タバコ喫煙者の友達と集まると自然と起こるタバコ話。
増税や値上げの話が主ですが、タバコの煙で輪っかを作るなどのトリック技の話になることも多々!
ちなみに筆者はタバコトリックはできず、マッチを片手で付けるくらいしかできませんでした。
そんな初心者筆者でも簡単にできる輪っかの作り方見つけてきたのでご紹介したいと思います!
輪っか作れると結構たのしいですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
目次を確認
煙の量がたっぷりな電子タバコはコレ!
今、電子タバコのシェア率No1になっているJUUL(ジュール)をご存知ですか?
こんなにコンパクトな見た目なのに、煙の量がすごくて吸い応えもバッチリなんです!
アイコスやグローも、プルームテックも煙が少なくてあんまり吸った感じがしないじゃないですか。でも、JUULは煙たっぷりで臭い少ない!
加熱式タバコと同様、タールは含まれていませんのでまさに加熱式タバコのメリットだけをとってさらに改良させたタバコといっても過言ではありません。
JUULは煙で輪っかも十分に作れるほどの爆煙です!w
タバコの煙で輪っかを作るポイント
タバコで輪っかを作るのって難しそうに感じますが、実はそうでもないんです!
練習さえすれば初心者でも簡単に作れるようになりますし、一度コツを覚えてしまえばいつでも作れるようになります。
輪っかの作り方の前に、タバコの煙で輪っかを作る際のポイントをご紹介します。
大量の煙が出る喫煙具を使用する
タバコの煙で輪っかを作る際には、大量の煙が必要になります。
タール・ニコチン数の少ないタバコや加熱式タバコの場合煙が少ないので輪っかを作ることはできませんが、電子タバコVAPEなどを使うことではっきりとした綺麗な輪っかを作ることができます。
VAPEは特に不純物の混ざっていない大量の煙を吐き出せるので白く綺麗な輪っかを作れます。
タバコの輪っかを作りたいからと言ってタール・ニコチン数を高くするなら、VAPEを使用するようにしましょう。
練習中は煙を大量に使うので紙巻きタバコの消費が早くなってもったいないという事もあるのでVAPEや水タバコなど煙が多く発生する喫煙器具を使用するのがおすすめです。
タバコの煙を肺に入れない
タバコなのに、肺に煙を入れないって何なんだよ!って気持ちは抑えて下さい。
ふかしタバコと肺まで入れた後に吐き出した煙を比べてみると、ふかしタバコの方が煙の濃度が高いです。
一度肺に入れてしまうと大量の煙を吐き出したつもりでも、煙が薄く綺麗な輪っかを作ることはできません。
吸った煙は口に含んだ状態で待機です。
シーシャや爆煙の電子タバコを吸ってる感覚だと思うといいかもしれません。
空気砲イメージを持つ
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=12JjfJhPeC0″ width=”480″ height=”320″]
タバコの煙で輪っかを作る時のイメージは押し出すことです。
煙を吐いて輪っかを作るのではなく、押し出すのが重要です!大事なことなので2回言いました。
空気砲って覚えていますか?でんじろう先生が作っていた段ボールの空気砲を口内で作り出すことができれば輪っかは簡単にできます。
段ボール砲は周囲からの圧力で段ボール内の煙を押し出すと空気の抵抗などによって渦輪ができるつまり、原理としては同じなのです( ˘ω˘ )
風の吹かないところで行う
空気抵抗によって綺麗な輪っかができます。
そのため、輪っかの作り方に不要な空気、エアコンの風・外の風・換気扇の近くでは作ることができません。
周りから風が当たらないところでやるか、密室等で行うようにするといいでしょう。
焼肉屋さんではできないってことですね!
初心者でもできる輪っかの作り方
輪っかの作り方のポイントを守って、手順を正しく行えば初心者の方でも簡単に輪っかを作れるようになります!
全く作れなかった筆者も練習してたら作れるようになったので確かです!
わかばでやるとヤニクラ半端ねぇのでご注意を!!やっぱり肺に入っちゃうんですよねぇ…
大量の煙を口に含んで押し出すように煙を出せば初心者の方でも自然と輪っかが作れるようになってきます。
簡単な輪っかの作り方1:煙を口に大量に溜める
口の中にため込む煙の量は多ければ多いほど綺麗に作ることができます。
肺には入れず、口の中だけに留めましょう。
口を軽く開けると煙が零れるくらいまでため込めたら上出来です。
簡単な輪っかの作り方2:口の形を【O】にする
輪っかを綺麗に作るために、口の形を「O」にします。
【お】か【ほ】を言いながら口の形を作るといいかもしれません。
口の開き方で出来る輪っかの大きさが変わって来ますが、初心者の方は大きめに口を開けて練習し、輪っかが作れるようになってから徐々に小さな輪っかも作れるようにしていくといいです。
大きく開けておけば輪っかが目立ちますしね。
簡単な輪っかの作り方3:口の中の密度を狭めて押し出す
これは感覚的な感じなので、なんと言えばいいのか分からないですが、口の形はそのままに、口の中を狭めるのを意識して煙を押し出しましょう。
喉を締める感覚ですかね。
押し出す時は肺の空気は使わず舌や顎を動かす動作の中で押し出すようにすると輪っかができやすくなります。
肺の空気を使うと輪っかができなくなってしまうので要注意!
簡単な輪っかの作り方4:繰り返し行って感覚をつかむ
初心者でも簡単に輪っかが作れるようになると言いましたが、結局は感覚的な問題です。
何度も繰り返し行い、輪っかができる感覚をつかんでいきましょう。
1度でも輪っかもしくは、輪っかに近いものができるようになったらできた時のイメージを繰り返し行い