友達の結婚式に行く時の男性の服装についてご紹介!
普通な感じで良いと言われますが、実際に友達の結婚式となると、悩む方も多いです。
特に、独身男性からすれば、新婦側の友人と知りあうキッカケになったり、出会いが生まれる可能性も少なからず期待してしまうもの…。
やっぱり、少しでもスーツをオシャレに着こなしたいという男性もいるのではないでしょうか?
そんな方はぜひ参考にしてみよう!
目次からササッとチェック
友達の結婚式の服装チェックポイント
まずは友人の結婚式に行く際の基本的なチェックポイントです!
・スーツやベストの色や柄
・ネクタイの色や柄
・Yシャルの色や柄
・靴やベルトの色や柄
最低限、これらのポイントはしっかりと押さえて、マナー違反にならないような服装にする必要があります。
では、これらを踏まえてどんな服装であれば問題ないのか?これらに関しても詳しく紹介していきましょう。
スーツ・ベストの色や柄
スーツやベストを選ぶ際の色や柄のポイントとしては、基本的にはあまり明るくない色を選ぶこと。
黒・グレー・ネイビーが無難な服装です。これらの色にストライプを加えた柄などを選ぶ方も意外と多いですが、ストライプの強調が強いものは極力避けるようにしましょう。
基本的には、ベストも同様です!最近はスリーピースでセットになっているものが多いので、わざわざベストを別で購入するという方もいないと思いますが、明るめの色は避けましょう。
・色は黒・グレー・ネイビーが無難。
・ベストも明るすぎないシンプルなものにする。
・式によってはカジュアルウェディングスタイルも有。
・ハワイやグアムの場合には、その国のスタイルでOK。
ネクタイの色や柄
次にネクタイの色や柄についてです。
友達の結婚式ではネクタイをしないという方もいますが、基本的なマナーとしては、ネクタイを着けるのが一般的。
例えば、二次会とかであればリラックスムードになるので、ネクタイを外しても問題ない場合も多いです。
基本的には白やシルバーが主流で、派手過ぎなければドット柄やストライプなどもOK!
式のスタイルによっては蝶ネクタイなどもオシャレかも。
・白・シルバーなど明るい色のネクタイを選ぶ。
・ドット柄やストライプはほどほどに。
・蝶ネクタイは二次会やパーティースタイルであればOK。
・柄の激しいモノや目立ちすぎるネクタイはNG.
Yシャツの色や柄
Yシャツの色に関しては、白が一番の鉄板色!とにかく迷ったら白にしておけば問題なし!
友達の結婚式と言えど恥をかかないためにも、白が無難だという事は覚えておきましょう。
他にもピンク・水色・黄色などの明るい色で、尚且つ薄い色あいであれば問題ないと思います。
・基本は白色
・薄めならピンク・水色・黄色もOK。
・Yシャツのタイプはセミワイドが無難。
・式によってはボタンダウンでも問題なし。
靴・ベルトの色や柄
友達の結婚式に行くときに、スーツやYシャツ、ネクタイ選びまでは意外と簡単だけど、靴やベルトに迷ってしまうという方も意外と多いです。
靴やベルトに関しては、無難に黒が一番オススメ!
シンプル且つ大人っぽさを出せるので、間違いないと言えるでしょう。更にストレートチップ・プレーントゥなどが人気です。
素材は革靴かエナメルが一般的には多いので、これらを基準に選んでみよう!
・黒か黒に近い濃いめの色合い。
・ストレートチップ・プレーントゥがオススメ。
・革靴かエナメル素材が一般的。
・ベルトと同じ色に合わせるのがプチおしゃれ。
男性が結婚式でよく気になる疑問まとめ
さて、友達の結婚式の基本的な服装については、概ねご理解頂けたのではないでしょうか?
また、結婚式の服装に関して、まだまだ疑問があるという男性も多いと思います。
そんな男性の為に、よくある質問をまとめてみました!
これさえ知っておけば、友人の結婚式でも恥をかかずに済むはずなので、ぜひご覧ください!
カフスボタンは着けていいの?
カフスボタンも全然OKです!
ただし、キャラクターモノや物凄く目立つモノは避けるようにしましょう。
無難にシルバーにしておくのがオシャレです。
Yシャツの種類によっては着けられない事もあるので、事前に確認しておこう。
ポケットチーフは有?折り方は?

ポケットチーフも結婚式では全然問題ありません。
むしろ、結婚式くらいはやっておくべきだと言えます。
いろんな折り方がありますが、結婚式ではスリーピークスという折り方がオススメです!
↓↓ 参考動画をcheck!
ビジネススーツでも大丈夫?
できる限り避けたほうが良いですが、ビジネススーツでも基本的には問題ありません!が、できれば避けたほうが良いです。。。
友達の結婚式の服装をそこまでチェックする人も少ないと思います。
ただし、会社に出勤するようなスタイルはNG!
あくまでも結婚式という事を忘れずに、チーフ・カフス・明るめのネクタイなどをうまく活用して、特別感を強調するようにしよう。
タキシードでの参加はアリ?
最近の結婚式はお昼くらいから始まるのが多いので、タキシードは親族以外はあまり良いとは言えません!
夕方くらいから式を始めるナイトウェディングなどであれば、タキシードと蝶ネクタイのセットもアリです。
ただ、1人だけタキシードだと明らかに浮いてしまうので、気を付けましょう。
ネクタイピンはマナー違反?
ネクタイピンは特にマナー違反というわけではありません。
ネクタイを立体的に魅せる為の必須アイテムとも言えます!男性の結婚式のスタイルとしては、当たり前のように付ける方の方が多い傾向にあります。
ただ、こちらもカフス同様に派手過ぎるものは控えたほうが良いでしょう。
男性のカバンってどうなの?
結婚式で男性がカバンを持っている印象は少ないですが、もし、ご祝儀などを入れる際にカバンが必要という方もいると思います。
そんな方は、ビジネススタイルのカバンだけは絶対に避けてください!明らかに周囲が異変を感じます。
もし、カバンを用意するのであればクラッチバック程度の大きさにしておくことをオススメします。
帽子(ハット)を被るのは?
基本的にはあまりオススメできません。
外で挙式をする際には、オシャレなハットをかぶる方もいますが、室内に移動する時には帽子は被らないようにしましょう。
また、なにか特別な理由があって帽子をかぶらないといけない場合には、事前に新郎新婦に報告しておくこと良いです。
これはダメ!友達の結婚式でNGな服装!
・白のスーツや派手目な色合いのスーツ。
・柄の派手なネクタイやYシャツ。
・ローファー、スニーカーなどカジュアルスタイルの靴。
・バックルの大きすぎるベルト。
・ヘビ革・ワニ革などの縁起の悪い柄や素材。
・真っ白な靴下。
どんな理由があれ、友達の結婚式では絶対にやってはいけない服装です。!
服装やマナーを守って楽しくお祝いしよう
友達の結婚式と言えど、一般的な常識やマナーはしっかりと守って、楽しい気持ちでお祝いしてあげる事が大切です。
特に、友人代表としてスピーチをする時などは、より一層身だしなみには気を遣わなければなりません!
最近の結婚式は昔よりはお堅いイメージも少なくなっていますが、それでも冠婚葬祭の1つとして、常識は学んでおく必要がありますので、服装だけでなく、ご祝儀の金額やご祝儀袋の選び方、のしの書き方なども覚えておくようにしましょう。
この記事のまとめ
いかがでしたか?
友人の結婚式に参加した事のある方はわかると思いますが、一生に一度の晴れ舞台なので、しっかりと見守ってあげる事が大切です。
ハチャメチャにやり過ぎて苦い思い出になったという方もいると思いますが、当ページの情報は、次の友達の結婚式に活かせるように、これを機に最低限の服装マナーは覚えてくださいね。