ウイスキーがお好きでしょ?
そんなウイスキーを炭酸水で割ったものがハイボールですが、皆様お好きでしょ?
ハイボールは聞くところによると、ダイエットには持って来いのアルコールらしいんですが本当なんでしょうか(゚Д゚;)
その真相は明らかにするためにハイボールに含まれるカロリーと糖質についてまとめていきます!
また市販のハイボール缶とジョッキで出されるハイボールでカロリーや糖質が違う件についてもまとめますよ!
まぁ私はカロリーだけじゃなく二日酔いも心配なので、コレ飲んでますが。。
目次からササッとチェック
【二日酔い知らず】ハイボールを飲み過ぎる前にコレ!
ついつい飲み過ぎてしまうハイボール。あのさっぱりした飲みやすさは虜になっちゃいますよね。
そんなハイボールを飲み過ぎて次の日に後悔しないように事前にレバウルフで体調管理しておきましょう!
通販で購入可能なレバウルフには市販品にはない成分を黄金比率で充実させているので、二日酔いや悪酔い防止に最適なんです。
個別包装だから持ち運びの便利さがあり、胸ポケットやバッグに忍ばせることでいつでも取り出すこともできますし、会社のデスクに入れておいてもいいですね♪
今なら初回限定価格の1980円で購入できるので超お得!この機会に一つ購入して持っておきませんか?
ハイボールのカロリーは?
ダイエットの時に飲むべきアルコールとされているハイボール。
気になるのはそのカロリーですよね。
どうやら飲み方によって低カロリーにすることも可能だそうなので見ていきましょう!
低カロリーって本当?
ハイボールはビールの3分の1のカロリーで楽しむこと出来ます。
正確な数値はウイスキーと炭酸水の割合によって変わりますが、大体350mlで40~50カロリーくらいです!
その低カロリーの秘密は炭酸水で割ることにあります。
炭酸水はカロリーがないため、炭酸水の割合が高くなればなるほどカロリーが落ちていきます。
ちなみにウイスキー自体はロックで飲むと度数が高い分カロリーも高いので注意しましょう(゚Д゚;)
割ったものに依存する
炭酸水で割ることによりカロリーが低くなります。
しかし炭酸水にも種類がありますよね。
意識高い系人間が大好き全くの無味の炭酸水、無味な炭酸水が苦手な人向けの甘みが付いた炭酸水。
甘い炭酸水を使うとその分のカロリーが上乗せされるので、ダイエット中なら無味の炭酸水がおすすめです!
ハイボールの糖質は?
次はハイボールの糖質を見ていきましょう!
糖質制限ダイエットなんて言葉がありますから、糖質は低くないとダイエット向けのアルコールとは言えません(._.)
そんなハイボールの糖質はおいくつなんだろう…。
ハイボールの糖質はなんと…?
ハイボールの糖質は0です…!!
いやこれ、丸じゃなくてゼロです。ゼロなんですって!
ハイボールの素、ウイスキーは蒸留酒と呼ばれるお酒に分類されます。
この蒸留酒は糖質量がゼロのお酒のであるため、それを使うハイボールももちろんゼロにあるということですね。
糖質のついでにプリン体も…?
ハイボールは糖質ゼロのダイエット飲料であることが分かりました。
ではついでにですが、痛風などの原因とされるプリン体の量についても見ておきましょう!
プリン体も0です。
いやだから丸じゃなくてゼロです、ゼロ。
もう痛風におびえる心配もないんだよ?さぁ楽しい晩酌の時間を始めようか…(∩´∀`)∩
悪酔いしない最強の方法!?
糖質ないから糖尿病にもなりにくいし飲みまくるぞーっていっても悪酔いしてしまったら元も子もありませんよね?
体内のアルコールを分解するには、肝臓の働きが重要であり、毎日飲み過ぎてしまうと肝臓の働きが弱くなり、悪酔いや二日酔いになりやすくなって、日々の疲労回復にも支障が出てくるんです。
そんな時に、いつでも取り出して服用できるレバウルフなら手軽に日々元気な肝臓をキープするための栄養を摂ることができます。
栄養ドリンクはそれこそ糖分が多いですし、飲み過ぎには注意が必要ですから、1回3粒でおっけーの錠剤タイプのレバウルフならその点も安心です。
楽しいお酒の次の日にぐったりして1日が終わるなんて嫌じゃないですか。レバウルフで翌日もスッキリな強い肝臓を育てましょう!
ハイボールは缶とジョッキ、飲み方でカロリー・糖質は変わる?
低カロリー、糖質ゼロでダイエット中のお酒には有用であるハイボールですが、なにやら缶で飲むのと自宅や居酒屋でジョッキで飲むのではカロリーが違ってくるとのことですが真相が気になります。
ということで続いては、缶とジョッキでの飲み方の違いについてみていきましょう!
市販の缶ハイボールはカロリー糖質共に高くなる?
自分で作るハイボールと比べると、市販の缶ハイボールはカロリー糖質共に高くなります。
理由は万人受けを目指して、飲みやすさ重視で作っているからです。飲みやすさの追求のために、糖質やカロリーが増えるのだとかっД;)
しかし缶であっても、プリン体はゼロの物が多いようです!
では実際にハイボール缶に含まれるカロリーと糖質を見ていきましょう|д゚)
サントリー 角缶ハイボール缶の場合

内容量 | カロリー | 糖質 |
---|---|---|
100mlあたり | 49カロリー | 0g |
350ml缶 | 171.5カロリー | 0g |
500ml缶 | 245カロリー | 0g |
こちらの商品は飲食店で提供されるジョッキハイボールを、そのまま自宅でも楽しめるように!
というコンセプトで作られていることもあり、糖質はゼロですね!
強炭酸で飲みごたえ抜群ですが、カロリーはちょっと高めですね(゚Д゚;)
アルコール度数は7%です。
サントリー トリスハイボール缶の場合

内容量 | カロリー | 糖質 |
---|---|---|
100mlあたり | 50カロリー | 1g |
350ml缶 | 175カロリー | 3.5g |
500ml缶 | 250カロリー | 5g |
ト、ト、トリスノハイボール~♪のCMで同じの小さいおじさんが目印のこの商品。
紹介する中では糖質、カロリー共にNo1の高さです(笑)
それだけ飲みやすいってことなんだろうけど、やっぱり気になりますよね|д゚)
アルコール度数は7%です。
アサヒ ブラックニッカハイボール缶の場合

内容量 | カロリー | 糖質 |
---|---|---|
100mlあたり | 43カロリー | 0.5g |
250ml缶 | 107.5カロリー | 1.25g |
350ml缶 | 150.5カロリー | 1.75g |
アサヒのブラックニッカは糖質が含まれていました。
ちなみに500ml缶が販売していないです。
代わりに250ml缶というスモールサイズが販売されているようですので、そちらを記載させていただきましたm(__)m
アルコール度数は9%と、この中では高めですね。
タカラ焼酎ハイボール缶ドライ場合

内容量 | カロリー | 糖質 |
---|---|---|
100mlあたり | 42カロリー | 0g |
350ml缶 | 147カロリー | 0g |
500ml缶 | 210カロリー | 0g |
この中では一番安く買えるのが魅力、そして一番低カロリーですね♪
糖質0で手軽にハイボールを試したいならこの缶ハイボールがおすすめ!
アルコール度数は7%です。
健康的には手作りが無難!
缶であっても糖質はほぼ増えていないということが分かりましたね!
企業努力を感じます(゚Д゚;)
しかしカロリーに関してはジョッキで飲んだ方が低いので、ダイエット中は原則自分で作るようにしましょう。もしくは居酒屋でジョッキで飲むのがおすすめ!
手間であっても自分で作って、自分好みの味を見つけるのも、また通の楽しみ方ということで!
家に自分好みのジョッキを用意しておくと、特別な晩酌感が出て楽しみが増えると思いますよ!
ダイエット中にはハイボール!
というわけでダイエット中には炭酸水で割ったオリジナルハイボールをジョッキでグイっと飲むのがおすすめ!
た だ し!
アルコールには何かと注意点があるものですよね。その注意点を見ておきましょう(∩´∀`)∩
コークハイボールはNG
炭酸水の代わりにコーラでハイボールを割ったコークハイボールは、お酒があまり得意じゃない方も楽しめる為人気ですよね。
個人的に大学生なんかが好んで飲んでいるイメージがあります。
ハイボールの低カロリー、糖質0の秘密は炭酸水にあるわけですから、当然コーラなんて糖質とカロリーの塊みたいな飲み物で割ったら物が変わりますよね(笑)
どうしてもコークハイボールが飲みたい場合は、ゼロカロリーのコーラにてお楽しみください!
正直僕はゼロカロリーコーラはコーラの良い所がないですし、お金出して飲むものじゃないと思っているので味に保証はしませんがね|д゚)ケッ
飲みすぎはNG
ハイボールがいくら低カロリーで糖質ゼロだからと言っても、飲み過ぎは厳禁ですよ!
チリも積もれば山となるように、低カロリーも積もれば高カロリーになりますからね(゚Д゚;)
ハイボールがダイエットに打ってつけの理由には低カロリー糖質ゼロ以外にも、飲み量を少なくしやすいという面もあります。
ウイスキーは元々度数が高いので酔いやすいですし、炭酸水でお腹も膨れやすいです。
だから飲み過ぎの心配はないのかもしれませんが、ヤケ酒や悪酔いにはご注意を…!
おつまみに注意!
お酒をたしなむうえで欠かせない存在おつまみ。
お酒が好きな人が太る原因には、このおつまみのカロリーにも問題があったんです!
高カロリーは揚げ物や肉類のおつまみは止めましょう!
反対に野菜系のおつまみ、例えば枝豆とかですね。そちらは低カロリーのためおすすめになりますm(__)m
ハイボールのカロリー糖質は?まとめ

というわけでハイボールは低カロリー糖質0でダイエット中のお酒としては、かなり有用であるということが分かりましたね!糖質とプリン体がゼロっていうことに驚きました(笑)
今すぐそのジョッキに注がれたビールは他の誰かにあげて、ハイボールを代わりに注文することにより、ビール腹とおさらばすることが出来るかもしれませんよ!
『ハイボール×唐揚げがやっぱ最高だよね!』って言っているハイボールCMがありますが、アレはダイエット的には魔の手なので誘惑に負けないでください(゚Д゚)ノ
ハイボールを楽しみながらポッコリお腹の脂肪を減らしたい時にはシボヘールに手助けしてもらいましょう!
葛の花由来のイソフラボンには、お腹の内蔵脂肪と皮下脂肪を減らしてくれる3つの作用、①中性脂肪の合成を抑制し、②脂肪分解をサポート、そして③脂肪燃焼に必要な褐色脂肪細胞の働きをサポートをしてくれるので、落ちにくいお腹の脂肪もスッキリとさせてくれるのです。
とはいえ適度な運動とバランスの良い食事がダイエットには必須ですから、シボヘールだけに頼らずサポート的に使用して、美味しいハイボールを楽しみましょう!