謎に包まれたはずだったお肉。
皆様は日頃からよく日清のカップヌードルを召し上がりますでしょうか?
私は1年くらいほどにハマり昼食は週4でカップヌードルを食べる生活をしていました。
そんなカップヌードルに含まれる丸い肉こそ謎肉。そして謎肉の正体を日清が公表してしまったことはご存知でしょうか?
この記事ではそんな謎肉の正体に加え原料や作り方、販売情報までまとめていきますよ!
目次からササッとチェック
そもそも謎肉とは?
先ほども軽く説明させていただいた通り、謎肉というのは日清カップヌードルに入っている茶色の丸いお肉の事です。
カップヌードルが発売された当初からこのお肉を採用しており、多くの人の胃袋に流されていきました。
味はスパイスが効いていて、子供から大人まで通して美味しい!と思えるような感じですよね。
なんで謎肉って呼ばれるのか?
今日は #謎肉の日 pic.twitter.com/3cGAsoPONM
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) 2018年7月29日
発売された当時から入っていたこのお肉に対して、ユーザーからはこの肉の正体は一体何なんだ?という声が多く挙がりました。
何の肉なのか分からないけど美味しい。そんな感想が増え、いつしかネット上では謎肉と呼ばれるようになったそうです。
それを見た日清がコレはネタになるな…と謎肉と公式で名乗るようになったそうです。つまりはネットの声に便乗したということですね。
日清自体かなりネットの流行に敏感で、CMやTwitterも流行に乗ったパロディ系や若者ウケを狙った物がよく見られます。
謎肉の正体とは?
そんな謎肉の正体を発売から46年経ってから、いきなり公表してしまいました。
謎肉に興味を示す人が減りつつあった現状を打破するための、打開策と言った感じでしょうか?
では謎肉の正体とはなんであったのでしょうか?
正体はあの食べ物
正体をばらすために用意された、名探偵コナンのスピンオフ作品とコラボされた漫画が話題になりました。
謎肉の正体は『大豆』でした。謎肉とは大豆を原料にしたダイズミンチだったんです。
大豆+肉を原料とした料理と言えば豆腐ハンバーグが代表的ですよね。どうりで誰でも楽しめるような味わいになっているわけだ(-_-)
作り方を突き詰めると、大豆由来の原料に野菜を複数混ぜたお肉だそうで、普通のミンチと比べるとヘルシーという感じですね!
どんな意図で作られたの?
作り方を先ほど軽く紹介しましたが、言ってしまえば動物の肉と野菜を原料としたお肉です。
どうしてこのような謎肉を作ったのかに対して日清は『動物資源と植物資源を合わせることにより、食糧危機も乗り越えることが出来るハイブリッドミートを作りたかった』と話しています。
後付け臭が凄いですが、まぁ言ってることは間違いではないのでしょう。
本当は大豆由来の原料や野菜を混ぜることにより、肉のコストを下げたかったのではないかと私は思ったのですが違うのかな|д゚)チラッ
謎肉の作り方って?
謎肉の原料が分かったのであれば、作り方も分かるのではないだろうか?
そう思い調べてみたり、作ってみたりする人は多いみたいですね!
作り方を分かりやすく動画にしている方がいらっしゃったので、紹介させていただきます。
謎肉を再現する人現る
というわけで謎肉の作り方として、謎肉の再現を試みる動画です。
動画ではしっかりと大豆ミンチを使用しており、再現クオリティがかなり高いですね!
カップヌードルの謎肉を増量させたい!という方はぜひこの作り方をマネしてみてください!ちょっと脂っこいかもですが…。
個人的に丼にするより、単体でおつまみとしていただきたいなぁと思いました( ˘ω˘ )
謎肉を作り出すことは自宅では不可能?
上で紹介したのは作り方いうより、再現する方法なんですよね。
実際の謎肉は上の動画でも言っていた通り、フリーズドライ製法という自宅ではできないような工程を挟んでいるため、自宅での作り方はあくまでも再現という形になります。
なので多少味が違っても問題ありませんよ!ということだけ|д゚)
謎肉関連商品の販売情報

謎肉はカップヌードルユーザーから人気が高く、毎年何かしらの謎肉関連商品が販売されています。
代表的なのは『謎肉祭』のカップヌードルでしょう。謎肉が通常のカップヌードルの10倍も入っているということで、多くのファンの心をつかみました。
最近ではどんな謎肉の商品が販売されているのでしょうか?気になったのでまとめていきますよ!
珍種謎肉シリーズ
ご期待に沿えず、
まことに申し訳ありません。珍種謎肉第三弾は
「バジル謎肉」(8/6発売)https://t.co/5qNNUT990d #珍種謎肉 #進撃の巨人 #shingeki #進撃の謎肉 #ハンジ pic.twitter.com/75GyicGD3j— カップヌードル (@cupnoodle_jp) 2018年7月23日
2018年8月現在は珍種謎肉シリーズというものが販売されています。
味は今のところ3種類で発売されています。(今後増える可能性があるかも…?)
スモークチリしょうゆ味…癖になる辛み。唐辛子を原料に追加したチリ謎肉入り。
ガーリックシュリンプ味…ぷりぷりのエビを原料に追加し食感を活かしたえび謎肉入り。
イタリアンチリトマト味…オリーブオイルを利かせたバジル謎肉入り。
大人気漫画進撃の巨人とコラボしている事で色んな層から人気を集めているようですね!
謎肉キューブもあるよ!

なんやこれ…。面白グッズを取り扱うような雑貨屋で作られたネタ商品だと思うじゃないですか…。
これカップヌードル公式が作り出したグッズらしいですよハイ。
微妙に違う謎肉の模様(?)を見て、ルービックキューブの様に絵柄を揃えていく物らしいです。
普通のルービックキューブはもう揃え飽きたという人に向けて販売されているのだとか…。いや難しすぎると思うんですが|д゚)
謎肉単体の販売予定は…?

謎肉ファンの間で取り合いとなるくらい人気を集めた『謎肉祭の素4連パック』はご存知でしょうか?
知らない人に向けて簡単に説明させていただきますと、謎肉祭の素とはこれを入れるだけで、カップヌードルのお肉が10倍の量になっちゃうよ!という麺などは一切ない謎肉オンリーの製品です(笑)
2017年にセブンイレブンのネット販売オムニ7にて、5000個に数量限定で販売されたのですが、一瞬で完売してしまったという製品でもあります。
ちなみにこの製品が再び販売するとの情報は一切なく、現在手に入れるにもメルカリやヤフオクなどですら完売しています(転売ヤー歓喜といった感じ)
急に販売開始のお知らせを開始するかもしれないので、日清カップヌードルのTwitterをフォローするなどして情報には敏感になっておくと良いかもしれませんね|д゚)マダカナ?
謎肉の正体、原料、作り方についてまとめました
というわけで謎肉の正体は『ダイズミンチ』だったんですね、食べやすい理由は野菜も配合されているからだったのか(*‘∀‘)
大豆由来の原料でハイブリットミートだなんて、日本の将来本当に役に立つかもしれませんね(笑)
フリーズドライ製法を用いた作り方をしているため、自宅で完全再現するのは困難ですが、似た物の作り方は多く存在しているようです!
謎肉祭の素の販売目途が立っていないこともあり、謎肉の量を増やしたい方は再現料理の作り方を学んでみると良いでしょう。