5
アイコスの新バージョンとして「アイコスイルマ」と「アイコスイルマプライム」が発売されました。
この記事では、アイコスイルマプライムについて説明していきます。アイコスイルマとアイコスイルマプライムの違いは何か、どんなカラー・バリエーションがあって、どのカラーリングが人気なのか、などを解説します。
また、コンビニでもアイコスイルマプライムが買えるのかどうかについても説明しています。
目次を確認
アイコスイルマプライムとは?

アイコスはホルダー(本体)の中に入っているヒートブレードに、タバコの葉(ヒートスティック)を差し込んで使う加熱式タバコです。
アイコスは使った後にヒートブレードにゴミがたまり、掃除の手間がかかりましたが、このヒートブレードを無くしてメンテナンスフリーにしたのが、新型アイコスであるアイコスイルマシリーズです。
アイコスイルマシリーズのスタンダード版が「アイコスイルマ」で、ハイグレードモデルが「アイコスイルマプライム」となり、フィリップ・モリス・インターナショナルは、アイコスイルマプライムをアイコスのフラッグシップモデルと位置づけ、販売に力を入れています。
アイコスイルマとアイコスイルマプライムは何が違う?
タバコの葉(TEREAスティック)を差し込むホルダー自体は、アイコスイルマもアイコスイルマプライムも共通です。そのため、アイコスイルマとアイコスイルマプライムで、吸い心地が違ったり、スティックの味わいが違ったりはしません。
アイコスイルマとアイコスイルマプライムで違うのは、ホルダーを充電するための「ポケットチャージャー」の方です。
アイコスイルマのポケットチャージャーはプラスチックでできているのですが、アイコスイルマプライムのポケットチャージャーはアルミニウムでできています。
2つを並べて比べると、アイコスイルマプライムの方が高級感があるのが、ひと目でわかります。
アイコスイルマとアイコスイルマプライムのスペック表
アイコスイルマとアイコスイルマプライムの違いを表にしてまとめてみました。なお、ホルダーについては同じ性能のため、表から省いています。
項目 | アイコスイルマプライム | アイコスイルマ |
---|---|---|
価格 | 12,980円(税込) | 8,980円(税込) |
高さ | 117.2mm | 121.5mm |
幅 | 44.7mm | 47mm |
奥行 | 22.2mm | 23.4mm |
重量 | 141g | 116.5g |
色 | 4種類 | 5種類 |
表を見ると、アイコスイルマプライムの方がアイコスイルマよりも小さいのがわかります。ただし重量が大きいのは、アイコスイルマプライムの方です。それだけアイコスイルマプライムの方がしっかりしている、と言えるでしょう。
ただしアイコスイルマプライムで選べるカラーリングは4種類だけですが、アイコスイルマのカラー・バリエーションは5色ありますので、アイコスイルマプライムの方が1色分だけ選択肢が少なくなっています。
アイコスイルマプライムのカラー・バリエーションは4種類

アイコスイルマプライムで選べるカラーリングは、次の4種類です。
- ジェイドグリーン
- ブロンズトープ
- オブシディアンブラック
- ゴールドカーキ
では、それぞれのカラーリングについて詳しく見ていきましょう。
ジェイドグリーンは落ち着いた青みがかった緑色のカラーリング
アイコスイルマプライムの1種類目のカラーリングは「ジェイドグリーン」です。ジェイド(ジェード)は、英語で宝石の「翡翠(ヒスイ)」を意味する単語となっています。
翡翠という宝石には、白色、黒色、青色、緑色、黄色、橙色といったさまざまな色があるのですが、古来から珍重されたのは、青緑色から黄緑色までの緑色系統の翡翠です。そのため、翡翠色はそうした緑色を指す言葉となっています。
ジェイドグリーンは、青みがかった緑色をしています。はっきりとした緑色というより、水色に近い、柔らかなイメージを与えるデバイスとなっています。
実はアイコスイルマのモスグリーンのカラーリングの方が、普通の人が翡翠色と聞いて想像する色あいに近いかもしれません。
ジェイドグリーンは落ち着いた色調ですので、あまり派手なアイコスイルマプライムを持ち歩きたくない、という人におすすめのカラーリングです。
ブロンズトープは上品な赤みがかったグレーのカラーリング
アイコスイルマプライムの2種類目のカラーリングは「ブロンズトープ」です。
ブロンズは英語で「青銅」を意味しています。日本語で青銅色と言うと、お寺にある仏像のような青緑色で、翡翠色と似た色合いのことです。
しかしブロンズカラーと言った場合、光沢感のある茶色を意味する言葉になります。少し紛らわしいのですが、この違いは青銅の色合いの変化に起因しています。
青銅は作られてすぐは金色に近い色合いをしており、これがブロンズカラーとなります。しかし青銅は、時間が経つと酸化して緑青(ろくしょう)に変化します。この変化後が青銅色となります。
ブロンズトープのもう1つの単語の「トープ」は、フランス語でモグラを意味しています。そのため色としてのトープは、モグラの毛皮の色に似た黒に近い茶色を示す言葉になっています。
アイコスイルマプライムのブロンズトープがどんな色かというと、赤みがかったグレーのようなカラーリングです。深みのある上品な色あいのため、年齢や性別に関係なく使いやすいカラーリングとなっています。
オブシディアンブラックは大人っぽい深みのある黒色のカラーリング
アイコスイルマプライムの3種類目のカラーリングは「オブシディアンブラック」です。
オブシディアンは英語で宝石の「黒曜石」を意味しています。実は黒曜石にもさまざまな色があるのですが、一般に流通しているのは、名前の通りの黒い黒曜石です。そのため色合いとしてのオブシディアンは、透明感のある黒色を指す言葉となっています。
アイコスイルマプライムのオブシディアンブラックは、まさに黒!といったカラーリングです。大人っぽいブラックによって、アイコスイルマプライムのスタイリッシュさが際立ち、持ち歩いて格好良い製品となっています。
オブシディアンブラックは子供っぽさを感じさせないアイコスイルマプライムを身に着けたい、という人におすすめの商品です。
ゴールドカーキは高級感のある金色のカラーリング
アイコスイルマプライムの最後のカラーリングは「ゴールドカーキ」です。
ゴールドは「金色」を意味し、カーキの語源はペルシャ語で、「土ぼこり」という意味の言葉です。この言葉がヒンディー語に入り、さらに英語にも取り入れられ使われています。
そのためカーキ色は、砂漠のような茶色っぽい黄色を示す単語になっています。日本でカーキ色というと、黄色っぽいオレンジ色や、オリーブ色まで含まれますが、世界的にはカーキは砂色を指す言葉です。
アイコスイルマプライムのゴールドカーキは、鮮やかな金色のカラーリングとなっています。アイコス3デュオのブリリアントゴールドと比べると、より黄色の色調が強く、鮮烈なイメージを与えるカラーリングです。
ゴールドカーキは高級感あふれるゴージャスなアイコスイルマプライムを使いたい、という人におすすめのカラーリングとなっています。
アイコスイルマプライムにはまだ新色は販売されていない
アイコスイルマプライムは、アイコスイルマと共に、2021年の8月18日に発売が開始されたばかりです。
そのため購入可能なのは基本の4種類のカラーリングのみで、新色はまだ発売されていませんし季節限定カラーなども現在はありません。
ただし、これまでアイコスシリーズは限定カラーを定期的に発売していますので、アイコスイルマプライムの限定カラーも今後販売される可能性は大いにあります。
アイコスイルマプライムで人気のカラーリングは?

さて、4色のアイコスイルマプライムを紹介してきましたが、どのカラーリングが人気色なのでしょうか。
ここでは男性と女性それぞれに人気のあるカラーリングを、詳しくご紹介していきます。人気色を買うのか、珍しいカラーリングを買うのか、参考になるのではないでしょうか?あるいは、自分の性別と違う方の人気色を買ってみるのも面白いかもしれません。
男性に人気のアイコスイルマプライムはオブシディアンブラック
男性に人気があるのは「オブシディアンブラック」のアイコスイルマプライムです。やはり黒には、他の色には無いスタイリッシュさがあるのでしょう。もしかしたら、黒なら汚れても目立ちにくい、と考えてオブシディアンブラックを選ぶ男性もいるのかもしれません。
また「ゴールドカーキ」も男性に人気があります。高級感あふれる金色のモデルには、目を惹き付ける魅力があります。明るい色の服を着ることが多い人などには、特にゴールドカーキが合っているでしょう。
女性に人気のアイコスイルマプライムはブロンズトープ
女性に人気があるのは「ブロンズトープ」のアイコスイルマプライムです。グレーを基調として、うっすらとピンクがかったデバイスはとても上品で、多くの女性に支持されています。
他には「ジェイドグリーン」のアイコスイルマプライムも買い求める女性が多くいます。青みがかった薄い緑色のホルダーとポケットチャージャーは、落ち着いた色合いで無難な選択肢となっています。
アイコスイルマプライムのコンビニでの販売状況

一番身近で手軽に商品を買えるのは、やはりコンビニでしょう。アイコスシリーズは、昔からコンビニで販売をしてきています。
アイコスイルマプライムがコンビニで購入できるのかどうか、次のような大手コンビニ5社について調査してみました。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
では、それぞれのコンビニでの販売状況を見ていきましょう。
セブンイレブンではアイコスイルマプライムが購入できる
コンビニ業界最大手のセブンイレブンでは、アイコスイルマプライムを取り扱っています。
ただし、購入可能なカラー・バリエーションは「オブシディアンブラック」と「ゴールドカーキ」のみの2種類となっています。
女性に人気のある「ブロンズトープ」と「ジェイドグリーン」は、セブンイレブンでは販売していません。つまりその2色は、公式ストアなどでしか買えない限定カラーというわけです。
またセブンイレブンでは、アイコスイルマプライム以外に「アイコスイルマ」や「アイコス3デュオ」「アイコス3マルチ」も販売されています。
ただし、アイコスイルマの場合でも購入可能なカラー・バリエーションは「ペブルベージュ」「ペブルグレー」「モスグリーン」の3色のみしか買えません。
ファミリーマートではアイコスイルマプライムは購入できない
2021年10月現在では、ファミリーマートではアイコスイルマプライムが販売されていません。ただし、ファミリーマートはこれまでアイコスを販売してきていますので、近いうちにアイコスイルマプライムも販売開始されると予想されます。
アイコスイルマプライム以外の「アイコスイルマ」「アイコス3デュオ」「アイコス3マルチ」は、ファミリーマートでも購入可能です。
ただし、アイコスイルマの購入可能なカラー・バリエーションは、「ペブルベージュ」「ペブルグレー」の2種類のみとセブンイレブンよりもさらに減っています。
ローソンではアイコスイルマプライムは購入できない
ローソンでもアイコスイルマプライムは購入できません。ただし、将来的にはローソンでもアイコスイルマプライムが販売されるようになると思われます。
「アイコスイルマ」「アイコス3デュオ」「アイコス3マルチ」は、ローソンでも販売しています。ただし、アイコスイルマで選べるカラーリングは「ペブルベージュ」「ペブルグレー」の2種類のみです。
ミニストップではアイコスイルマプライムは購入できない
ミニストップでもアイコスイルマプライムは販売していません。ただし、ファミリーマートやローソンと同じく「アイコスイルマ」「アイコス3デュオ」「アイコス3マルチ」は、ミニストップでも購入可能です。
アイコスイルマで選べるカラーリングが「ペブルベージュ」「ペブルグレー」の2種類のみなのも、他の2社と同じです。
デイリーヤマザキではアイコスイルマプライムは購入できない
デイリーヤマザキでもアイコスイルマプライムは売っていません。しかし「アイコスイルマ」「アイコス3デュオ」「アイコス3マルチ」は、デイリーヤマザキでも売っています。
ただし、アイコスイルマで選べるカラーリングは「ペブルベージュ」「ペブルグレー」の2種類のみです。
セブンイレブン以外のコンビニはアイコスイルマプライムと関係ないのか?
現時点では、アイコスイルマプライムはセブンイレブンの限定商品となっています。セブンイレブン以外のコンビニでは購入できません。これはセブンイレブンが、アイコスイルマプライムの先行販売権を獲得したからだと思われます。
一説によると、2022年の2月まではセブンイレブン以外のコンビニでは、アイコスイルマプライムを取り扱わないようです。しかしその後は、他のコンビニチェーンでも順次販売が開始されていくでしょう。
今アイコスイルマプライムが売っていないとしても、セブンイレブン以外のコンビニが役に立たないというわけではありません。
なぜなら、アイコスイルマとアイコスイルマプライムは、スティックが「テリア」という共通規格のものだからです。つまり本体さえ買ってしまえば、他のコンビニでもテリアスティックの補充は可能です。
アイコスイルマプライムの人気色は?新色や限定カラー全4種類を解説まとめ
- アイコスイルマプライムには4種類のカラーバリエーションがある
- 男性に人気なのはオブシディアンブラックで、女性に人気なのはブロンズトープ
- アイコスイルマプライムを買えるコンビニはセブンイレブンのみ
アイコスイルマプライムはアイコスイルマの上位モデルとして同時販売され、その形状とポケットチャージャーがアイコスイルマよりも高級な素材で作られているという違いがあります。
アイコスイルマプライムには「ジェイドグリーン」「ブロンズトープ」「オブシディアンブラック」「ゴールドトープ」という4種類のカラーリングがあり、男性にはオブシディアンブラックが人気で、女性にはブロンズトープが人気があります。
アイコスイルマプライムを売っているコンビニは、現時点ではセブンイレブンのみです。その他のコンビニでは取り扱っていません。ただし、2022年2月以降はセブンイレブン以外のコンビニでも、アイコスイルマプライムを販売するようになると予想されています。