い印象がありますが、本気で勝ちにいくなら、まずは冷静さを保つことが大切です。
心の中では多少イライラしていても、それを表に出さずに常にクールを装うようにしましょう。
冷静にならなければ、相手の発言に対する盲点を見つけることができませんし、自分も感情のままに意見をぶつけてしまいます。
もちろん、口喧嘩なのでそれでも問題ありませんが、熱くなりすぎて手が出ないように注意が必要です。
不用意に口を出さない
口喧嘩の最中に不用意に口出しをするのもやめましょう。
まずは、相手に言いたい事を全部言わせることが先決。
相手も永遠にしゃべり続けているわけではありません。必ずどこかで一区切りつきます。
それまではひたすら耐えて、途中で口を挟まないようにしましょう。
途中で口を挟むと、それに反論して相手もさらにヒートアップしてきますので、一通り相手の意見を聞いてから反論するのがコツです。
とにかくマイペースを維持する
口喧嘩は自分のペースを崩されたら負けです。
上記2つの項目にも付随しますが、冷静に話を聞けるようにして、途中で反論しないようにすれば、自然と自分のペースを作っていく事ができます。
とにかくマイペースを維持して、反論するときにも声を張り上げるのではなく、必要最低限の声のボリュームで反論しましょう。
自分のペースを崩さない事が口喧嘩で勝つ方法への近道です。
相手の発言の矛盾点を探す
相手の発言をしっかりと聞いていれば、必ずどこかでボロが出てきます。
熱くなっている時は誰しもが自分の発言をすべて覚えているわけではありません!
なので、相手の話をしっかりと聞いておくことによって、矛盾点を探し出し、そこをピンポイントに攻めてみると良いでしょう。
「これ、さっきと言っている事違いませんか?」
「先程の〇〇の発言に矛盾を感じますよ?」
など、矛盾点を探し出して攻める事で、相手もそれに答えようとしてさらにボロを出す可能性もあります。
そうなったら、後はひたすら冷静に攻め続けるだけ勝利は見えてきます。
簡単に言えば「相手の揚げ足を取って攻める!」という方法です。
バカでもできる口喧嘩の必勝法
さて、口喧嘩で勝つ方法として代表的な手段を上記の項目で紹介させて頂きましたが、相手の揚げ足を取ったり、冷静に聞き入れる事ができないタイプの人もいると思います。
また、反論するのが苦手という方もいると思いますので、誰にでもできる口喧嘩で勝つ方法も紹介しておきましょう。
なにも考えなくてもすぐに実践できるので、最悪これさえ覚えておけばOKです。
周囲を味方につける
2人っきりでの口喧嘩の場合には、この方法は使用できませんが、周囲に人がいる時には、周囲を巻き込んでしまうというのも1つの方法です。
相手の怒りや発言に対して
「なんで怒ってんの?」
「なにが不満なんだろうね?」
「今のってどっちが悪いと思う?」
など、周囲を巻き込むことで、事が大きくなり相手も気が引けてしまう事があります。
ただし、周囲を巻き込むことで収集がつかなくなり、ヒートアップするタイプの人間もいますので、注意してください。
とくに40代以降の少し頑固で負けず嫌いな男性はヒートアップするタイプが多いです。
ポーカーフェイスで蹴落とす
口喧嘩において、互いが感情的になって罵り合う事は多いと思いますが、1人が無表情だと、熱くなった方が恥ずかしい気持ちになってしまう事もあります。
とにかくポーカーフェイスを貫く事!これも勝因の1つです。
無表情な相手に怒りを露わにしても、恐らくなにも伝わっていないと感じて、相手も諦める事があります。
また、究極のポーカーフェイスは、なにも発言しなくても相手を不快にさせる事ができるので、非常に有効な手段です。
口喧嘩ではなく、顔喧嘩ですね!
「で?」「それで?」の連呼
これは究極の方法です。
とにかく相手の話が済むまで、ひらすら「で?」「それで?」を繰り返す方法。
最終的に相手の文句や言いたいことが終わったら「それで終わりですか?」「もう終わりで良いですか?」と軽くあしらって早々と口喧嘩を終わらせましょう。
口喧嘩で勝つ方法とは言えませんが、相手を出し抜いた方法と言えますので、オススメです!
実際にこれをやられると、なにも話す気がなくなります。
賢い人間との口喧嘩の対策
賢い人間との口喧嘩が一番しんどいです。
いろんな知識や情報を例え話にして話してきたり、自分を下に見下して話してきたりします。
しかし、そこで熱くなってはいけません!
賢い人間にこそ、冷静を装ってクールに接するのが効果的です。
逆に開き直って「今の言葉ってどんな意味ですか~?」みたいな感じで聞き返してみるのも、若干相手を挑発しつつ反論している事になるので、効果的かもしれませんね。
あえての敬語使いも効果的
年上年下関係なしに、とにかくすべてを敬語で返す!
これも口喧嘩で相手にやってほしくない方法です。
特に男であれば、年下の男性に敬語で反論されたり、敬語で冷静に対応されると、イラっとする人も多いです。
口喧嘩ではタメ語になりやすい傾向もありますが、あえて敬語で攻め続けるというのも方法の1つ。
バカ丸出しな発言は負ける要素となる
さて、ここまで口喧嘩で勝つ方法をいろいろと紹介させて頂きましたが、逆にこれだけはやめておこうというのが「バカ丸出しな発言」です。
明らかに「この人バカだな~」と思われてしまう発言は避けるようにしましょう。
また、たいして意味も知らないのに、下手に難しい言葉を使うのもNGです!
相手に揚げ足を取られてしまい、自分が答える事ができずに自ら醜態をさらしてしまう事になります。
不用意な発言は避けて、確実に自分が相手にダメージを与えられる言葉を選んで反論しましょう。
お金に強い人は頼られる
口喧嘩なんてやっても何も生まれません。もっと現実的になりましょう。
知識と教養があれば、誰もあなたに口喧嘩を挑もうなんて思いません。
生きていく、働く上で必要なお金ですが、学校で専門的に習うことなんてほとんどありません。ということはみなスタートラインは一緒。
お金に強い人は頼られる。まずは60分無料体験会に参加しよう!
口喧嘩での必勝法・裏技まとめ
いかがでしたか?
口喧嘩で勝った経験がある方は、これらの項目に該当している部分もあったのではないでしょうか?
逆に負けてしまった方は、熱くなり過ぎて冷静さに欠けていたりしませんでしたか?
口喧嘩で負ける事は自分の間違いや負けを認める事にもなりますので、どうしても引けない戦いがある時には、ぜひこれらの方法を活用してみて下さいね。