ドクターベイプモデル2は、ドクターベイプをさらに洗練させた次世代の電子タバコなので気になっている方も多いのではないでしょうか?
ドクターベイプモデル2は、定期コースで申し込むと本体もフレーバーカートリッジも安価で入手できます。しかし定期コースというものに不安をいだいている方もいるかもしれません。
そんな人のために、この記事ではドクターベイプモデル2が簡単に解約できるのかどうか、どうやったら解約できるのか、解約時に注意すべきことは何なのかについて詳しく説明していきます。
目次を確認
ドクターベイプモデル2のSmart-Shipは制限なしで回数や期間の制限なしで解約できる
ドクターベイプモデル2を使う場合は「Smart-Ship」という定期購入で頼むのがお得です。
しかし定期購入で商品を手に入れると解約が面倒になるのでは、と心配している方もいるかもしれません。たしかに、定期コースに申し込むと簡単には解約できないという商品も存在しています。
たとえば一定回数の支払いをした後でなければ解約できなかったり、一定期間経つまでは解約できなかったり、と回数や期間の縛りが定期コースに付帯していることがあります。
しかしドクターベイプモデル2のSmart-Shipはこういった縛りはなく、いつでも自分が好きなタイミングで解約することが可能です。
ドクターベイプモデル2を解約するとき違約金などを取られる?
定期コースで届けられる製品の中には、解約時に「キャンセル料金」や「違約金」という名目でお金を取られるケースがあります。もちろん、こうしたルールについては契約書や公式サイトの説明などで明記されているのですが、細かい条件に気づかず、後で驚かされる方もいます。
こうした体験をした人は、ドクターベイプモデル2のSmart-Shipでも解約時になんらかのお金を取られるのではないか、と不安になるかもしれません。
しかしドクターベイプモデル2には、このような追加料金を取られるシステムはありませんので、安心して定期購入サービスを利用できます。
ドクターベイプモデル2の解約には面倒な手続きが必要?
定期コースの解約をするのに、面倒な手続きが必要な製品もあります。たとえば本人確認書類の提出を求められたり、他のアプリ経由でしか解約できなかったり、医師の診断書を求められたり、といったケースが見受けられます。
実際に、伊丹市の消費生活センターにはドクターベイプモデル2以外の商品に対して、「解約手続きが複雑過ぎて、解約できない」という70代女性の相談が寄せられていました。
ドクターベイプモデル2のSmart-Shipの場合、解約に面倒な手続きは必要なく簡単に解約できます。次の項目から、ドクターベイプモデル2の解約方法について説明していきます。
【累計2,000万本突破】喫煙者の90%が高評価するほどに人気の「ドクターベイプモデル2」をご紹介!
本物のタバコを吸ったかのような満足感や本格的な喫味で喫煙者の90%が大絶賛の最新型デバイス「ドクターベイプモデル2」は7秒に1個売れる絶大な人気を博しています!
また、メンテナンスが不要と手間が一切かからない上にフレーバー1箱で紙巻きタバコ約5箱分吸えるほどに時間とお金のコスパが圧倒的に良い新型タバコです。
そんなドクターベイプモデル2のお得なスターターキットは公式サイト限定で定価から6,470円引きの3,980円で販売中!手軽に喫煙したい方は是非公式サイトをチェックしてみて下さい!
ドクターベイプモデル2のSmart-Ship解約方法は3つある
ドクターベイプモデル2のSmart-Shipの解約方法には、次に挙げる3つの方法があります。
- マイページから解約する
- 電話で解約する
- メールで解約する
では、それぞれの解約方法について、詳しく見ていきましょう。
ドクターベイプモデル2はマイページから解約するのが簡単
ドクターベイプモデル2のSmart-Shipは「マイページ」から解約するのがおすすめです。マイページからが1番手軽に素早く解約を行えます。
Smart-Shipの解約方法は、ドクターベイプモデル2の前のモデルであるドクターベイプの「プレミアムプラン」よりも改善されていて、わかりやすくなっています。具体的な解約手順は次の通りです。
- マイページにログインする
- マイページにある「Smart-Ship」をタップする
- 「Smart-Shipの確認・変更」をタップする
- 「注文内容を確認」をタップ
- 「定期注文を停止する」をタップ
- 本当に停止してもよろしいですか?という画面で「決定」をタップ
文で書くと複雑に見えるかもしれませんが、スマホのタップを繰り返すだけですので大した手間も時間もかかりません。
ドクターベイプとドクターベイプモデル2では解約方法が違う
ドクターベイプを以前から使ってい方に注意してもらいたいのが、ドクターベイプのプレミアムプランとドクターベイプモデル2のSmart-Shipではマイページの「URLが違う」ということです。
ドクターベイプモデル2を解約する場合はSmart-Ship用のログインページからマイページに入ってください。
逆にドクターベイプの解約を行いたい人はプレミアムプラン用のログインページからマイページに行く必要があります。
マイページへのログインにはパスワードが必要
ドクターベイプモデル2のマイページにログインするためには「パスワード」と「メールアドレス」が必要になります。どちらか一方でもわからなければログインできず、結果として解約手続きも行えないということになります。
ですから、Smart-Shipに申し込む場合はパスワードを忘れないようにちゃんとメモに残しておかなくてはいけません。ただし、契約時に使ったメールアドレスの方がわかっていれば、パスワードを再発行してもらうことは可能です。
また、マイページにログインできなかったとしても「電話」や「メール」といった他の方法で解約を進めることはできます。
マイページからの解約は厳密には解約ではなく停止
マイページからの解約では「定期注文を停止」という項目にタップします。この言葉からわかるように、実は厳密に言うとマイページからできるのは「解約」ではなく定期購入の「停止」でしかありません。
しかしSmart-Shipを停止すれば、それ以上フレーバーカートリッジが送られてくることはありません。Smart-Shipには月額料金などは無く、払わなくてはいけないのはカートリッジの料金だけですので、定期コースの停止後は料金の支払いが発生しません。
そのため、解約と停止は、実質的には同じようなものだと言えます。会員としてドクターベイプに情報が残ってしまうのがどうしても嫌だ、という人はマイページからの解約ではなく、電話かメールでの解約で会員情報の削除を頼みましょう。
マイページから定期コースを停止しておけばすぐに再開できる
マイページからの解約方法がおすすめなのは、手軽ということの他にもう1つ理由があります。それは、マイページから定期購入を停止しておけば簡単に定期コースを再開できるということです。
Smart-Shipの再開の手順としては、マイページにログインしてから「定期注文を再開」をタップするだけです。
ニコチンが無いことに我慢できずに紙巻きタバコを吸ってしまったが、またドクターベイプモデル2で禁煙したくなった場合や海外出張でカートリッジを受け取れないため解約した場合などに、いつでも簡単に定期購入を再開できるため非常に便利です。
ドクターベイプモデル2は電話でも解約できる
ドクターベイプモデル2のSmart-Shipは「電話」からでも解約することができます。
「ドクターベイプサポートセンター」の電話番号(0570-038-300)に電話をかけ、定期コースを解約したいと伝えてください。
自分でマイページに行ったり、メールを出したりするのが面倒臭いという方は電話からの解約が楽かもしれません。電話でなら、サポートセンターの担当者の質問に答えていくだけで、ドクターベイプモデル2の解約ができます。
ドクターベイプサポートセンターに電話がつながらないこともある
ドクターベイプサポートセンターが営業しているのは平日だけです。日曜日、祝日に加え、土曜日も解約の申込みはできません。営業日でも24時間体制で対応しているわけではなく、受付時間は「朝の10時」から「夕方の5時」までとなっています。
また、平日の営業時間内でも、必ず電話がつながるとは限りません。サポートセンターには解約以外にもドクターベイプの使い方についての質問や、定期コースの申込方法などさまざまな電話がかかってきます。
そのため、解約をしようと思っても電話がつながらないこともありえます。特に昼の12時から13時あたりや、サポートセンターが閉まる前の夕方くらいの時間は、電話がつながらない可能性が高くなります。
後で説明しますが、解約は早めにしておかないと損をしてしまうことがありますので、電話がつながらない場合は、他の解約方法を試したほうが良いでしょう。
ドクターベイプモデル2はメールで解約することもできる
ドクターベイプモデル2のSmart-Shipは「メール」で解約するという方法もあります。
ドクターベイプサポートセンターのメールアドレス(support@drvape.jp)に、Smart-Shipを解約したい旨を記入してメールしてください。
サポートセンターからメールの返信が来たら、その指示に従って解約を進めましょう。メールの場合も電話と同じく、土日祝日はドクターベイプ側の作業がされません。またメールが立て込んでいる時は、返信が遅れることもありえます。
ドクターベイプモデル2を解約する場合の注意点
ドクターベイプモデル2を解約する場合に注意したいのは、次の5つの点についてです。
- 解約は次回分の発送前に
- 本体の故障で解約する必要はない
- カートリッジがあまるために解約する必要はない
- 自己都合の返品はできない
- クーリングオフはできない
では、それぞれの注意点を詳しく解説していきましょう。
解約すると決めたらなるべく早く申し込むべき
ドクターベイプモデル2を解約(停止)しようと思ったら、なるべく早く解約の申込みをしてください。なぜなら、次のカートリッジが発送された後に解約を申し込んでも、発送後のカートリッジのキャンセルはできないからです。
使い道のないカートリッジを、1セット分無駄に買わなければいけなくなってしまいますので、発送日に間に合うように解約をしましょう。
具体的には、発送予定日の「5営業日前」までに解約を申し込んでおけば、余計な出費をせずに済みます。ただし5日前ではなく5営業日前であることには注意してください。土日祝日を除いて5日間前となります。
本体が故障したからといって解約を申し込むのは損
ドクターベイプモデル2を高いところから落としてしまった、洗面所や台所に落として水没させてしまった、などで故障させてしまうことがあるかもしれません。
こんな時、本体が使えなくなったからといって、Smart-Shipの解約をしてしまうのは損です。なぜならSmart-Shipには「Smart Care」という本体の交換サービスが付いているからです。
落下や水没といった自分のミスでドクターベイプモデル2を壊してしまった場合でも、無料で新しいドクターベイプモデル2本体と交換してもらえます。ただしこの無料交換サービスは、1年間に2回までしか利用できません。
カートリッジが使い切れない場合も解約する必要はない
電子タバコを使っていると、紙巻きタバコよりも吸う量が減っていきがちです。そのため、紙巻きタバコの感覚でフレーバーカートリッジを頼んでいると、余ってしまうことがあります。
しかしそんな場合でも、定期購入を停止したり解約する必要はありません。Smart-Shipの定期注文は、1回スキップすることができます。また次回発送日を何日か変えることも可能です。
カートリッジが余ってしまうようなら、スキップなどを活用して配達間隔を調整しましょう。もちろん大量にカートリッジが余るなら、一旦マイページから定期注文を停止してカートリッジが少なくなってから再開するというのも1つの方法です。
ドクターベイプモデル2は自己都合での返品はできない
ドクターベイプモデル2は、Smart-Shipで買った場合でも単品購入した場合でも利用者の自己都合での返品はできません。
吸ってみてイメージが違った、フレーバーの味が合わない、といった理由では返品も返金もしてもらえませんので注意しましょう。
ただし、到着した商品に異常があった時は返品可能です。この場合、ドクターベイプモデル2が到着してから7日以内に、ドクターベイプのお問い合わせ窓口に連絡してください。
また、ドクターベイプモデル2の利用によって健康被害が出た場合も返品可能です。しかしこの場合も、自分の判断で調子が悪くなったというのは無効です。きちんとした医療機関で「診断書」を出してもらう必要があります。
ドクターベイプモデル2にクーリングオフは適用できない
クーリングオフによって、注文した商品をどんなものでも返品できる、と思っている方がよくいます。
しかしドクターベイプモデル2はクーリングオフの使用ができません。
これはドクターベイプモデル2に限ったことではなく、インターネットで買ったものに対してはクーリングオフは適用できないのです。
クーリングオフはあくまで、電話で勧誘されて買った商品や訪問販売で買った商品に使える制度となっています。
ドクターベイプモデル2の解約方法を解説!定期購入は解約できない?まとめ
- ドクターベイプモデル2は「マイページ」から簡単に解約できる
- ドクターベイプモデル2は電話やメールでも解約できる
- 解約は次回発送日の5営業日前までに行なわないと損をする
定期購入サービスを使ってしまうと、解約したくなった時に面倒くさそう、とSmart-Shipの利用をためらっている人もいるかもしれません。しかしドクターベイプモデル2の解約方法は簡単です。
マイページからいくつかの項目をタップしていくだけで、すぐに定期購入を停止することができます。また、マイページからの解約以外に電話やメールを使って解約する方法もあります。
解約する場合は、次回発送日の5営業日前までに手続きをするのが重要です。発送日後に解約をしても発送された商品の分の料金は取られてしまうので注意が必要です。