皆さん、缶ビールってお好きですか??
筆者は舌がおこちゃまなので、アラサーになった今でも苦手なビールが多いです。
逆に「あ、これ美味しい!」と思ったビールは、友人などに「それは飲みやすいビールだからね」と言われることもしばしば。
というわけで今回は、ビールが苦手な人だからこそ紹介できる!飲みやすいビールランキングTOP10をご紹介!
飲み会の席のビールに慣れたい!という人は、今回紹介したビールから始めてみては?
目次からササッとチェック
ビールの前にはレバウルフ!
様々な種類のヘパリーゼを販売しているゼリア新薬から、イチオシのバランスをで栄養成分を濃縮配合したサプリがレバウルフです。
ウコンやウルソを配合したレバウルフはビジネスマンの間で非常に高い人気を誇っています。連日の疲れ溜まっている人や飲み会の頻度が多い人からは毎日飲みたい、手軽に持ち運びたいという要望もありました。
その要望を形にしたのが、錠剤タイプで1日分を個包装にしたレバウルフ。
毎日の抜けきらない疲れや、付き合いでのお酒と闘うビジネスマンとして頑張っているそこの貴方、レバウルフを一度試してみて下さい!
ランキングの前に!知っておきたいビールのあれこれ
こんにちは。お酒弱いのにバーテンダー経験がちょっとだけある筆者です。
今回のランキングは完全に筆者の独断と偏見で作ったランキングですが、ビールと一言で言ってもいくつか種類があったりしますよね?
まずはランキングの前に、ビールについての豆知識をちょっとだけご紹介します!もしかしたら、飲みやすいビールを見つけるためのヒントになるかもしれません!
ビールと発泡酒の違いは?
ビールと発泡酒ってよく聞きますけど、実は細かく定義をすると、この2つは別物になるんです。
ビールは、麦芽が占める割合が半分を超え、その他の副原料は限られたもの・限られた量でしか使用できないという厳しい制限の中にあります。
発泡酒は、麦芽を使用しているもので、副原料の種類や量に制限がない物を指します。
ちなみに最近では「第3のビール」「新ジャンル」と呼ばれるビールも出てきてますね。
新ジャンルは主に「麦芽不使用で大豆・エンドウ豆などを発行させたもの」もしくは「麦芽の比率は5割を下回っていて、スピリッツを合わせたもの」の2種類に分けることが出来ます。
麦芽とホップとは?
麦芽とは、文字のまま「麦を発芽させたもの」
この麦芽によってビールのアルコール度数や風味など、ビールの特徴の大半が決まります。
ホップと呼ばれる植物はビールの苦み・香りなどを作る役割を持っています。
ホップは産地や投入する手順などで表情を変えるので、ビールメーカーでもそれぞれ特徴があります。
白ビールとは?
飲みやすいビールの代名詞とも言われるビールの種類に白ビールがあります。
白ビールとは、普通のビールに使用される大麦麦芽に加えて小麦や小麦麦芽などを原料にします。そのため、大麦を使用したものと比べて苦みが少なく、副原料にオレンジピールなどを使用するため、フルーティーに仕上がります。
ビールの苦みが嫌い!という人は、比較的飲みやすいビールの白ビールを選ぶことをおすすめしますよ!
市販の飲みやすい缶ビールランキング!ベスト3
まずは、本当にこれは飲んで損はない!という缶ビールベスト3を大発表します!
ちなみにこの3つなら、筆者はノリノリで飲むことが出来ます。それぐらい美味しい。ビールの美味しさを知ったという缶ビールもご紹介しますので、是非とも試してみてください!
市販の飲みやすい缶ビールランキング第1位【ヱビス】華みやび
ヱビスの白ビールである華みやび。これはおいしい!高いだけある!!
ビールはあの独特な苦みが美味しくない!という人が多いと思いますが、そういった苦みや雑味が一切なく楽しめる缶ビールです。
これは先日、学生の頃の先輩から差し入れしてもらって飲んだのですが、ハマりすぎてリピートしてます(笑)
ビールを初めて飲むなら、華みやびから飲み始めるのをおすすめしますよ!
市販の飲みやすい缶ビールランキング第2位【キリン】クラシックラガー
筆者が「飲みやすいビールもあるんだなぁ」と思えたのがこのクラシックラガー。
友人とのサシ飲みの時に「これ美味いから飲んでみろ」と言われ、飲んでみるとすっきりしてて飲みやすいビールだった!という感じです。
飲みやすいビールなので、ちょっとお高めではあるけれど初心者向けではあります!コンビニにも置いてあるので、是非試してみてください!
市販の飲みやすい缶ビールランキング第3位【ハイネケン】
「e」のロゴが笑顔に見える…、オランダのビールハイネケンもとても飲みやすいビールです。
コンビニやスーパーで缶もしくは瓶で購入することが出来ますし、お店によってはビールサーバーもあります!コンビニやスーパーで買ってお家で飲むのもいいけど、お店で飲むハイネケンめちゃくちゃ美味しい!
ハイネケンを飲むなら、グラスを冷やして、ハイネケンもキンキンに冷やして召し上がれ。私はこれで虜になってしまいました…。
飲みやすいビール4位~10位!
ここからは後半戦!
4~10位も、海外ビールや女性需要の高いビールなどをまとめてみました。
市販の飲みやすい缶ビールランキング第4位【ヒューガルデン】ホワイト
女性でも美味しく飲める!という海外のビールといえばヒューガルデンですね!
友人に連れられて行ったスポーツバーで飲んだことがある白ビールなのですが、海外のビールって美味しいんだなと思わせてくれましたね。
どことなく酸味があり、香りもオレンジのような爽やかさで、夏に飲みたいと思えるビールです。
市販の飲みやすい缶ビールランキング第5位【キリン】一番搾り
筆者の周りで、人気が高いビールはキリンの一番搾りです。
よく友人とお店に行くときに「出来ればキリンの店がいい、アサヒよりキリン」と言われており、ビールの違いが判らない筆者は「何わがまま言ってんだ」と思ってましたが、確かにキリンは美味い…。
「一番搾り」とは、製造の工程の中で一番最初に麦から絞り出される麦汁で作るビールのこと。その為か、口の中に変に苦みが残ることもなく、最後まですっきり飲みきることが出来ます。
市販の飲みやすい缶ビールランキング第6位【サントリー】ザ・プレミアム・モルツ
お歳暮にもらって嬉しいザ・プレミアム・モルツ。
正直、このビールを飲んだ時には何種類かビールを飲んで慣れてきた後なので、初心者としての感想ではないかもしれないです、すみません…。
ザ・プレミアム・モルツは泡から美味しい。クリーミーな泡を超えて流れてくるビールの味はなんとも格別!あとからふわっと抜けていくような苦みがちょっと癖になる美味しさです。
市販の飲みやすい缶ビールランキング第7位【バドワイザー】
おっさんが飲んでそうな海外のビールといえばバドワイザーというイメージが勝手にあったので、飲みにくそうと思っていたのですが、フルーティーでとても飲みやすい!
喉にきつく残るような味わいではなく、すっきりとした喉ごしなので初めてでも飲めます!
バドワイザーはコンビニでも高確率で置いてある海外ビール!レモンを添えたグラスに移して、より爽やかに飲むのがおすすめ!是非試してみては?
市販の飲みやすい缶ビールランキング第8位【水曜日のネコ】
女性の需要も高いですが、男性からの支持も熱い水曜日のネコ。最近コンビニではあまり見かけないので8位です…。
クリアな白ビールで、夏の風呂上りに飲みたい!と思えるような爽やかなテイストです。
ベルギービールのベルジャン・ホワイトエールというスタイルのビールで、ビール独特の苦みは少なく、オレンジピールや香草のコリアンダーがアクセントになっているビール。女性ならきっと美味しいと感じるはず!
市販の飲みやすい缶ビールランキング第9位【サントリー】金麦
ビールの苦みがどうしても苦手だ!という人には、金麦がおすすめです!
味が薄いというわけではないのに「うわぁ苦い!」というようなきつい苦みが少ないので比較的飲みやすいビールです!同じサントリーでもジョッキ生とかよりは飲みやすい。
ちなみに筆者が生まれて初めて飲んだビールはこれです!「あ、ビールってこんなもんなんだ!」と思って調子に乗って別のビール飲んだら全然飲めなくて、若干グロッキーになったのはいい思い出です(笑)
市販の飲みやすい缶ビールランキング第10位【ヱビス】琥珀ヱビス
秋冬限定の琥珀ヱビス!!ビールにちょっと慣れてきたなと思ったら是非飲んでほしい缶ビール。
これと一緒に食べる焼き魚がめちゃくちゃ美味しいんです!一気に大人の階段を上った気分になります。ちょっと苦いですけど、慣れてきたら是非飲んでほしいです!
ただ、筆者は琥珀ヱビスでびっくりするぐらい酔いました。飲みやすいせいか、結構すいすい飲んでしまうので、その点はご注意ください。あと、コンビニで買うとちょっと高い。
コンビニで買える飲みやすいビールまとめ
いかがでしたか?
缶ビールは、缶から直接飲むのもいいですが、個人的にはグラスに注いで飲む方が好きです!
ビールはぬるくなると突然飲みにくくなるので、まずは350mlを冷やしながら飲みましょう。グラスも冷えているとなお良しです!
ちなみに、個人的に一番飲みにくいなと思うビールは【アサヒスーパードライ】です。あいつだけは好かん。
飲み始めるなら、ちょっとお高いけど華みやびがおすすめですよ!ぜひ試してみてくださいね!
二日酔いのピンチのときにはレバウルフもお忘れなく。