何だか目が疲れたなと思った時、目の下がピクピク痙攣した事はありませんか?
場合によっては中々止まらないのでストレスが溜まったり、次第に頻度が増えたりして不安になる事も…。
この目の下のピクピク、一体何なのでしょうか?
この記事ではそんな気になる目の下のピクピク痙攣について徹底解説!治し方や原因について迫ります。
実はそれ、病気だったかも…?!
目次からササッとチェック
目の下がピクピクするのはどういう事?
目の下がピクピクと痙攣していると違和感があってどうしても気になりますよね。
止めたくても勝手に動いて止まらないので、困ったり悩んだりしている方もいらっしゃると思います。
では、この気になる目の下がピクピク痙攣するのには一体何が起こっているのでしょうか?
痙攣の原因は筋肉と神経?!
私たちの身体を動かしているのは神経と筋肉。
神経や筋肉は、骨や血管と共に、基本的には身体の中の決まった場所にあるものです。
ですが、生きていく上での様々な要因で人によって微妙に位置が変わっていたリ、発達状態に差が見られる事もあります。
そうして、骨や筋肉、神経や血管の位置などが微妙に変わってくる事で何らかの不都合や異常が身体に起こってしまうのです。
神経が興奮すると筋肉も…
そして、この目の下のピクピク痙攣の要因となっているのが主に神経や筋肉、血管です。
そもそも何故人間の身体が動くのかと言えば、それは筋肉が神経によって動かされるからです。
筋肉は神経が興奮し、信号を伝達させる事によって、目的に応じた動き方をします。
ですので、目の下がピクピク痙攣する原因としては、神経や筋肉、血管などに何らかの異常をきたしている事が考えられます。
目の下のピクピク痙攣の原因とは?!
それでは、目の下がピクピク痙攣する原因となっているのは一体何なのでしょうか。
やはり、神経や筋肉が関係している様ですが、それに異常をもたらす原因となるものは幾つか考えられます。
順番に確認してみましょう。
目の下のピクピク痙攣の原因 1.眼精疲労
目が疲れている時に、目の下がピクピク痙攣してくる事が多いのではないでしょうか。
例えば、仕事でパソコンなどを長時間使用するなど、現代社会には目が疲れやすく休まりにくい要因が多々あります。
この疲れ目・眼精疲労が目の下がピクピク痙攣するのを引き起こしているのです。
目の下のピクピク痙攣の原因 2.ストレス
眼精疲労と同様に、ストレスも目の下をピクピク痙攣させる要因の1つとして考えられます。
ストレスにせよ眼精疲労にせよ、それらが溜まり続けて中々解消されずにいると、より症状を引き起こしやすくなってしまいます。
元より過度のストレスは健康の大敵と言えます。そして、自分では気付かない内に溜まっている事も多い物です。
溜め込み過ぎない様に、時々は自分の現在のストレス度をきちんとチェックしておきたいものですね。
目の下のピクピク痙攣の原因 3.睡眠不足
睡眠は疲れた身体を休める為の非常に大切なもの。
それは目に対しても同じ事で、しっかりと目を閉じて休める事で眼精疲労の回復にも繋がります。
ですので、目が疲れていると自覚のある時はできるだけ早く眠りにつく様にするのが良いでしょう。
目の下のピクピク痙攣の原因 4.カフェイン過多
1日の中でコーヒーを飲むのが習慣になっている方もいらっしゃるかと思います。
しかし、そのコーヒーに含まれるカフェインを摂り過ぎるのは要注意。
カフェインの作用が筋肉を興奮させ、目の下のピクピク痙攣が起こってしまう事があるんです。
実は目の筋肉は他の部位よりもカフェインの影響を受けやすいんだとか…カフェインを摂り過ぎている自覚のある方は少し減らした方が良いかも知れません。
目の下のピクピク痙攣の原因 5.何らかの疾患
目の下がピクピク痙攣する原因は何かの疾患かも…?!
実は何らかの病気のサインである可能性もあるんです。
休んでもピクピク痙攣が全然治らなかったり、寧ろ悪化したりする場合はいち早く病院で診てもらうべきだと言えます。
目の下がピクピク痙攣している事で疑われる疾患
では、単に疾患が疑われると言っても、果たしてどんなものが考えられるのでしょうか。
目の下がピクピク痙攣している事で起こっている可能性がある疾患をご紹介いたします。
疑われる疾患 1.眼瞼ミオキミア
眼瞼ミオキミアとは、通常どちらか一方の片目に起こる疾患です。
何らかの刺激によって目の周りの筋肉が勝手に動く事で、ピクピクと痙攣している様になってしまうのです。
こちらは疲れやストレスなどの原因によって起こる生理現象的なものなので、全く珍しいものではありません。
また、しっかりと休息をとれば、症状は数日から数週間で収まってきます。
疑われる疾患 2.片側顔面痙攣
片側顔面痙攣は、その名の通り顔の片側が痙攣する疾患です。
最初は軽く目の辺りがピクピク痙攣するだけだったのが、段々と症状が悪化していき、頬や口元に痙攣が広がります。
この片側顔面痙攣の原因は頭蓋骨の中にあるので、簡単に治るものではないのが怖い所です。
片側顔面痙攣の原因は神経の圧迫
片側顔面痙攣の原因は、目を動かすのに関わる顔面神経が、脳からの出口の辺りで血管に圧迫される事で発生します。
神経が血管に圧迫され続けている状態となるので、常に神経が刺激を受けて興奮状態となってしまっているのです。
ですので完全に治療するとなると、手術を行って神経の圧迫を取ってしまう他ありません。
他にももっと簡単な治療法としてボトックス注射をする方法がありますが、効果は永続ではありませんので、定期的に治療を受ける必要があります。
疑われる疾患 3.眼瞼痙攣
眼瞼痙攣は、正しくは目の辺りがピクピク痙攣するという症状とは少し違っています。
左右の瞼に両方同時に起こる痙攣で、光が眩しく感じたり、痛みがあったりするというドライアイに似た症状の為、誤診される事もあります。
症状が進行すると瞬きの回数が増えたり、痙攣の頻度が高くなったりする状態になり、最終的には思う様に瞼が開けられなくなってしまいます。
そうなってしまうと日常生活に大きな支障が出てしまう為、深刻な疾患であると言えます。
眼瞼痙攣の原因は不明な事も多い
実は眼瞼痙攣の原因は不明なケースが多く、また根治治療の方法が現在確立されていない疾患です。
自然に治療する事もない為、疑わしい場合は早い内に病院にかかる事が肝要と言えます。
考えられる原因としては精神安定剤や睡眠導入剤を服用する事や心理的なストレスが挙げられます。
それらによって神経の伝達が阻害され、症状が起こると考えられており、抑うつなどの精神症状があると悪化しやすい特徴があります。
止まらない目の下ピクピク痙攣の治し方!
目の下がピクピク痙攣するのには、意外と怖い病気が考えられる事もあると分かりました…。
では、この目の下がピクピク痙攣するのが止まらない時はどうしたら良いでしょうか。
その止まらない時の治し方をチェックしてみましょう。
止まらない目の下ピクピク痙攣の治し方 1.休息をしっかりと
まずは基本的な治し方、しっかりと休息を取る事です。
とはいえ何かとお忙しい方もきっと多いはず。ゆっくり満足に休息を取るなんて結構難しい場合も多いですよね。
ですので、少しでも目が休まるポイントとして、寝る前のパソコンやスマホの使用はなるべく控えめにする事をおすすめします。
止まらない目の下ピクピク痙攣の治し方 2.ホットアイマスクの使用

疲れ目の解消に効果が高いと評判なのがホットアイマスク。
こちらを就寝前に使用する事で翌朝まで疲労を引きずりにくく、楽になりやすいと人気です。
市販されているのは、カイロの様にすぐ使える使い捨てタイプのものや、電子レンジで加熱し繰り返し使えるタイプ。
また、USBで充電して使用するタイプなど様々なものが売られているので、自分の好みや使いやすさで選べるのもポイントです。
止まらない目の下ピクピク痙攣の治し方 3.カフェインは控えめに
日頃からコーヒーなどのカフェインを多く含むものを摂っていらっしゃる方は要注意。
目の下がピクピクしてきたら、カフェインを摂るのは控えめにした方が良いかも知れません
難点としては、残念ながらカフェインをどのくらいの量摂れば痙攣が出てくる、とはまだ明確にされていない所。
しかし、日頃よくコーヒーを飲む自覚のある方は量を抑えた方が無難と言えます。
止まらない目の下ピクピク痙攣の治し方 4.目の周りのツボ押し
目の周りの疲れやコリを解す方法として、ツボ押ししてみる事もおすすめです。
眼精疲労解消におすすめのツボは、目頭にある晴明や目尻の延長線上にある太陽、後頭部にある風池など。
この他にも目の周りの筋肉を揉み解す様に、ゆっくり優しく押してあげるのが良いでしょう。
止まらない目の下ピクピク痙攣の治し方 5.早めにお医者さんに相談
ピクピク痙攣が止まらない時、軽い症状であれば問題はないのですが、段々頻度が増えてきたり、範囲が広がってきたりした時は心配にもなりますよね。
そんな時は、やはり早めに病院で診てもらうのが良いでしょう。
深刻な症状でなければ安心できますし、もし片側顔面痙攣や眼瞼痙攣だった場合は症状が軽い内に対処ができるので安心できます。
暫く経っても治らない時や違和感があった時は、いち早く眼科にかかる様にしてください。
目の下のピクピク痙攣が止まらない時の治し方とその原因まとめ!
意外と侮れない、止まらない目の下ピクピク痙攣…ずっと続いているとストレスにもなりますよね。
そのストレスが逆にピクピク痙攣を長引かせる原因になってしまっているかも知れませんし、場合によっては何かの疾患かも…。
とかく日常生活では目を使ってしまうものですので、きちんとケアする事でピクピク痙攣を予防するのも大切ですよ!