1箱の値段が紙巻きタバコよりも安いリトルシガーとはどのようなタバコなのか?紙巻きタバコとは何が違うのか?気になっている方が多いと思います。
結論から言うと、リトルシガーとは葉巻タバコのことを指しており、その中でもドライシガーという種類に分類されているタバコです。
本記事では、リトルシガーの詳しい説明や正しい吸い方の種類をご紹介しています。さらにコンビニで買えるおすすめの種類や紙巻きタバコと比べて体に悪いのか?についても解説していくので参考にしてみて下さい!
目次を確認
- 1 リトルシガーとはどんなタバコ?リトルシガーの特徴を解説!
- 2 リトルシガーの吸い方は肺喫煙?口腔喫煙?吸い方の種類を解説!
- 3 コンビニで買えるおすすめのリトルシガーを5種類ご紹介!
- 4 リトルシガーと紙巻きタバコの違いについて解説!
- 5 リトルシガーは体に悪い?健康被害について解説!
- 6 リトルシガーとはどんなタバコ?正しい吸い方やおすすめの種類を解説のまとめ
リトルシガーとはどんなタバコ?リトルシガーの特徴を解説!

リトルシガーとは葉巻タバコの1種で、香り豊かな葉巻の特徴を持ちつつ手軽さを兼ね備えたものです。そして、リトルシガーとはどういったものなのかを理解する中で、葉巻タバコの種類について少し覚える必要があります。
葉巻タバコは、大きく分けるとプレミアムシガーとドライシガーの2種類があります。主に保管方法に違いがありますが、リトルシガーはドライシガーという葉巻タバコに部類されるものの保存方法が簡単という特徴を持っています。
ここでは、葉巻タバコについての詳しい説明やおすすめの保管方法、サイズの違いによって名称が変わるシガリロについてなどを詳しく解説していますので読んでみて下さい!
リトルシガーとは①:葉巻タバコの一種で保管方法が簡単
リトルシガーは葉巻タバコに分類されており見た目は紙巻きタバコに似ていますが、その違いは「巻紙にたばこの葉を使ったシート」が使われています。
また、上記で軽く触れたプレミアムシガーは簡単に言うと本格的な葉巻で、保管にはヒュミドールという保湿容器が必要になってきます。
その一方でリトルシガーなどのドライシガーは直射日光が当たらず温度変化が無い場所に保管するなど簡単なことに注意すれば常温で保管することが可能です。
リトルシガーとは②:シガリロと見た目が違う
先ほど「サイズの違いによって名称が変わるのがシガリロ」とお伝えしましたが、同じドライシガーに属するリトルシガーとシガリロは大まかな見た目こそは似ていますが、よく見ると大きな違いが2つあります。
リトルシガーと似ているシガリロの違いは、フィルターの有無やサイズの違いなどが挙げられます。
ここでは、リトルシガーとシガリロの大きな2つの違いを初心者の方にも分かりやすく解説していくので必見です!
リトルシガーとシガリロの大きな違いはフィルターの有無
リトルシガーとシガリロの違い1つ目はフィルターが有るか無いかです。基本的にリトルシガーとシガリロのどちらにもフィルターは付いていますが、フィルターが無いシガリロもあります。
もし、初めてシガリロを吸って自分には「少しキツイな…」と感じた方は、フィルターが付いているリトルシガーから始めてみるのがおすすめです。
リトルシガーとシガリロの大きな違いはサイズの種類
リトルシガーとシガリロの違い2つ目に、サイズの種類です。
- リトルシガー:1.36g以下
- シガリロ:1.36g~4.45g
リトルシガーのサイズは1.36g以下ですが、シガリロは1.36~4.45gという違いがあります。僅かではありますが、このサイズもリトルシガーとシガリロを見分ける違いとなっています。
シガリロとはスペイン語で「小さい葉巻」という意味になり、他の葉巻タバコや紙巻きタバコと比べると小さめな葉巻タバコです。
その名の通り10分から15分ほどで喫煙できるので、通常の葉巻(プレミアムシガー)と比較すると休憩時間などの少し空いた時間に気軽に楽しめます。
リトルシガーの吸い方は肺喫煙?口腔喫煙?吸い方の種類を解説!

リトルシガーについて解説してきましたが、次にリトルシガーの吸い方を解説していきます。リトルシガーの吸い方は2種類です。
- 肺喫煙:煙を口内で溜めずに、肺に直接入れる吸い方
- 口腔喫煙:煙を肺に入れずに、口内に溜めて香りを楽しむ吸い方
上記の通りリトルシガーの吸い方は肺喫煙と口腔喫煙の2種類があり、どちらも正しい吸い方ですが口腔喫煙のほうがリトルシガーの煙の香りを楽しむ事が出来るのでおすすめです。
またリトルシガーは葉巻タバコに分類されるので、葉巻と同じ口腔喫煙が正しい吸い方だと思ってしまいがちですが、リトルシガーはフィルターが付いているので紙巻きタバコと同じように肺喫煙の吸い方でも間違ってはいません。
下記では、リトルシガーの吸い方である肺喫煙と口腔喫煙についてもう少し詳しくまとめていますので参考にしてみて下さい!
リトルシガーの吸い方1種類目「肺喫煙」
肺喫煙とは、煙を口内で溜めずに肺に直接入れる吸い方です。タバコやリトルシガーを吸った事が無い方は、肺喫煙が思った通りにできないことがあると思います。
そんな初心者の方に向けて肺喫煙の正しい吸い方の手順を紹介していますので参考にしてみてください!
- 煙を弱めに吸い込んでみましょう。
- ①で吸い込んだ煙を一度口内に溜めます。
- ②で溜めた煙を逃がさないように注意して、深呼吸するように息を吸いましょう。
強く吸い込んでしまうとむせてしまう事があるので、肺喫煙に慣れていない方は注意が必要です。
リトルシガーの吸い方2種類目「口腔喫煙」
続いてのリトルシガーの吸い方は、煙を肺まで入れずに口の中で香りを楽しむ事が出来る口腔喫煙で「ふかしタバコ」と言われる事もあります。
好みにもよりますが、リトルシガーの吸い方としては香りを楽しめる口内喫煙が一般的です。
- 煙をゆっくり口内に吸い込んでみましょう。
- ①で吸い込んだ煙を口内に溜め、しばらく香りを楽しみます。
- 煙を押し出すように少しずつ吐いていきましょう。
肺喫煙のように強く吸い込んでしまうと、せっかくのリトルシガーの香りが無くなってしまうので、ゆっくりと吸うのがおすすめです!
コンビニで買えるおすすめのリトルシガーを5種類ご紹介!

さて、ここまでリトルシガーの特徴やおすすめの吸い方などをご紹介してきました。ここからは更にリトルシガーを楽しんでもらうために、身近なコンビニで手軽に買えるリトルシガーをまとめていきます。
- ラッキーストライクシガリロ
- キャメルシガー
- クールループド
- フォルテ
- キース
コンビニで買えるおすすめのリトルシガー5種類をピックアップし、390円~570円までの値段の幅で、おすすめのフレーバーなども合わせて解説していきます!
コンビニで買えるおすすめのリトルシガー「ラッキーストライクシガリロ」

ラッキーストライクシガリロは、紙巻きタバコでの中でも歴史が長く安定して人気があるラッキーストライクから販売されているリトルシガーです。
銘柄名にもあるようにラッキーストライクのリトルシガーはシガリロに分類され、現時点で全5種類がコンビニを始め、たばこ店などで気軽に購入することができます。
上品な香りや濃く深い味わいが美味しいと好評で、リトルシガー初心者の方に最もおすすめの種類と言えるでしょう。
おすすめのリトルシガー:ラッキーストライクシガリロ全種類の一覧表
名称 | 値段(税込) |
---|---|
ラッキーストライク・フィルター・シガリロ・オリジナル | 450円 |
ラッキーストライク・フィルター・シガリロ・メンソール | 450円 |
ラッキーストライク・フィルター・シガリロ・ライト | 450円 |
ラッキーストライク・フィルター・シガリロ・スリムライト | 450円 |
ラッキーストライク・フィルター・シガリロ・ブラック | 450円 |
ラッキーストライクシガリロは、メンソールも販売されてるので「レギュラータバコが苦手…」という方にもおすすめです。
また、ラッキーストライク・フィルター・シガリロ・ブラックに関しては販売終了予定となっていますが、コンビニによっては在庫がある店舗もある可能性が高いです。
コンビニで買えるおすすめのリトルシガー「キャメルシガー」

キャメルシガーはリトルシガーでは有名な銘柄です、その吸い応えは紙タバコと類似しており、吸いやすいのが特徴です。
現在、豊かな香りや深みのある味わいのレギュラーフレーバーや、スッキリとした爽やかな吸い応えのメンソールフレーバーも販売しています。
キャメルシガーは、現在全13種類をコンビニやタバコ販売店で購入する事が可能です。
おすすめのリトルシガー:キャメルシガー全種類の一覧表
名称 | 値段(税込) |
---|---|
キャメルシガー・ボックス | 500円 |
キャメルシガー・スリム | 490円 |
キャメルシガー・ライト・ボックス | 500円 |
キャメルシガー・ライト・スリム | 490円 |
キャメルシガー・メンソール・ボックス | 500円 |
キャメルシガー・メンソール・スリム | 490円 |
キャメルシガー・メンソールベリー・カプセル・ボックス | 500円 |
キャメルシガー・メンソール・ライト・スリム | 490円 |
キャメルシガー・メンソールベリー・カプセル・ライト・ボックス | 500円 |
キャメルシガー・メンソール・ウルトラ・ライト・100’sスリム | 490円 |
キャメルシガー・ウルトラ・ライト・ボックス | 500円 |
キャメルシガー・メンソール・ライト・ボックス | 500円 |
キャメルシガー・メンソール・ウルトラ・ライト・ボックス | 500円 |
上記の通り、種類が豊富なキャメルシガーですが「キャメルシガー・ウルトラ・ライト・ボックス」「キャメルシガー・メンソール・ライト・ボックス」「キャメルシガー・メンソール・ウルトラ・ライト・ボックス」は廃盤が予定されています。
購入を考えている方は、コンビニや販売店にお問い合わせください。
コンビニで買えるおすすめのリトルシガー「クールループド」

メンソールの爽やかさが人気のリトルシガークールループドは全6種類あります。
メンソールの爽快感が楽しめるスリムタイプの定番フレーバー4種類に加え「爽快感はそのままに吸いごたえを高めたリトルシガーが欲しい」という意見からサイズが太くなった「クールループドキング」2種類も販売開始されています。
定番のスリムタイプ4種類とサイズが太いキングシリーズ2種類、どちらも同じ値段で買う事が出来て吸い応えによって自分の好きなシリーズを選べるのが特徴です。
おすすめのリトルシガー:クールループド全種類の一覧表
名称 | 値段(税込) |
---|---|
クールループドキング | 500円 |
クールループドプラスキング | 500円 |
クールループド | 500円 |
クールループドプラス | 500円 |
クールループドサングリア | 500円 |
クールループドトロピカル | 500円 |
リトルシガーにスッキリ感を求めている方におすすめのクールループドをご紹介しました。
ですが、定番フレーバーのクールループドトロピカルは在庫限りで販売終了の商品ですので店舗によっては置いていない可能性もあります。
コンビニで買えるおすすめのリトルシガー「フォルテ」

フォルテはタバコ葉のコクや苦みを感じる、リトルシガー特有の味わいが人気の銘柄です。
フォルテのリトルシガーは20本入りのスリムサイズ5種類と16本入りのセミスリムサイズ3種類を合わせて、現在全8種類販売されています。
スリムサイズよりセミスリムサイズのほうが安価であるにも関わらず吸いごたえが強いです。そしてセミスリムサイズは今回ご紹介しているコンビニで買えるリトルシガーのおすすめの種類全5種類の中で、一番値段が安いのでご参考にしてみて下さい。
おすすめのリトルシガー:フォルテ全種類の一覧表
名称 | 値段(税込) |
---|---|
フォルテオリジナル(20本入り) | 460円 |
フォルテライト(20本入り) | 460円 |
フォルテエクストラライト(20本入り) | 460円 |
フォルテメンソール(20本入り) | 460円 |
フォルテエクストラライトメンソール(20本入り) | 460円 |
フォルテ16オリジナル(16本入り) | 390円 |
フォルテ16ライト(16本入り) | 390円 |
フォルテ16メンソール(16本入り) | 390円 |
セミスリムサイズが390円と、安いながらもリトルシガーの苦み・コクなどもしっかりと感じたい方におすすめの銘柄です。
「他のリトルシガーの銘柄を色々試しながら吸ってみたい!」という方も気軽に買える値段になっています。
コンビニで買えるおすすめのリトルシガー「キース」

コンビニで買えるおすすめのリトルシガー最後にご紹介するのはキースです。フレーバーの香りを楽しめるものが多く、気分転換に一風変わったリトルシガーをお探しの方に是非おすすめしたいです。
バニラ風味のものや抹茶のような甘みのあるものなど様々な楽しみ方が出来ることが特徴的で、現在は全9種類販売されています。
他の人とは少し違った味わいのリトルシガーをお探しの方はぜひご参考にしてみて下さい。
おすすめのリトルシガー:キース全種類の一覧表
名称 | 値段(税込) |
---|---|
キース・マイルド | 570円 |
キース・スリム | 570円 |
キース・スリムローズミント | 570円 |
キース・スリムメープル | 570円 |
キース・スリムアップルチェリー | 570円 |
キース・マイルドカフェラテ | 570円 |
キース・スリムココナッツバニラ | 570円 |
キース・スリム・ブランデー | 570円 |
キース・スリム・抹茶ラテ | 570円 |
ブランデーの洋酒のような味わいや、チェリーのスッキリ感を味わえるものなど他とは変わったものを販売しているキースのリトルシガーを全9種をご紹介しました。
コンビニの店舗によっては販売していない場合もあるので、事前に購入予定の店舗に確認しておくのをおすすめします。
リトルシガーと紙巻きタバコの違いについて解説!

ここまでリトルシガーについて解説してきましたが、紙巻きタバコと何が違うのか?と感じている方も多いと思います。
結論から言うと、リトルシガーと紙巻きタバコは大きく分けて3つの違いがあります。
- 巻紙
- ニコチン・タール量の記載の有無
- 値段
ここからはリトルシガーと紙巻きタバコの違いを上記の3つに分けて解説していくので是非見ていって下さい!
リトルシガーと紙巻きタバコの違い①:巻紙
リトルシガーと紙巻きタバコはタバコの葉を細かく切った「刻(きざみ)」を使用している点や、煙をろ過して味をマイルドにしてくれるフィルターを使用している点など、その構造にほとんど違いはありません。
大きな違いはタバコの葉をどのような素材で巻いているのか?という点です。上記でも少し解説していますが、リトルシガーにはタバコの葉を原材料にした巻紙が使用されています。
一方で紙巻きタバコには、主に麻や木材によって作られた紙でタバコの葉を巻いています。見た目は似ていますが、以上のように巻紙が違うと覚えておくとわかりやすいですね。
リトルシガーと紙巻きタバコの違い②:ニコチン・タールの記載
紙巻きタバコにはニコチン・タール量の記載が義務付けられているのに対し、リトルシガーはその測定の手段が定められていないため、記載されていません。
しかし紙巻きタバコのニコチン量が13.7~23.2mgであるのに対しリトルシガーのニコチン量は5.9~335.2mgと銘柄によって幅が広く、紙巻きタバコよりも多くなる事があります。
紙巻きタバコよりも多いニコチン・タールを吸ってしまう可能性もありますので、リトルシガーを楽しむときは香りを口内で燻らせ楽しめる口腔喫煙がおすすめです。
リトルシガーと紙巻きタバコの違い③:紙巻きタバコより値段が安い
以前はリトルシガーと紙巻きタバコの税率のかけ方が違い、リトルシガーのほうが安く買う事ができましたが2021年10月の増税に伴って税率のかけ方を紙巻きタバコと統一する事になりました。
増税の結果として、安い値段で売られていたリトルシガーも70円~130円ほどの値上げをして販売する事になり「安く買えるタバコ」とは言えなくなってきてしまったのです。
しかしリトルシガーは、今でもワンコイン以内で買える銘柄が多くあります。その一方で紙巻きタバコが600円程の値段になっている銘柄もあるという事と比較すると、リトルシガーは紙巻きタバコよりもまだ安いと言えるでしょう。
リトルシガーは体に悪い?健康被害について解説!

紙巻きタバコに似ているリトルシガーは体に悪いのか?結論から言うと、吸い方によっては肺がんなどの健康被害が起こる場合があります。
ここでは、リトルシガーのタール・ニコチン量の記載が無いことによって起こる健康被害や、肺喫煙と口腔喫煙の吸い方の違いによる肺がんのリスクについて解説していますのでご覧ください。
リトルシガーはタール・ニコチンの記載は無いが健康被害はある
上記でも解説しましたが、リトルシガーには紙巻きタバコとは違いタール・ニコチン量を記載する義務はありません。ですが、記載が無いからと言って含有量がゼロであるという訳では無い事を理解しておきましょう。
少ない量であってもニコチン・タールは体に悪い有害物質で、知らず知らずのうちに多くのニコチンやタールを吸収してしまわないように気を付ける必要があります。
リトルシガーは吸い方の種類によって肺がんになるリスクは下がる
リトルシガーの吸い方の種類には肺喫煙と口腔喫煙の2種類あり、リトルシガーの吸い方としておすすめされているのは口腔喫煙であるという事は解説しました。
それ以外にも口腔喫煙でリトルシガーを吸っている人は、肺に直接煙を入れる肺喫煙でタバコを吸っている人よりも肺がんなどを含んだ病気での死亡率が下がっているというデータもあります。
しかしリトルシガーに含まれる成分も体に悪く、発がん性もありますので吸い過ぎには注意し、肺喫煙よりも肺がんになるリスクが低い口腔喫煙で吸う事をおすすめします。
リトルシガーとはどんなタバコ?正しい吸い方やおすすめの種類を解説のまとめ
ここまで、リトルシガーとは葉巻タバコの一種でタバコ葉を使用したシートを巻紙に使っている事などを解説してきました。
リトルシガーの正しい吸い方としては、リトルシガー特有の香りを楽しめることや、少しでも肺がんなどの健康被害を抑える為「口腔喫煙」が推奨されています。また、人気の銘柄が気軽にコンビニで買えるので、初めて吸う方や気分を変えて違う銘柄を吸ってみたい方にもおすすめです。
本記事をきっかけに初めてリトルシガーを試してみようという方は、是非自分に合ったリトルシガーを探してみて下さいね。