4月に入り新生活。
新しい出会いのあるこの時期、皆さんは楽しめていますか?
筆者は最高に…しんどいです。
バイト先で新人さんが入ってくるのが恐怖で仕方がない。
というのも、わたくし何を隠そう極度のコミュ症なんです。
趣味の友達や、仲良くなった人とかなら大丈夫なんですけど、基本的に人と話す時は心臓バクバク・手足ガクガクです。
コミュ症の特徴とは何か、治し方は無いのか調べてみました;;
まずはコミュ症診断のチェックリストで自分がコミュ症か、人と何が違うのか知っていきましょう。
目次からササッとチェック
コミュ症でも世界の拡がる出会いがある!?

上手に話せないから自分に出会いなんて…そもそも人と話すのなんて嫌いだし出会いなんて求めてねーよ…と、自ら自分の世界を狭めてしまうのはもったいない!
コミュ症だって本当に自分にとって安心できる相手だとわかったら仲良くなりたいんです。ですよね?
普段から人を避けてしまうからきっかけがないだけなんです。ハッピーメール
なら恋愛に不器用でも大丈夫!優秀な検索機能とじっくりやりとりできるメッセージ機能で、きっと理想の相手が見つかるハズ!
なお、ハッピーメールは18歳以上限定のサービスです!利用前に必ず年齢確認をお願いします!
コミュ障?自称コミュ症?
ネット上でよく聞くコミュ症ですが、コミュ症とは実際何のことでしょうか?
コミュ症・コミュ障の正式名称は「コミュニケーション障害」。
一般的に人とコミュニケーションを取るのが苦手とする人の事を指して使われていますが、実際はコミュニケーション障害を伴っている人は少ないと言われています。
え、それってどういうこと?
コミュ障とコミュ症の違い
コミュ障の事をコミュ症として書くのは実は間違いなんです。
コミュ障の人の特徴は、コミュニケーションを苦手とし、コンプレックスを抱いている人であり、この【コンプレックス】を持っているか持っていないかがコミュ障とコミュ症の違いと言えるでしょう。
コミュ障は医学的であり、コミュ症と書くのはネットスラングであると考えると楽でしょうか?
コミュ症とは?
「人とコミュニケーションを取るのが苦手だ。」と言い、わざと人と距離を置くのは、コミュ障ではなく、コミュ症です。
友達が多くても、人と接している人でも、コミュニケーションが辛い・しんどいと思っている人はコミュ障にあたるそうです。
ちょっとめんどうですが、漢字1つで意味に違いが出るんですね。
こんな人はコミュ症かも?
人前に立つと極度に緊張したり、とっさに声を出すことができなかったり、上手く人と会話が続けられないことってありませんか?
それはあなたがコミュ症だからかもしれません。
人と上手く話せなかったり、人の目が気になったり、初めての人と喋れないと言った時に使う自分の逃げ道・言い訳として使用される事が多いです。
自分はコミュ症?チェックシートで確認!
自分はコミュ症なのか、これは平気だけど…こういうのは苦手だな…
『自分ってもしかしてコミュ症?!』と思っている人はぜひ、チェックシートで確認してみてください!
いかがでしたか?
4コ以上あてはまったらコミュ症かもしれませんっ!
コミュ症の特徴
続いてコミュ症の特徴をご紹介します。
普通の人との違いが判れば少しは改善策を立てられるかもしれませんね。
実際に会って話すのは苦手でもメッセージ交換からなら始められる!

人見知りだから街中にちょっと好みのタイプの人がいても声をかけるだなんてハードル高すぎるよ!って?
ハッピーメールならまずはメッセージのやり取りからスタート!最初は話しかけるタイミング、会話の続け方が分からなくても、返信をじっくり考える暇だってあります。
心を開くことができる相手なら実際にお会いしてみることもできちゃいます♪
ハッピーメールはこれまでに色々な人同士、沢山のカップルを誕生させてきているのです!
自分のテリトリー内とテリトリー外
コミュ症の人は、自身のテリトリーが明確にある人が多いです。
例えば、外では人との会話を苦手としているのに家の中では饒舌だったり、SNSやネットでは態度が大きい人はこのタイプのコミュ症に当てはまるでしょう。
自分のテリトリーに人が侵入しないという安心感から饒舌になったり態度が大きくなったりしてしまうのです。
逆に、外など自分のテリトリー外での人との関わりは自分が安心できる場ではないので萎縮してしまいます。
人見知りしやすい
コミュ症の人は、人見知りが激しいという特徴があります。
人見知りが激しいからこそ、『人とコミュニケーションを取るのが苦手なんだ、自分はコミュ障だ』と思いがちなのです。
逆に、仲のいい友達とはよく喋りますし、相手によっては暴言のような言葉で会話をしてしまうことがあります。
これは、仲のいい友達が自分のテリトリーの中の存在で危害がないからというのが理由からです。
『お前バカだな~w』『だからクソ野郎なんだよww』とか、言ってしまう事ありません?
人の心を読み取ることが苦手
コミュ症の人で多いのがこの症状です。
相手の心を読み取る事ができないので急に違う話を始めたり、素っ頓狂な返しをしてしまうことがありがちです。
自分でも何となくそのことを察しているので人と会話したくないと思ってしまうのです。
人の心が読み取れないからこそ、自分自身の心も開くことができず友達が少ないという傾向もあります。
意思疎通が苦手な点もコミュ症の特徴と言えるでしょう。
自分から話しかけに行けない
コミュ症の特徴として、自分から人に話しかけられないと言う点も挙げられます。
しかし、話しかけられないだけで本当は会話をしたいと思っている矛盾があるのも特徴的です。
話しかけるきっかけが見つからないから無口になってしまいますし、逆に急に声をかけられると心の準備が整わず挙動不審になったりテンパって答えられないといったことが起こります。
コミュ症に治し方はある?
ぶっちゃけ、コミュ症の人ってコミュ症じゃない人をうらやましくおもっていますよね。
筆者もそうです。コミュ力が高い友人は友達がたくさんいるのに、自分はその人しか友人がいない…。
友達欲しい!友達!バイト先でもテンパらないくらいに改善したい!!!
コミュ症に治し方はないのか探してみました。
1.聞き役に徹してみる
人の気持ちを汲み取れないなら、汲み取れるようになるまで人の話を聞くのはどうでしょうか?
何人かで集まって食事をするのが一番いいでしょう。
人数が居れば自分が会話に参加しなくても進んでいきますし、コミュ症であることを知っている友人がいれば自然と話すタイミングを振ってくれます。
友人の協力を仰ぎ、色んな人の話を聞いてみて徐々に会話のタイミングと人の気持ちの汲み取り方を覚えましょう。
2.自分のテリトリーを広げる
家や特定の場所なら人と話せる。そんなコミュ症の方は、人を自分のテリトリーにぶち込みましょう。
筆者も、慣れている場所ならある程度人と話せるので職場やバイト先では話せる人を中心にテリトリーを広げ自分のテリトリーで人は暴れないと思い込み新人さんや新しい出会いを少しでも和らげられるようにしています。
ここは自分の居場所だから!という事がわかっていればある程度居心地のいい場所になるのではないでしょうか?
突然の来客とかは…その…頑張りましょう…w
3.自分が何かしたからと言って世界は変わらない
スケールがでかい!!!
ですが、この考え方結構いいです。
初対面の人と話すのが苦手な方には有効的じゃないでしょうか?
自分が何かしたからと言って世界は変わりません。
明日には忘れられてるでしょうし、何か失敗しても死ぬわけじゃないんですから気にせず過ごしましょう。
コミュ症診断、コミュ症の特徴と治し方まとめ

コミュ症って、簡単に言ってしまうとただの経験不足というか、食わず嫌いなんですよ!
人と話すのに慣れていないから苦手なだけで、慣れさえすればコミュ症は克服できます。
ていうか、できるらしいですw
自分がコミュ症であることを再認識し、何が苦手で、何なら得意なのかをりかいすることがコミュ症の治し方に繋がることでしょう!
コミュ症で生きづらい皆さん!一緒に克服していきましょ…。